道北イトウ釣行2017春

今年は日程的に行けないかな・・と思っていたのですが、丸一日時間が空き思い切って行ってきました。思い切りが必要なのは片道ちょうど300キロの距離。高速道路は無いのでオホーツク海側の一般道を北へひた走るのですが交通量は極めて少ないので5時間ほどのドライブで着きます。今回初めて気がついた北緯45度の標識。「北半球のど真ん中」とあります。地球を思い浮かべて、たしかに北極は北緯90度だから真ん中か・・。

もうすぐ釣り場!のテンションを上げてくれる猿払村村道エサヌカ線。ここは日本でも一押しの道路。直線、平すぎていつものように先が見えません。

なんでわざわざ車の前に出てくるの?エゾシカの20頭ほどの群れ。

今回は猿骨川でも竿を出しました。イトウはけっこういました。釣れません・・・

最近の猿払川でのスタイルはルアーフライの両刀使い。片方しかやらない人からは「ポリシーねぇ~」とか言われそうだけど、自分でも以前はフライにこだわり続け、そんな時代もあったね、と中島みゆきの歌を口ずさんでいます。今は幅の広い視野で魚と自然と釣りを楽しみたいという気持ちでしょうか。

M名人と合流、50センチほどの小型ながらイトウをゲット。さすがです。で、私はウグイ2匹、ヤマメ3匹。イトウはボウスでした。ちょっと悔しい・・秋は時間をとりしっかり釣りたいと思います。

 

 

1年半後、まだ足りません

今日は最高気温が7℃、霧。嫌なブヨもこれなら出ない薪収集のチャンス。車検から戻ってきた22万キロ走行の好調ヴォクシーで森の中まで入りチェーンソーで切って運びます。気持ちよく切っていると「ガキッ!」・・・あちゃぁ~・・薪の下に落ちていた金属のゴミを切ってしまい刃が・・・チェーンソーの刃は焼きが入っておらず軟らかいのですぐに切れなくなるのです。(でもその分すぐに研げるけど)さて明日は斧で割る作業。まだ1年半後のための燃料作りは終わりません。

1年半後の冬のために

斜里の知り合いから「倒してある木、持っていって」との連絡で、ちょっと怠っていた薪割りをようやく始めました。今回はチェーンソーの刃を新品に交換。すると豆腐を切るようにスパスパと硬い木も切れて気持ちいい~!「ここ数年の苦労は何だったんだ・・次からはあまりセコくいつまでも砥いで使ってないで早めに刃を換えていこう・・」。そして今までは木を倒して集めるだけで力尽き、割るのは秋だったけど今回は無理せず少ない量を切ってきてすぐに割ってみました。たぶんオニグルミ?の木だと思うけど気持ちよくパカッと割れます。薪となる木が豊富にある場合、「いかに労力を使わないか=なるべく割らなくてもストーブに入る太さの木を薪にするか」というのもポイントです。しかしちょっと作業に入る日が遅かったのと25℃と暑かったのでしつこいブヨがワッサワサ・・長袖を着て虫除けを塗りまくり滴る汗を拭いながらの作業。これも田舎ならではの洗礼。土地が広く建物も大きいので日曜大工や庭の片付け、あちこちのメンテナンス、修理、薪割り、草刈りとやらなきゃならないことが目白押し。でも釣りも行きたい、山も登りたい、バイクにも乗りたい、旅に出たいとホントセワしないのでした。女将いわく「よくそんなに動くね・・」・・

摩周湖探検

暑い!30℃近い気温の中、摩周湖外輪山のけもの道を歩いてきました。メンバーはプロガイドの知床サイクリングサポート西原氏http://www.shiretokocycling.com/ja/、知床アルパ笠井氏https://www.shiretoko-arpa.com/、きよさと観光協会K嬢。彼らがいれば道に迷ってもクマが出ても?ダニが出ても?安心。(知床のガイドさんってトータルのレベルかなり高いです)外輪山の稜線は風の通り道ということもあり、笹の丈も低く、また疎林でもありエゾシカとヒグマのけもの道が続いていて意外と歩きやすかったです。

