一匹づつ

青空の下、海に向かってロッドを振るのは気持ちのいいものです。しかし波は高く濁りもあり苦戦・・と思ったら・・

一投目でそこそこ美味しそうなオスが釣れました。こりゃぁいい!とおもったらそれ以降さっぱり・・今日こそは魚が増えているだろう・・今日こそは・・と思っているうちにもうここはシーズンも終わりそう。なんとか来年以降は復活してほしいものです。

これが北海道!甘納豆おにぎり。最初は「ゲッ」、食べると「まあ、ありかな・」という感じ。まだ食べていない方はコンビニで売っているので是非お試しを。

紅葉の中で釣る

屈斜路湖の湖畔の紅葉は今が見頃。毎年おもうのだけどこんな風景の中で釣りができて、いい魚が釣れるなんてホントたまりません。

今日は東京のWさんと釣行。アラレが降ったり晴れたり風が吹いたりと寒い日です。

すぐに釣れた45センチほどのアメマス。コンディションも良好で、もうすでに産卵が終わったのか?これからか?・・

ヒメマスも釣れちゃいます。産卵期だから、あえて釣りたくはないけど・・・釣れちゃいます。面構え、カッコイイです。

この秋初の屈斜路湖釣行。やはり気持ちのいい最高の釣り場でした。

なぜこんなに・・?

小雨のぱらつく中、群馬H氏、M名人とサケ狙い、ですが今年の魚影の少なさは明らかに異常です。例年川の流れ込みには真っ黒になるぐらい鮭が遡上のスタンバイをしていて沖合にもぴょんぴょんハネているのに今年はたま~に一匹だけハネたり背びれが見えたりするぐらい。いつも現れる「群れ」なんて一度も見ていません。

昨日は一匹、今日は夜明けから出陣して2匹、全く釣れない人も何人も・・。漁獲量も史上最低だった昨年の半分とのこと。ニュースでは稚魚のうちに水温の高さで死んだのでは・・とか言っていましたが、これはたぶんどこかの誰かが巨大な漁船で公海で根こそぎ獲りまくっている、ということでもないかぎりここまで自然現象で少なくなることは考えづらいと思います。来年は回復するかどうか・・もしかしたら大きな問題かもしれません。

雲行きで撤退

先日の台風による増水ですっかり変わってしまった知床、石の浜へ出陣。しかし釣れないまま、だんだん黒い雲が近づいてきてゴロゴロピカッと雷が・・。周りに何もない中、電気がよ~く通るカーボンの釣り竿を水の中から天に突き上げている釣り人はまさに避雷針。もうすぐサケの群れが来るのでは!?という気持ちをぐっとおさえて早めに退散しました。そして案の定この後は雷雨。今日は海より空を見ていたほうが多かったかも。

ツキも腕のうちか・?

午後から知床へサケ釣り初出陣。小雨、風あり、波高しの、人には辛い条件もサケには良かったのか、少しねばるとヒットしました。久しぶりの激しい引きが楽しいやら嬉しいやら。

これでシルバーウィーク序盤の食材はゲットです。

最高級のロッドを折りながらもいい型のサケを上げたM名人、さすがです。

魚影はほとんど見えなかったものの、昼間の短い時間で2人でこれだけ上げられれば大漁でしょう!腕はともかくツイていた、という感じです。そして出前のメスはメタボ銀ピカの特上品でした。しかしこれだけ釣ると重くて車まで持って帰るのが一苦労。ホント熊ちゃん出そうだし・・・

波に打たれて塩っぱくなった顔を洗って解体作業。サケはデカく骨も皮も硬いので一苦労です。卵はお湯でほぐしてイクラの醤油漬けに、アラは味噌汁用に、肉はもちろん様々な料理用にと切り分けます。宿でお出ししますのでお楽しみに!

 

隔年豊漁は本当かも・

M名人と知床の浜へ出陣。釣って楽しい食べて美味しいカラフトマス狙いですが、今年は魚影がとても少なく、1時間に一度ぐらい数匹~10匹ほどの群れが回ってくるぐらいで苦戦しました。

なんとか2匹ゲットしたものの、魚の気配よりヒグマの気配のほうが濃そうな感じでした。カラフトマスは2年で川に戻ってくるので隔年ごとに豊漁不漁を繰り返すと言われていますが、どうやら今年はハズレ年のよう。早朝来た人はサケを釣ったそうなのでこのままカラフトマスは終了し、サケシーズンに入りそうです。

妙技!

