大雪!

朝起きたら積雪が20cm!お客さんの送迎のため急きょ、そして今さら除雪車を始動し車の通るところだけ除雪。こんな均一に積もった雪ならキレイに除雪できることがわかったけどもう春です・・・この雪もたぶん2~3日で解けると思いますがGWまでたま~にドカっと積もるのでタイヤ交換はまだ先です。

ここだったのか!


ここ数日の春の陽気で朝から駐車場がテッカテカ!スケートリンクのように平らでツルツルならいいけど、ぼこぼこでツルツルは恐怖の一言。こんな広いスペースをツルハシで砕けるわけもなく、解けるのを待つしかありません。でも今日は暖かい強風なのできっと夕方までにかなり解けるでしょう・・

今日はまたまた、そしてまた故障して雪の飛ばなくなった除雪機の修理。エンジンはかかるし前後にも動くのでたぶん投雪用のVベルトが切れたのではないかと・・まずはライトやらハーネスやらを外して・・

ネジが錆び付き固くてなかなか緩まない・・おまけにソケットレンチじゃなきゃ取れないようなところにもネジがあり苦戦。そのソケットレンチも使ってみると山がなめてつぶれている(涙)・・もう強引にタガネとハンマーで邪魔な板金部品をひん曲げてメガネレンチを入るようにして外しました。さすがホンダ、スパナやレンチが実に入りづらい場所にネジがあります・・メンテナンスのこと考えてないのかな・?

オーガー(投雪部分)を外してベルトを見ると・まだ十分使えるじゃん・・新しいの買っちまったよ(涙)・・じゃあどこがおかしいの??

いろいろいじってみるとオーガー側のプーリーを回してもオーガーが回らない・・それにプーリーがすぽんと抜けて・・そんな簡単に抜けるはずが・・と確認すると・・回転を伝える兼、プーリーを留めるピンかあるいはネジが無くなっていました・・というかこの穴にネジが必要だったんだ!ということでずいぶん余計な分解をしてしまいましたがこの穴に合うネジとボルトを買ってきて問題解決。重いオーガー部分の再組付けには手間取ったけど修理完了。半日かかったけど、20代のころバイクをメンテしていたころを思い出し、久しぶりに復習したようないい時間でした。構造もわかったし次回はもっとスムーズにできるでしょう。

夕方、気が付くと駐車場の氷は一気に解けていました。やはり暖かい風の威力は凄い!冬終わったな、という一日でした。

 

 

 

冷え込み

今朝は今季最低の氷点下21.9℃まで下がりました。(ちなみにここに住んでからの最低は氷点下27℃)風もなく天気もいいときの放射冷却ですが、風のある時の「やばい死ぬ!」というのと違い「キン!」という寒さ。

今日は燃やせないゴミの日で古くなったホースを捨てるため丸めようとしたらバキバキに折れました。新しいホースも折れそうなので今日はそのままに。昨日は北風が強く体感温度が低すぎて外で除雪機の修理ができなかったので次に修理する時間がとれるのは春かな・・って除雪する時期過ぎてるじゃん・・(涙)

でも流氷はようやくびっしり来ました。明日からのツアーでは今までとは違った表情の流氷が楽しめそうです。

磨く!

今日は釣って冷凍しておいたサケをさばき、除雪、干し魚の乾燥度合い調整、またまた壊れた除雪機の部品発注などいろいろな仕事をしていました。最後は厨房の床とステンレスの調理台磨き。固くなったしつこい油汚れを鉄の金ダワシで弱めにこすって取り去ります。写真ではあんまりきれいに写っていないけど鏡のように自分が写るようになって終了。悦に入ってます。もうすぐ冬季営業再開のため日々食材の調達と加工、掃除と除雪です。ツアーに備えて筋トレもやってますよ~。

大掃除

今日はヤバイ気温。北海道でも何か所も観測史上最高の気温を記録したそうで除雪などすると暑い・・困るのはこの時期、暖気の後にはかならず冷え込みが来るのです。そうすると雪がかなり解けて水たまりや雪の固まりの角が解けて丸みが出て再びツルツルに凍るのです。転ぶんだよなぁ・・

この暖気じゃワカサギ釣りも氷が割れそうだし氷の上が解けた水でびしょびしょなので延期。ということで一日仕事の厨房の換気扇とテンガイにたまった油を拭き掃除です。換気扇のべったり付いた油は中性洗剤の原液を付けて少しづつヘラや歯ブラシなどで落としたりしましたがまあこんなものでしょう。シャッターの可動部分のべたつきは熱いお湯で流したら結構取れました。

この掃除のために捨てずにとっておいたネットスポンジで全体の汚れを落とし、しつこい汚れは金ダワシで軽くこすって落とします。泡をワイパーで集め拭きあげて終了。これで換気扇の風切り音も小さくなりキレイな厨房で気持ちよく食事が作れそうです。

斜里岳絶景

先日釣ってきたキュウリウオとチカをみりん干しにするため一晩漬けこみました。うまく漬かっています。

冷えた魚を並べていると軍手+ビニール手袋でもかじかみます。これが美味さに変わるので頑張らねば!

