解けたなぁ~雪

今日も知床へ。昨日は数羽しかいなかったオオワシが何羽も飛んでいたのでよく見ると海岸に打ち上げられた何らかの動物があるようで、それに集まっている様子。カラスも含めて野生動物はさすが目ざといです。

ウトロのGVOさんで昼食。看板メニューはウニトマトクリームパスタ。美味いです。眺めも良く素晴らしいカフェ。

フレペの周辺は雪が稀に見る少なさで3月中旬の風景。一昨日の暖気と雨で一気に解けましたがまた降るでしょう。流氷は沖合10㌔ぐらいのところにあるようでした。明日あたり来るかなぁ・・

ジビエ・だよね・?

ランチはウトロの道の駅。ボクも初めてのエゾシカソースカツ丼。いかにも脂肪分の少ない黒々とした鹿肉は硬いけど筋張ってなく、お~これが鹿か!意外に食べやすいじゃん、というのが感想。他にもエゾシカカレーやイクラ関係もあるので道の駅としてはいい感じです。

食後は知床五湖。薄日が射すぐらいの寒い日ではありましたが、暖気の後の寒気で凍りついた雪面をカリカリ、ザシャーザシャーと歩くのも北海道らしい一面でした。

暖か~い恐怖

今年も来ました、真冬の暖気。気温は5℃。南風が雨と共に吹き荒れて雪は急速に解け、硬かった圧雪路もザックザク。車のハンドルはとられ路肩に落ちそうになったり、ハマって動けなくなったり(北海道弁だと「あずる」)道路は水浸し。そしてこれからが再びカキ~ンと冷えこんでカッチカチ、ツルツルに・・・明日が恐ろしい・・

能取の気嵐

  

能取湖にコマイ釣りに行き、しかし全く釣れず早々に引き上げようとテントを出ると、海のほうから気嵐(けあらし)がやってきました。港の漁船や外灯の上のオジロワシもみるみる霧に包まれていきます。

このまま霧が濃くなったら帰る方向がわからなくなるかも・・と心配しつつ撤収。先日何百匹も釣れたチカでさえ釣れなかったけど最後に幻想的な風景に出会えてよかったです。

さて今週末からスノーシューツアーが再び始まります。まだ流氷は来ていないようですが、素晴らしい風景や野生動物に会えることが楽しみです。

スタックの原因

北海道弁で「あずる」一般的にはハマる、乗り上げて脱出困難になる厄介な道路状況がこの吹き溜まり。風が強いと除雪車が雪をどけてもホンの1~2時間でたちまちこのように道路をふさぎます。そしてこれに突っ込み乗り上げてしまうと亀状態になり動けなくなるのです。幸いこのときは一番右側を通ってタイヤが2回転で1回転分進むぐらいで走り切りましたが、今まで何度も途中でお手上げになり、車の車軸が壊れたりスコップで掘って掘って脱出して経験を積んだものです。さて明日は朝から除雪です。

完成!

網走湖で釣ってきたワカサギの甘露煮、完成です。最初に作ったときは釣ってすぐに煮ていたので頭がみな取れてしまい見栄えが良くなったのですが、3日ぐらい氷点下の寒空の下で干して水分を飛ばしたのが功を奏してうまくいきました。醤油、みりん、砂糖、酒の分量はクックパッドなどのレシピを参考に砂糖と醤油を減らしたり、酒を増やしたりしましたが、一番のポイントは水分を飛ばすときに焦がさないようにほぼ付きっきりに煮汁の量をみていて少し残った状態で火を止めること。糖分が多いので気を抜くとすぐに焦げてしまいます。さて夕食の一品としてお出ししますが、2月のお客さんの分ぐらいはあるかな・・?いや足りないだろうから再度出漁しなくては・・(釣りに行きたい口実)

効率化

天気予報のとおり、今シーズン初のそれなりの吹雪になりました。(昨日遊びに行ってよかった!)釧網線は運休、通学に鉄道を使う生徒は特別休暇という休みです。こんな日は天気の悪い日にやろう、と思っていた事務仕事や食材の仕込み、大工仕事や掃除,webの管理など、を”あ~だらだらしたい・・”という気持ちと戦いながら少しづつこなしていきます。

まずは昨日釣ってきたチカを3枚におろして昼食のおかず用に。干していた先日のワカサギを甘露煮に。これも仕事なんだか趣味なんだか・・?よく趣味を仕事にするもんじゃない、という方も多いですが、ボクは趣味を仕事にできた人間は幸せだと思います。・・・北海道の田舎で自分の好きな仕事をしたい!という方は是非一歩踏み出してみてください。小さな店でも会社でもいいので起業人、待っています!

日々変化

今日の夜から嵐ということでその前に能取湖コマイ再チャレンジ。M名人が新調したテントは明るく広く快適でしたが、チカはいくらでも釣れるけどコマイはねばったけど全く釣れず・・穴からのぞいて良く見ていると、ごくたま~にコマイがエサの近くを通るけど全くの無視・・やはり今年は朝晩じゃないと釣れないぐらい魚影が薄いのでしょう。チカも先日より一回り大きく太って、しかし動きが鈍くなっていました。成長したけど水温が低下したから?でしょうか・・

テントの中にずっと座っていると腰が痛い!・・腰を伸ばそうと外に出るとすぐ近くにオジロワシがこっちを睨んでいました。カッコイイ顔しています。宿は次の土曜日28日から冬の営業開始。それまでに朝食用のチカの醤油みりん干しとワカサギの甘露煮を作ってお待ちしております。

流氷足踏み

用事があり知床ウトロに行く途中、海を見渡しましたが流氷はまだのよう。海上保安庁の海氷状況をみると今日の時点では本隊は稚内から枝幸あたりの沖合にあるようです。しかしよく海を見ると流氷の出来始めである”氷泥”→”蓮の葉氷”が漂っています。これは知床産であるとはいえ成長すればそれなりに流氷になっていきます。

夕方は国立公園に入ってすぐのプユニ岬という崖の上の道路端から日の入りを撮影。知床から見ると我が家の方向に沈んでいく太陽が雲に挟まり赤く横に輝いていました。

輝ける知床岳

北海道の冬は最低気温がしょっちゅう15℃ぐらい変わります。昨日はマイナス20℃だったのに今日はマイナス5℃、という感じ。そのように変わるときは天気も不安定で曇ったり雪が降ったりが一日のうちに何度もあります。そんな日は一瞬の輝きがどこかに現れるときがあるのですが、昨日は夕方の知床岳でした。知床半島の先端のほうにある山でちゃんとした登山道も無く秘境中の秘境。ボクはまだ行っいない、行きたい場所の一つ。そんなところが浮かび上がり輝くのは、早くおいでよ、と言っているよう。待っていなさいよ~