今年もサケトバ

Photo

酒の肴、甘くないおやつとしても最高のサケトバ。今年も作っています。作り方は簡単で要するに塩をして少し塩抜きし、干すだけ。数日して表面が乾いてきたら、カッターで細長く切れ目を入れてさらに2週間ぐらい干すと出来上がり。お正月に合わせて制作中なので来られる方はお楽しみにしていてくださいね。

初雪かき

Photo

この冬初の雪かきです。この時期の雪は湿っていてすごく重い!こんな雪を毎日のようにどかしているなんて、本州の日本海側の方たちの御苦労、お察しいたします。まだ積雪は10センチほどですがこのワダチの出来たザクザクの雪はある程度よけておかないと朝の寒さでバリバリに凍って車が乗り上げ、出られなくなることもあるのです。まだ地面も冷え切っていないので降るたびに解けてグチョグチョ・・大地も少しずつ冷えていくのですね。

そば打ち復習中

Photo_2

恒例の年末の年越し蕎麦に向けて、(というか食べたくなって)清里産の北海道在来種の”ぼたん”という品種のそば粉を使って打ちました。最近の自分の打ち方は修行していた長野県戸隠村の戸隠そばのスピード感のある丸延ばしと北海道のしっかり四角に延ばすという両方のやり方でやっています。年越しで来られる方はどうぞお楽しみにしていてください。

どんより寒い

Photo

急激に冬になってきました。11月下旬からお正月ぐらいまではこの結構寒いどんよりした曇りとパァーと降ってくる雪、晴れが交互にやってきます。そしてそのうち猛吹雪が来て根雪となるのですが、感覚的には積雪も少なく暗い曇りや雪の舞う12月が一番寒々しいと感じます。これから天気の悪い日は家の中の仕事、いい日はちょっと外の仕事と天気予報と相談しながら業務内容を決める師走です。

春までおやすみなさい

Img_0940_1 いきなり寒くなり日中でも路面が凍結しているような季節になったと判断し今年のライダーは終了。バイクはバッテリーを外し、キャブレターのガソリンを抜いて物置の奥に仕舞い冬眠です。ただしオンロードバイクのCB750Fだけで、往生際の悪い私はオフロードバイクのXLR125はまだそのまま。今年はCBにはずいぶん楽しませてもらいました、ありがとうです。来年は泊まりで北海道ツーリングに行くのが目標です、ってたいした目標じゃないか・・

痕跡

Photo 工房の増築のため解体した薪小屋。まだ小屋の場所、形などイマイチいいアイディアが浮かばないのでを新しく作っていません。いかんなぁ~・・でも薪の準備は欠かせないのでとにかくあちこちに置いてある薪をきちんと一か所にまとめて積むことにしました。で、積み直すと毎年出てくるのはネズミの巣。ここの家主の驚いて出てくる様にこっちも驚きながら、ゴメンネ、と撤去させてもらい作業を続行です。

Img_0937_1 作業の合間にふと裏山を見ると、薄くなった雲の間から見えたのがこの風景。季節の変わり目は風景の変わり目。いいもの見ちゃった、という気分でした。

夜の風景

Img_0434_1

宿の窓からオホーツク海いっぱいにいくつも広がる光の点。20キロは離れているのにとても明るく夜を照らすのはイカ釣り漁船。素晴らしいオホーツクの夜景です。

NHKロケ

Realh

先日NHK札幌放送局の「REAL H」という番組のロケを行いました。問題がなければ10月の放送予定とのことですが、北海道のみの放映なので内地の方々には見ていただけないのは残念です。この番組は若手のディレクターに作らせる主旨ようで、どうやらボクの生き方に焦点を当てている以外、内容はよくわからないのですが逆にどんな番組になるのか楽しみです。

研修

Photo

昨日、元ヘルパーのカブちゃんの友人で逗子で「ブローニュ」というパン屋さんをやっているMさんをお招きしパン作り講習会をやってもらいました。まずは基本となる菓子パンやバターロールの元となる生地の作り方、発酵状況の見方、温度、ポイントなども惜しげもなく伝えてもらいいろいろな種類のパンを60個ほど制作。先生はさすがに素晴らしい手つきと感覚でプロの仕事の一部を見させていただきました。今日教えてもらったことを元にして練習を重ね、お客さんに出せるようなパンを早く作れるようになりたいと思います。

山ガールファッションショー

Photo

今年延長、完成した斜里岳原生林ハイキングコースにオホーツク観光連盟の団体さんを案内しました。ちょっと登りの多いこのコースはつらいと感じる人もあったようですが、でもやはり原生林は好評でした。そしてハイキング後は山小屋の前でオホーツク海の絶景をバックに山ガールファッションショーが開催されました。写真はボクの班から推薦した女性ですが、やっぱり女性のおしゃれなファッションは素敵です。少し目立つ派手な部分があって、でも全体はまとまった感じが素晴らしい。ボクらも少しは見習わなきゃ。