楽しむ秋

フライフィッシング。毛ばりを巻く、ラインの重さをつかって投げる、そして魚を釣る、という技術が必要なだけにそれを習得する過程など釣りに行く前からこれだけ楽しい釣りはなかなかありません。近年はめっきりやる人が減ったようだけど、道具の値段も含めてきっと業界の力不足でしょう。管理釣り場などではルアーの10倍ぐらい釣れるのになぁ・・などと考えつつフライを巻きます。

斜里岳もついに今日で林道も閉鎖となりました。この秋は天気もイマイチで冷えることも多くこんな雪化粧も連日見られるようになってきました。そろそろ紅葉も終盤。北海道では広葉樹はすべて葉っぱが落ちるので森が明るくなります。川の釣りでは葉っぱが流れてきて釣りづらいけど・・

 

ヒグマ出現!

今日は知床で自然観察。宿近くの来運公園でもサケの遡上を見られましたがオンネベツ川も最盛期の5分の1ぐらいはいました。これは産卵された卵を狙っているカワガラス。その場所を見つけたら食べ放題!?

知床五湖へ行く途中、川みると2つの黒い影が!ヒグマがサケを獲りに来ていました。母熊は狩りを見せようとしているようだけど参考にしているのか見ちゃいないのか、子熊はとにかく母親に離れずついていきます。

母はすぐにバシャ~ンという音でサケをゲットしたよう。子供が心配そうに見ています。

獲ったサケは子供に渡して再び川へ戻る母熊。

ほら坊や、がんばりなさい!という声が聞こけてきそうな様子。今回はこんな感じで親子のクマがしばらくの間、200mぐらい先で生活を見せてくれました。さすが知床。望遠レンズと双眼鏡を持って来てよかった!

刺身のために釣る

昨日、一昨日と天気のいいうちに2台とも冬タイヤへ交換。平地の日中は11月末以降にならないとまず凍結しないけど、峠越えや朝晩走るときの万が一に備えます。

サケがあまりにも釣れないので今まで午後しか行かなかったのに今シーズンは朝から(といっても6時ぐらいから)出陣することにしました。若かりし頃は早起きが苦手で夕方釣れるフライフィッシングに没頭してきたけど、昨今、早起きしてみると意外と普通に爽やかに起きれます・・これって歳だな(涙)・・そして知床の磯へ。雨が降りそう・・

サケの気配は全くなくジグにも来ないのでエビをつけてぶっこみ釣り。かわいいカレイとフグが釣れました。フグは怒ってふくらみギューギュー言ってます。2つともリリースしたけどフグの方のハリスはボロボロ・・ホント歯が鋭いのです。

3回投げると一回あたりがある感じで30cmと35cmのマガレイが釣れました。さすが知床!このあと急に雨が強くなり強い北風に変わり波も出てきたので撤収。このように急変するのも知床の天候。一匹は刺身用にサクにして冷蔵庫で2日寝かせて熟成予定。きっと最高の味でしょう。海が荒れる時は湖へ。湖がべた凪のような釣れない時は海へ。忙しく楽しい季節がやってきました!

 

 

至福の場

遠景写真では伝わらないけど湖では紅葉のピークが来ています。

本命のトラウトはなかなか釣れないけどこんな色彩の前で竿を振るのは至福。森の中ではキツツキが木を叩いたりエゾシカが鳴いたり、エゾリスが冬支度をしたり。

産卵行動をしているので釣りの対象にはしていないけど釣れてしまう秋色のヒメマス。もうすぐ命も尽きます。

上を見上げるとこの色彩。いろいろな釣りをやってみたけど遊んでくれるのはまだウグイ君たちだけでした。湖の周りの紅葉はあと1週間ぐらいは楽しめそうです。

道北イトウ釣行2024秋

何年ぶりかの道北。例年11月と5月に行っていたのですが魚の減少により釣り自粛期間となったためM名人、小動物カメラマン江戸っ子W氏と10月に行ってみました。いや~水も空気も暖かいわ。現地に向かうときには、THE北海道のエサヌカ線は外せません。道北に来たぜ~を実感。

川にはハクチョウがそこかしこにいます。

釣り開始30分でいきなりっ!W氏が95cmの大物をゲット!!何年通ってもこんな大物なかなか釣れないのに・・こんなことがあるのが釣りですね。

水面のざわつきがめっきり減っているので魚は確かに減っているのでしょう。でも問題になる2~3年前からあんなに足元にいた小魚やエビも減り、それに連動するようにイトウも減っていたように感じるのボクだけでしょうか・・でもウグイ君、エゾウグイ君は急に増えているような・・水質か・・化学物質か・・?

