ダストを見ながら朝食を

Photo

このところの冷え込みでダイヤモンドダストが出現。こちらの人は「ダスト」と呼ぶ人も多い低温の象徴です。この写真は朝食時に窓からとったもの。晴天で冷え込んだ朝、ダイヤモンドダストとサンピラーを見ながらの朝食、なんてどうでしょう。

Photo_2

神の子池スノーシューツアーで見つけたしぶきの氷による偶然の芸術。すぐ近くに飛んでいたカワガラスを透明にしたようです。このときは昼でも氷点下10℃。でも風が無くて、30分も雪の上で昼食をとれました。神の子池周辺のスノーシューハイクはやっぱりとても楽しいです。

斜里岳山麓 敗退・・・

Photo スノーシューの新コース開拓のため、知床半島基部を横断する根北峠から斜里岳の稜線上の最初のピークを目指して出発・・しかし・・膝まで埋まる積雪のラッセルに大汗、息切れ、ボクの根性は1時間半で終わりました。ここはやはり雪の締まった3月からがいいようです。しかし今日は2週間ぶりの晴天。疲れの残る足を引きずって流氷ビッシリの冬の風景を求めて知床へ。

Photo_2

夕映えの流氷を撮ろうといい場所を探していると、知床の付け根の日の出漁港周辺の開氷面から蒸気が上がっていてとても不思議な光景。海面のほとんどが氷結し波の打ち寄せない防波堤の高いところから見渡すと素晴らしい風景でした。今日は斜里岳は敗退したけど、流氷は大満足。あまりの美しさに日没までじっと見とれていました。

冬道 太平洋側

Photo

一泊2日の小旅行へ行ってきました。目的地は釧路湿原周辺。途中、好きな中標津周辺の道を通りました。ウチの周りは吹雪でも峠を越えるとこのように天気は快晴。一面の牧草地が雪化粧し真っ白。道路はドライで車もほとんど通らず気分は最高です。

Photo_2

茅沼駅に向かうと、いきなり道路を横断してる丹頂鶴がいてビックリ、その鶴が今度は線路の上にジッとしていました。そこは立ち入り禁止ですよ。

Photo_3

そして知人を迎えに塘路駅に向かうとちょうどSL冬の湿原号が到着。行って帰ってくる路線で、途中の転回場所が無いため帰路のこの場合のSLは後ろ向き。でも近くでみると、シューと結構な音で迫力満点、なんか爆発しそうで怖い雰囲気でした。周りには何人も撮り鉄がいてボクもにわか撮り鉄に。この機関車を撮影したい気持ち、わかるなぁー。

Photo_4 そして知人たちと宿で一枚。ご存知の方も多いと思いますが、この知人たちは十勝のこもれび、日高のふかふか亭、富良野の夕茜舎と「北海道移住の本」(12月2日のブログ参照)に載った宿のオーナーたち。それぞれ皆とてもいい人間でいごこちも良いオススメ宿です。

流氷来る!

2011

昨日宿から流氷が見えたのでさっそく知床へ行ってきました。道路沿いの沿岸も薄いながらも流氷はやってきていて今年もありがとう、の気分です。知床自然センターからスノーシューを付け、原生林を抜け、男の涙~フレペの滝をハイキング。日が射さずに寒かったけどさすがに断崖絶壁の上から見下ろす流氷は美しい!そこにオオワシの滑空がさらにスパイスとなり雄大さを増幅させます。

Photo_2

氷のほうは流氷の始まりの姿である「氷泥」から「蓮の葉氷」、「流氷」と成長段階がすべて見られましたが、特に今回面白かったのは氷泥の波模様とこの写真の模様、「氷紋」とでもいいましょうか不思議な模様です。こんな多様な表情を見せてくれる流氷を今年も少しでも長く見ていたいと思います。

自宅棚完成

Photo

棚が完成!縦、横、長さを考え、手持ちの材料で棚を作っていくのは楽しいものです。最後は女将の強い要望で本棚の扉付け。この扉というものは取り付けが結構難しく、少しでも高さや隙間が狂うと目立ってしまったり締まらなくなったりするので神経を使いました。こんなことを簡単にやってしまう建具屋さんはやはりプロですね。何日もかけた自宅の改装はこれが初。宿のほうもあちこち少しずつやっていくつもりです。

自宅改装中

Photo

事務仕事にうんざりしたので、ワカサギ釣りに行こうっ!と思ったけどあまり釣れていないとの情報で意気消沈。別の重い腰をあげて女将のかねてからの強い願いであった自宅のパソコン周りの改装をやっと始めました。(何年も前から早くやれぇ!早くやれぇ!と言われ続けていた・・)はじめると久しぶりに電動工具で木を刻む心地よさと自由に考えながら形を考える面白さが甦ってきてお茶することも忘れて作っています。久々の木工で月曜大工の腕前が日曜大工に戻ってしまったのはしゃくだけど、材料も元大工の義父が残していったものなどを使って思い出も入れるつもり。やっぱり木工は面白いです。

あちこち氷結

Photo

今日は冷え込みました。朝は氷点下17℃でこの辺では「よくある真冬の寒い朝」という感じの気温です。斜里川は支流に湧水が多いので河口部以外凍ることは無いのですが、このぐらい気温が下がると氷の塊が流れてきて不思議な流れが見られます。最初は上流部で雪を捨てているんじゃないかと思っていたんですが。

Photo_2

それと名犬?ムギも氷結・・!?自分の息で毛が霧氷状態。でもこんなになっても全然大丈夫。もし猛吹雪でも最初から外で飼っている犬はちゃんとしのげるです。動物は強いですね、っていうか現代の人間だけが弱くなっちゃったんでしょうね。でも強くなりたくてもいまさら外で寝るのも寒いしな・・・弱っ・・

表摩周ハイク

Photo_6

やっぱり摩周湖は素晴らしい!お土産屋のにぎやかさを横目で見ながら摩周湖の周りの稜線上をスノーシューで歩いてきました。人口の展望台から離れ、雪原を自由に歩いて湖や遠くの太平洋など、好きな場所を見つけシャッターを押し、たたずむのは現実感の薄い不思議な素晴らしさです。

Photo_7 昼食場所として見つけたのは湖の眺めのいい、ちょっと風をしのげる暖かい場所。そこで雪洞用のスコップで椅子を作って休憩。

Photo_8

ここからは湖中央にあるカムイト(小島)が樹木の額縁の中に見えています。ここでパンやおにぎりを頬張り、ちょっと冗談を言って歩きで火照った体が冷えてくるころに帰路へ。

Photo_9

頭上に滑空するオオワシを見ていると、「カコッ、コーッコーッ、カポン」とか鳴きながらワタリガラスが飛んできました。一見すると普通のカラスにしか見えないこの鳥は数も少ない北方から渡ってくる神話の鳥。写真家で小説家の星野道夫氏の「森と氷河と鯨」を読んだらこの鳥がとてもいとおしくなるでしょう。オススメの本です。

なんで並んでいるの?

Photo_2

正月恒例ツアーの日、町内のいつもの場所に集結していたワシ達がこの日はなぜか後方の丘の上に並んで斜面の上に立っていました。人も増えてきたこのごろ、警戒して遠くにいるのか、エサのサケを誰かが運んだのかだと思うけど動物の行動を考えるのは面白いです。でもこういう光景に出くわすとやっぱり皆さんの持っているようなデジタル一眼が欲しい!でも当面、そんな光景探しに走り回ることがボクの役割でもあり、楽しみなので、またこの冬も自然の宝探しに奔走したいと思います。