ポッカリとお客さんがいない日、急きょこの初夏最後かな~?と思われる屈斜路湖へ。林道の一番奥に車を停め、デカイ獣の糞を踏みつけつつ人気の無い湖岸へ降りると・・先行者?のオジロワシが魚を狙っていました。たぶんワカサギかな。

そして妙技!?M名人のワカサギルアーフィッシング。見事です。

M名人とともにアメマスをゲット。ヒグマにビビりながら来た甲斐がありました。

湖岸には産卵のため岸際に来ているウグイをキタキツネが狙っていました。

さっと通り雨、その後の虹。幻想的風景でした。

 

爽快!初夏の釣り

長くて暗くて冷たい雨のトンネルを5日ぶりに抜け快晴。久しぶりに開通した屈斜路湖北岸へ行ってきました。ここは虫が凄い!特に蚊が多く樹々の周りがモヤがかかったようになり、数千~数万という数の羽音がうなりのよう。しかし刺す奴は少なかったのが救いでねばりました。

夕方、久しぶりにサクラマスがヒット。このあとレギュラーサイズや小さいサイズのアメマスやウグイも釣れて満足のいく釣果が得られました。これで猿払のウップンは天気とともにそこそこ晴れたかな。

道北イトウ釣行2017春

今年は日程的に行けないかな・・と思っていたのですが、丸一日時間が空き思い切って行ってきました。思い切りが必要なのは片道ちょうど300キロの距離。高速道路は無いのでオホーツク海側の一般道を北へひた走るのですが交通量は極めて少ないので5時間ほどのドライブで着きます。今回初めて気がついた北緯45度の標識。「北半球のど真ん中」とあります。地球を思い浮かべて、たしかに北極は北緯90度だから真ん中か・・。

もうすぐ釣り場!のテンションを上げてくれる猿払村村道エサヌカ線。ここは日本でも一押しの道路。直線、平すぎていつものように先が見えません。

なんでわざわざ車の前に出てくるの?エゾシカの20頭ほどの群れ。

今回は猿骨川でも竿を出しました。イトウはけっこういました。釣れません・・・

最近の猿払川でのスタイルはルアーフライの両刀使い。片方しかやらない人からは「ポリシーねぇ~」とか言われそうだけど、自分でも以前はフライにこだわり続け、そんな時代もあったね、と中島みゆきの歌を口ずさんでいます。今は幅の広い視野で魚と自然と釣りを楽しみたいという気持ちでしょうか。

M名人と合流、50センチほどの小型ながらイトウをゲット。さすがです。で、私はウグイ2匹、ヤマメ3匹。イトウはボウスでした。ちょっと悔しい・・秋は時間をとりしっかり釣りたいと思います。

 

 

考える遊びと感じる遊び

さいたまへの実家に行ったついでに小江戸(という呼び名で売っている)川越を歩いてきました。自分としては30年ぐらい前にバイクで行った以来。近いと行かない観光地とはこのこと。しかし川越は外人も多く、こんなしっかりしたところになっちゃったんだ、と思いました。しかし残念なのはメインストリートの車の交通量が多く少し危ないこと。多くの困難もあると思うけど、もうここまで有名になったら車の通行は止めるのが普通では・・?

あちこちにあったシェアリングのレンタサイクル。活用は今ひとつのようだけどこういうところはさすが都会、進んでいます。

有名な時の鐘。ほかにも神社もいくつか行きました。これは江戸時代のいつ頃?そのときの城主は?など、町の遊びは知的好奇心を追求する考える遊び。

そして食も楽しめます。さいたま名物さつまいもを使ったおこわ、うなぎ、煮物など純和風が嬉しい。その上意外にリーズナブルなのです。他にもさつまいもソフト、さつまいものお菓子など、食べすぎた~

そして北海道へ戻って・・

さっそく湖へ。気温は28℃・・暑いけど水は冷たい・・M名人のロッドが折れそうなぐらいひん曲がって・・

54センチのタラのようなヒレピンニジ。この重さは記録かも。

ワカサギを追っているアメマスを仕留めるとお腹がでっぷり。元気が良くてレンズに水滴が。

湖面の向こうに斜里岳の夕映え。(写ってないけど)空からダイブして魚を仕留めるミサゴ。後ろの森にはキツツキたちのドラミング、帰路はエゾタヌキに3回も遭遇。キタキツネ4回、エゾシカ多数。2人ともアメマス、ニジマスとも釣れて、(M名人は小サクラマスも)楽しく嬉しい今日の釣り。最後に大ニジをネットですくうときに逃してちょ~悔しい・・このように感じる遊びが満喫できるのが北海道の特徴でしょう。