嵐の後の山


冬、吹雪が過ぎ去ると快晴がやってきます。(秋の台風一過のときは意外に晴れないことが多い)斜里岳も樹林帯まで真っ白。

夕方は思ったより夕映えの朱色にならなかったのですが、それでも山の陰影は神々しく畏怖を感じます。

前の畑ではキタキツネが首をかしげて雪の中のネズミ?の音を聞いています。

そして一気に頭突っ込み!・・しかし獲物には一歩口がとどかなかったよう。このあととぼとぼとエサをもとめて去っていきました。

吹雪来ました

オホーツク海沿いの雪の降り方は吹雪が多く、特に発達した低気圧が来た場合、物の風下側や低いところに吹き溜まりができます。宿の駐車場の出入り口は人力ではとても手に負えない腰の高さまでの吹き溜まりでしたが近所の方が重機でやってくれました。ほんとに感謝です。

玄関もドア前だけは除雪したけど干してある魚もすっかり雪びたし・・(涙)。建物は全体が冷凍庫の中の霜状態です。

JR釧網線がすべて止まってしまったため、急きょ知床斜里までお客さんを送りましたが道中はこんな白い世界。ちょっと緊張と慎重。でも主要な道路の除雪はすぐに行われるためバスは正常通り動いています。ここ数年はこんな暴風雪は少なかったので久しぶりに来ると除雪用の筋肉がなまっていて疲れました。今日もよく眠れそうです。

オコジョ返し

まだ釣りに行ったことがないサロマ湖でキュウリウオが釣りたい!場所はさろまにあんさんに聞いてM名人、知床K氏と出陣。気温は氷点下で微風、曇り時々雪だけど地元のおっちゃん、じっちゃんはだれもテントを張っていません。なんであの寒さで平気なの??

最初の1時間ほどはなかなか釣れずボウズかな?とおもったけどポツポツ、ずっとポツポツ釣れました。アタリは限りなく小さく、魚は多くはないけど今日は食欲ないのね・・という魚の気持ちが伝わってきます。釣果は念願のキュウリウオとチカが半々ぐらいで約100匹。数は出なかったもののチカも能取湖のものより大きく20センチ以上、キュウリウオは25センチ以上のものも!引きも強いというか重くて面白い!

牙のような歯が特徴。この口と歯で結構小魚も食べるようです。

テントの上には鳴きながらハクチョウが飛んで行きます。

すぐ横ではオオワシ、オジロワシが釣り人の去った跡で魚を探して小競り合い。

今日は魚の加工。キュウリオウの語源であるキュウリの匂いを宿中に充満させながら開きにして4%の塩水に20分漬けて一夜干し、いや3日干しぐらいかな・・

そしてひらめいた”オコジョ返し”。犯人はたぶん上から来ている、との推理から木登りの得意なオコジョかイイズナではないかと・・網の上につるつるのプラ板で屋根を付けました。前回せっかくのサケとばとワカサギを台無しにされたので今度はどうだ!野生動物と釣り師の戦いは続きます。

 

 

 

まだまだ流氷たっぷり

コロナの影響で道の駅も知床自然センターも閉まっていましたが、道の駅前の千葉商店さんはやっていました!ここは新しくできた食事処でまだ行っていなかったので入ってみることに。ランチメニューも1,000円以下と入口の看板に出ていたので安心。観光地の店は入ってみたらどれも高くてビックリ!というパターンも多いので目安の料理の値段が入店前にわかるのは入りやすくていいですね。そして頼んだのはエゾシカコロッケ定食。鹿の肉の味がわかるほどは入っていないけど揚げたてのアツアツを出してくれて美味しかったです。

天気は曇りでしたが知床連山も見えて流氷もバッチリ。3月になってもこれだけ残っているのは久しぶりかも。ここ男の涙やフレペの滝あたりまでくると海流の関係で流氷が動いているため海面も見えて写真も映えます。

山梨のSさん夫妻は普段は運動をしていないと言いながら体力充分。新雪ラッセルもかなりお願いしましたがガシガシ行ってくれました。そしてやはり象の鼻からの風景は見事。知床岬の上空には青空も見えて「これぞ北海道オホーツク!」を堪能してくれたと思います。