毎日斜里岳の写真ばかりですが、あまりにも美しいのでシャッターをきりました。今日は風が強く地表は地吹雪の状態。山のほうも強い風で雪が舞い上がりそれに夕日が当たってより紫色に輝いているようです。厳しい天候の中の素晴らしい光景。荘厳です。
月別: 2018年12月
進化を感じた
ノースフェイスのオーバーパンツも13年使用し、性能的にもくたびれてきたので新しいものを買いました。今度のメーカーはファイントラック。ボクがそっちの業界にいたころには無かった新しい会社だけど国産にこだわり余分な機能やデザインを外した硬派なメーカー。店の従業員も「熱い」人が多く好印象だったので決めました。アウトドアメーカーの服はビックリするぐらい高いけど、ガイドの仕事で10年ぐらい使うから(使えるでしょう・・たぶん)いいものが欲しかったのです。そして今日は宿からスノーシューを履き大雪原の一本道を1時間ほどウォーキングし履き心地などを確認。高い防水性と相反しそうなストレッチ性がうまく調和していて新品なのに履いていないような自然なフィット感。たしかに進化しているなーと思いました。もう一つダウンのインナーが自分で洗うことが面倒でクリーニングに出していたけど3回出したら新品が買えるぐらいの料金が馬鹿らしく、またはたしてホントにダウンが汗かいたりつぶれたりという様々な状況の中でトータル的に性能がいいのか疑問に感じ、同じくこのメーカーのクシャクシャにしたシート状の中綿・?が入っているインナージャケットを購入。こちらはまた後日、使用した感想を書きたいと思います。
まっすぐ歩いているつもりでもけっこう曲がってしまうもの。
今日も斜里岳は快晴。歩いていると体は熱いのに顔はとても冷たく、気温が下がっているな、と家に戻って温度計をみると氷点下13℃。でも風さえ無ければ意外に気持ちのいいウォーキングができるほどの気温です。
雪の神の子へ
この冬初のスノーシューで神の子池へ。冬至後ということもあり、昼過ぎなのに太陽は低く池に日が当たらないためいつもの青さはかなり控え目。でもたくさんのオショロコマが越冬準備のようにじっとたたずんでいました。積雪はまだ30~50センチほどですが、川沿いも歩けました。
まだ新しい引っ掻き痕を発見!トドマツで見るようなきれいなヒグマの爪痕とは少し違うような・・しかしヒグマ以外にこんな傷をつける奴はいないような・・そうだとしたら大きさから見てかなり巨大なやつ?登ろうとしてうまくいかなかったか・・?ホームグランドともいえる神の子池周辺。水の多い環境がいいのかとても気持ちのいい場所なのです。
帰路、道の駅パパスランドから見た風景。少し崩れたようにこのあたりから見える斜里岳のほうが絵は描きやすいと画家の方は言っていました。そういえば六花亭の中札内美術村の相原求一郎さんが描いた斜里岳はここより少し北側からの絵のような気がします。
自然界に何が・?
凍って終了
今シーズン最後のルアー&フライの釣り。場所はいつもの屈斜路湖。今日同行の知床のKシェフは1月もやってますが(すごい根性だ!)ボクは11月に入ると釣れない、という固定観念があったので(虫も出なくなるからボクの好きなスタイルのシングルハンド低番手ロッドのフライフィッシング‥小さい毛バリや浮く毛ばりを使う・・ではまず釣れないと思っていた)こんな遅くまでやったのは初めて。ホントに釣れるのかな・?寒さに耐えられるのかな・?と心配だったけど、やってみると条件さえよければ充分釣れる、寒さは装備で何とかなる、ということがわかりました。今日の釣果はKシェフはニジマス、ボクは大ウグイでしたが今シーズンは満足のいく釣果でした。釣り名人の条件とは「釣れないときには釣りをしない」ということらしいけど、屈斜路湖では釣れないときと釣れるときの傾向は大体つかめました。・・といっても釣れるはずのときに釣れないのが釣りですが。
釣りを終わって装備を外すとウェダー、ネット、ジャケットも凍り付いていました。冬ですね。
山はホントに美しい
準備着々
初冬、雪と氷と湖
今日は暖かくなる!との予報で釣り竿を持って屈斜路湖へ。12月中旬に行くのは初めてです。アメマスはどんなに寒くても釣れるけど、人間が寒くて釣りにならないかな・・そして一昨日の雪で近郊の道路はこんな圧雪アイスバーンのつるつる。気温もプラスまで上がり表面が解けて特に滑る状態がこれです。車の乗り降りで転倒することも多いのでご注意くださいね。
峠道に入ると気温は氷点下2~3℃なのに路面は解けています。これは道路管理者(国とか北海道とか)が塩をまいているため。氷点が下がるので雪は解けますが、この塩が車に錆、腐食という結構なダメージを与えるのです。撒く量も大量なので環境にもかなり影響ありそう。安全第一をかかげればここまでしてもいいのかな・・?とも思ったりして・・滑らず、車にも環境にもインパクトの少ない全く違うもっといい方法ないかなぁ・・?
冷え込みが厳しく温泉地帯でもある弟子屈町川湯の樹々一面霧氷でとってもキレイ。
湖は水全体が冷えるまでまだしばらく凍りませんが波打ち際ではしぶき氷が発達しています。でも4月の寒い日よりよほど暖かく糸や竿が凍り付くこともなく問題なく釣りができました。
釣果はフライで53センチのアメマス一匹。産卵後でまだ痩せていてパワーもありませんでしたが、まだ釣れるんだなーと確認できた満足の一匹でした。
肉眼では見えるけど
ふかす
雪の日の今日は設計ミスだったスリッパ入れを修正。実寸したスリッパが小柄のものだったので少し大きいスリッパに換えたときにうまく入らなくなり、お客さんに手間をかけてしまっていたのです。
対策は背板を一枚加えて前方に「ふかし」ました。「ふかす」とはたぶん建築用語で幅を増やすとかせり出すこと。建築作業員時代によく職人さんに「そこふかしとけ!」と言われて「??」となったものです。板一枚加えるだけですが、材料を買ってきて電動工具で切断、紙やすりでざっとバリをとり塗装をし乾燥、元の板に接着、ビス止め、壁と平行に取り付けるため下部にもスペーサーを付けて壁に取り付けで完成。
これでこの大き目のスリッパ(実はニトリ)でもつま先が壁に当たることなく入れることができるようになりました。スリッパは定期的に換えていますが、すぐに壊れたり汚れたりとコスト的にもなかなかいいものがありません。来年は使い捨てスリッパにしようかなぁ・?しかしそれも宿の方向性とはなんか違うしエコじゃないしなぁ・?たかがスリッパ、されどスリッパ・・悩みは続くのでした。