夕方は斜里岳が赤くなりシンと静まりかえった大地の中での絶景でした。

そんな山と夕日を見つつ焚き付け用の木っ端を鉈で割っていきます。

この景色、いつ見ても現実感が無いような感覚になります。気温はマイナス15℃。風もなく、キン!という感じです。

 

 

ひたすら片づける

今日は物置内の木材置き場の片付け。よくもこんな狭いスペースに積み上げたものだというぐらいの量の材木が、長らく崩れかけた本棚のようになっていたのをやっと片付ける日がきました。いつかやろうと思っていて何年も経ってしまうことってありますよね。

本棚に本立てがあるように倒れ防止をこの写真より何か所か付けました。今までは木材がドア側に倒れてドアが開かなくなりどうしようかと思ったことも何度もあったので倒れ止めをしっかり付けました。このあと夕方まで掃除をしていらない木材を薪ストーブの焚き付けように切っていたら妙に寒い・・足と手の感覚がなくなってきて次に全身が冷え切って病気かな・・と思ったら・・

気温が氷点下17℃・・夕方一気に10℃以上下がりました。こりゃ寒いはずだわ・・急いで木材を詰め込んで家に逃げ込み手をお湯で解凍。体は日本酒で内側から解凍しました・・

新年!冬の遊びの準備だ!

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。元日の初日の出。年が明けて急に冷え込みが厳しくなりました。今(2日23時)で気温は氷点下16℃。この冬一番の冷え込みですが、こういう日は天候は安定し風も弱く日差しがあって体感温度はそれほど低くないのが面白いです。

今日も大工仕事、除雪、スノーシューと氷上釣りの準備。このスノーシューは20年以上前に最初に購入し、近年は壊れても「もうこんな古いもの直せません」とモンベルから言われ、自分で直して大事に使ってきた貴重なアメリカ製のスノーシュー。(当時はまだまともな中国製は無かった)それらもついにプラスチックの部分が一斉にバラバラになりました。経年劣化というやつですが山の中で壊れなくてホント良かった。やはりプラスチックの製品や部品は使わなくても寿命が来ていきなり壊れます。スノーシューだと大体10年~15年ぐらいかな・・。壊れたところ以外はまだまだ大丈夫なのでなんとか直したいのですが、さすがに厳しいかな・

毎年スノーシューを引っかける釘の間隔が良くなくて直そうと思って早15年。ようやく時間ができて釘を打ち直しキレイに収めることができました。風除室の反対側は釣り道具。今年の網走湖は氷結が遅く、まだ解禁になっていませんがスタンバイはしておこうと思います。

 

晴れた!

なが~いトンネルを抜けたようにやっと晴れました。日差しのおかげで日中は暖房を付けなくてもいいのでエコで快適。それにようやく外で大工仕事のための木材加工ができました。今はお客さんからは見えないリネン類や掃除道具などの階段下の収納の棚つくりや自宅の修理などをしています。それと・・

部品が届いて除雪機の修理。ボクと同じく?古いだけあってなんかあちこち具合悪いので一か所ずつよく見ていくとネジが外れていてそれにより部品がずれてハマっていないとか構造が簡単なだけあって修理方法もわかりやすいです。ただどうやったらここのネジ外れるんだよ?と、またもやホンダらしい設計には笑えます。でもとりあえず修理完了。除雪機って平らなところにキレイに30cmぐらい積もっているところならうまく飛ばせるけど硬い雪の固まりとか山になっている雪などは乗り上げちゃったり、キャタピラーがすぐに空回りしてしまったりとか意外と雪を選びます。これからもママさんダンプは必須のようです。

 

連日家の中

もう吹雪が3日も続いています。まだいいのは気温が0℃前後と高いために解けるのも多く積雪は増えていない感じです。しかし外で木工作業もできないので屋内で片付けと鮭とばの仕上げ。鮭とばは干物なので水分量の調整が肝。ちょうど身の薄い半分ぐらいの部分がいい硬さになったので皮をペンチではさみ力を入れて剥がし、キッチンバサミで一つずつ切っていきます。今年のものはしっかり塩抜きしたので塩分が足りないかな・・?と思ったけどちょうどいい味に出来ました。とりあえず予定の半分完成。真空パックして冷凍保存します。あとの半分はまだ柔らかく湿度も今は高いのであと5日ぐらいはかかりそう。鮭を釣るところから手間と時間をかけて作り上げたものは味わいも最高です。