薪小屋建設

薪小屋1

降る前にさっさとやっておけば余計な除雪なんてしなくてよかったのに・・とがっくりしながら積もった雪をどかし、トタン板やブルーシートを取って薪をどかします。(ここに作ります)

薪小屋図面

どんなものを作るか、ですが、ボクはそれなりに図面を書きます。仕事として設計をやっていたときは辛いときにあったけど、自分で好きなように簡単な図面を描くのは楽しいもの。それに必要な材料がどのぐらいかを出すのも、売っている店が遠いので買い物はなるべく一度で決めたいのです。

薪小屋2

ボクとしては一番面倒なのがこの基礎。水平を測って土を入れたり取ったり固めたり距離を測ったりと地味な作業ですが一番手抜きできないところです。

薪小屋3

今日は薪を置く下枠を組み付けて塗って終了。塗装もこの時期は乾かないんだよなぁ・・明日は雨と雪の予報です(泣)

酒の肴は、やっぱこれっしょ!

鮭とば15

 

冬期営業開始に備えて鮭トバを作り始めました。作るといってもただ塩して干すだけ。しかし!!美味しいものを作ろうとするとまず生臭さの原因となるヌメリをヘラなどでしっかり取り、塩につける時間に気をつかい(ボクは粗塩たっぷりで1時間ぐらいかな)塩抜きをやり過ぎないように流水でサッと流し、完全にハエなどがいなくなったかを確認して風通しのそこそこいいところに干すのです。そして乾燥具合をみながら5日後ぐらいにカッターで切れ目を入れてより均一に乾燥させるようにしていきます。今年は暖かく雪が多くて(北海道の冬は低気圧が来るとまず暖かく湿った雪が積もる)湿気が多いのでうまくいくかどうか・・まずは年末年始を楽しみにしていてくださいね。そして恒例の食べながらの細断作業にご協力を!

晴れつかの間

晴れ

 

この11月は70年ぶりとかの大雪。連日湿った雪が降り雪かきが重くて大変のなのですが、今日は夕方、神々しい姿の斜里岳が顔を出しました。すでに真冬の様相。ついにこの季節が来たんだと少し緊張するような感じです。

知っておかねばならぬこと

終わらざる夏

宿も休みに入り、晴釣雪読を満喫しております。そして悔しいことに老眼鏡の威力の絶大さといったら・・

択捉島のずっと先、カムチャッカ半島の隣りにある千島列島の占守島(シムシュ島)。日本が太平洋戦争の降伏後すぐに侵攻してきたソ連と激戦になった場所。物語は招集された日本兵とその家族、ロシア兵など多角的な視点からそれぞれの人生を綴っているが、国家間の争いである戦争というものがいかに心身を蝕み、平常心と常識を歪め、視野を狭くし悲劇を生むかを描いている。矛盾と理不尽により日本兵、ロシア兵ともに実際の戦闘ではひどく悲惨な状況となっていたようだし、このあとに続くシベリア抑留の悲劇も知らなくてはならない事実。ちょうど数日前、池上彰のTVで占守島の戦いを取り上げていたが、日本人とロシア人の北方領土やこの戦争に関する解釈、考え方の違いが露呈していた。国家の保身のため主張する事実も違うのだから仕方ないが真実はどうなのだろうか?いろいろなことを見聞きするうちに、ここに描かれていること以外に日本も散々非道なことをされてきたし、それ以上にしてきたということがわかってきた。でもそういうことって、特にしてきた非道は学校ではあまり習わない。広い視点からものを考えるためにはもっと知りたいと思った。

そのうち千島へ行ってみたいと軽い気持ちで読み始めたが、読み進むにつれて気分が重くなった。オススメの本ではあるが、北海道の旅を楽しもうとする方には旅が終わってから読むことをオススメします。

食べるために釣る

チカ釣り11月

気温は2~3℃と低いけど風も弱く穏やかな晴天の今日、網走港へ行ってきました。サケがあまり釣れていないのと大混雑だったのでちょっと離れたところでワカサギの海育ちの大型版である「チカ」釣りです。エサも付けない擬餌針を上下しただけで、釣れてしまうチカ。ちょっと気の毒だけどこの魚は美味しいのです。

獲物11月

数匹上げてからいろいろな誘い方をしてみるとこの日のコツがわかり1時間ほどで30匹以上釣って終了。今日は美味しい唐揚げです。

積雪はいいけど

どんより

雪が積もりました。まだ数日で解けるはずですが、気分的にイヤなのは空模様。この時期は一年でも一番どんよりどよどよ~。最近運動不足なので新聞を取りに町まで往復8キロを歩いて行ってきましたが、(配達区域外なので毎朝新聞屋さんに取りに行っている)途中、カラスの群れ、オオワシの飛翔、キツネの警戒などをうかがいつつ、いまさらながら、北海道だなぁ~と感じたのでした。

仕舞うもの・出すもの

バイク仕舞い

季節の変わりの激しい北海道では、(特におもちゃが多く、大工仕事もやるボクは)この時期もやっておくことが盛り沢山。バイクはバッテリーを外して充電し室内に仕舞い、キャブレターのガソリンも抜きます。こうしないとこんな何十年も前のバイクは春にエンジンをかけるのに一苦労。そして春までおやすみなさ~い。

ストック修理

 

そして出すものはスノーシューツアーのときに使うストック。知人からいただいたレキの3段ストックのバスケット(輪っかの部分)を雪に潜りづらいように大型の雪用に変更。取り外しには慣れてもけっこう力を使います。ついでにバラしてストッパーを掃除。ボクはガラスクリーナー(シリコンなどの入っていないやつ)をウエスにつけて汚れを除去。こうすると長さを変えてもしっかり留まります。もう一つ、劣化し、割れてしまったブラックダイヤモンドのストックのバスケットも交換。これも力仕事だったなぁ・・

今日は車のワイパーも雪用に換えました。これから積雪期に向けて少しづつ気持ちと物の準備です。

 

氷の季節到来

水抜き

冬への準備、水抜き。これは外の水道の凍結しそうな部分の水を抜く作業でこれを忘れると水道管が破裂することがあります。これでこの蛇口は使えなくなり、水道さん、春から今までありがとう、次の春までお休みなさい~です。この季節の北海道は最低気温が2~3℃の次の日に一気に0℃を飛び越して氷点下7℃ぐらいになったりするので油断は禁物。これも北海道らしい作業ですね。

斜里岳1511

今日の斜里岳の夕映え。秋蒔き小麦もちょっと伸びて、もうじき雪の布団で冬眠です。

別寒辺牛湿原を下りながら釣れない釣り

別寒辺牛カヌー

またまたカヌーを出動し、3年ぶりの別寒辺牛湿原。M名人が「ここはゴミがほとんど無い」と言っていましたが、上流は湿原を主体とした原野で自衛隊の演習場以外は人も入ることのないそのままの自然。1時間ほど下ると国道を走る車の音が聞こえてきますが、それまでは小鳥と鹿と、丹頂鶴の声だけの世界。でも釣れません(泣)

ルパン列車

下流は鉄道も並走しており、作者のモンキー・パンチさんの故郷、浜中町にちなんでルパン三世のラッピングがされています。しっかし下手な写真だ~樹木にかかってしまっているうえ、ピンボケなおかつフレームから外れている・・ここまで失敗だとかえって面白いな、と思ってくださいね・・