いつもお世話になっているトシカの宿。窓の前の湿原の雑木林にはエゾリス、シマリス、小鳥たちもやってきて和ませてくれます。

5年ぐらい前からボイルも少なく、ひたすら投げて引く釣りになってしまったイトウ釣り。M名人は葦の布団でくつろいでいます。ちょうど虫も蚊もいなくて暖かく気持ちいい天候。

雨の中、川の中の一本の杭となっている2人。投げ続け、ひたすら投げ続ける忍耐。この釣りは忍耐の芸術であります。

狙いが当たった自己記録の102cm。重すぎて持ち上がりません!人生を楽しませてくれた魚に感謝!

 

 

乱高下の季節

1週間ほど前から気温と天候の変化が激しく雪が降ったり20℃以上になったり暴風雨になったりと安定した例年の秋とは違う様相です。でも秋まき小麦の緑と斜里岳初冠雪の白、紅葉の茶色が季節を感じさせます。

これら2つの写真は奈良の写真家Nさんが撮影したもの。知床五湖の写る初冠雪の逆さ連山。どうしたらこんなにキレイに撮れるのかな・・

エゾリスの公園

東京のWさんが撮影したウチの町の緑が丘公園のエゾリス。行けば必ず会えるとは限りませんがよく見かけます。

たまに猫みたいにデカいやつもいて「可愛い」というより「怖い」感じもするときがあります。天敵のエゾクロテンやキタキツネも多いのでさすがに緊張して生活しているようですが公園という人間の生活圏では多少くつろげるようです。人間は大丈夫だ、ともわかっているようだし。今日は何しようかなぁ・・と思ったらウチから車で5分のこの公園に行ってみてください。

彗星!

斜里岳も麓まで茶色くなり、畑の秋まき小麦の緑といい色を出しています。

日が暮れた西の空をよく見ると彗星が!紫金山・アトラス彗星とのことで肉眼でも見えました。これは女将のスマホで撮影したのですが、さすが最近のスマホは凄い!

これは一眼レフでいろいろ設定して撮影したもの。シャッターを押すだけのスマホの画像を見てみると「この程度の撮影ならスマホでいいじゃん!」と思ってしまうほどの技術の進化は素晴らしい!コンデジが壊れたボクとしてはズームのついたスマホがでたら真っ先に買うのだけど・・。この彗星は中国、紫金山天文台とアトラスが発見したものらしく次に見えるのは8万年後?だとか・・アトラスとは地球に衝突するような小惑星を早期に発見し警報するシステムらしく、もしかして衝突するの?と思ったけど大丈夫みたい。昔の人はオーロラや彗星は凶事の前兆ととらえていたのがわかる気がしました。

 

秋色と秋味

山は茶色く、畑は秋まき小麦の新芽で緑になりすっかり秋の色になってきました。朝晩は10℃以下となり暖房を付ける時間も増加中。

そんな中、3日ほど前ですが最高の状態のメスのサケが釣れました。ここまで銀ピカだとイクラも身もとても美味しい高級品。北海道弁で秋のサケは秋味(アキアジ)と言います。ただ休みの度に釣り場に通って昼から夕方まで投げ続けてやっと1匹釣れるぐらいなので道具やガソリン代を考えると買ったほうが安いかも・・・もし少しでも釣れる確率をあげるなら早起きして日の出の頃から8時ごろまで頑張ることをおすすめします。

不滅のマシン

秋田のYさんのCB750Fボルドール2!81年車だけどとてもキレイでツーリングにも最適、というか今となってはロングツーリングをするのがもったいないぐらいの名車。この時代のバイクの美しさは忘れえぬものがあります。メーターも一回りしたとのことだけどもう二回りぐらいさせてやってくださいね。