湖岸の火山灰の崖が崩れているところの水中は青。これも摩周ブルーの一つでしょう。

2時間近く歩き通称「西原展望台」からの摩周湖の絶景。摩周岳、西別岳、後ろは斜里岳。

帰路はエゾエンゴサクの咲く道なき道を歩き

地図にはない、縱橫に走っている林道を歩いて神の子池まで降りてきました。今回は新たなハイキング、サイクリングコース発掘のための探検。まだまだ楽しいコースが作れそうです。

考える遊びと感じる遊び

さいたまへの実家に行ったついでに小江戸(という呼び名で売っている)川越を歩いてきました。自分としては30年ぐらい前にバイクで行った以来。近いと行かない観光地とはこのこと。しかし川越は外人も多く、こんなしっかりしたところになっちゃったんだ、と思いました。しかし残念なのはメインストリートの車の交通量が多く少し危ないこと。多くの困難もあると思うけど、もうここまで有名になったら車の通行は止めるのが普通では・・?

あちこちにあったシェアリングのレンタサイクル。活用は今ひとつのようだけどこういうところはさすが都会、進んでいます。

有名な時の鐘。ほかにも神社もいくつか行きました。これは江戸時代のいつ頃?そのときの城主は?など、町の遊びは知的好奇心を追求する考える遊び。

そして食も楽しめます。さいたま名物さつまいもを使ったおこわ、うなぎ、煮物など純和風が嬉しい。その上意外にリーズナブルなのです。他にもさつまいもソフト、さつまいものお菓子など、食べすぎた~

そして北海道へ戻って・・

さっそく湖へ。気温は28℃・・暑いけど水は冷たい・・M名人のロッドが折れそうなぐらいひん曲がって・・

54センチのタラのようなヒレピンニジ。この重さは記録かも。

ワカサギを追っているアメマスを仕留めるとお腹がでっぷり。元気が良くてレンズに水滴が。

湖面の向こうに斜里岳の夕映え。(写ってないけど)空からダイブして魚を仕留めるミサゴ。後ろの森にはキツツキたちのドラミング、帰路はエゾタヌキに3回も遭遇。キタキツネ4回、エゾシカ多数。2人ともアメマス、ニジマスとも釣れて、(M名人は小サクラマスも)楽しく嬉しい今日の釣り。最後に大ニジをネットですくうときに逃してちょ~悔しい・・このように感じる遊びが満喫できるのが北海道の特徴でしょう。

満開

我が家のサクラも満開になりました。薄いピンクで葉っぱも同時に出る、北海道のサクラであるエゾヤマザクラ。これから山のチシマザクラがまだひと月以上先に咲くので楽しみは続きます。

湖3連戦

神奈川Y氏,M名人と春の釣りの締めくくり、屈斜路湖3連戦。しかし気温は低く、羽化している虫は少なく苦戦。しかしM名人はルアーでニジ、アメをいくつかキャッチ、Y氏はついにドライフライでアメマスをあげました。

空にはハンターミサゴ。空高くより見事なダイブで魚たちを仕留めていました。「お~い!どこにトラウトがいるのか教えてくれ~」「ウグイなら教えるよ~」・・・

全員見事なウグイをキャッチ。今回のウグイは大物が多かったなぁ・・まるで鯉でした。

モヤの世界

GWも終わり、春本番。さっそく湖に出陣しましたが、風が強いので畑の土ぼこりも舞っているのですが、空気全体がなんか黄色っぽい・・目も痒いし・・ニュースを見て納得、黄砂がこんなところまでやってきていたのでした。ここ数日かなり強い南西の風が吹いたからでしょう。あんまり嬉しくない自然現象でした。

もうすぐポンッ!

GW、知床峠が開通になったり、ならなかったり、今日は最高気温が29℃!それなのに海のほうへ2キロも行くと5℃ほども下がったりと服装も難しい季節。しかし宿の周りのシラカバは着実に新芽がひらき、もうすぐ一気にポンッと葉が一斉に開きます。そして桜の季節ももうすぐ。春と夏が混ざってやってきました。

氷雨のち暑い晴れ

今年も兵庫よりライダー1号、2号さんが寒~い中、爆走して来てくれました。気温5℃。バイクはこれぞ変わらぬバイク、というスタイルのゼファーとCB750の名車2台。

次の日の夕方(昨日)は一気に晴れて最後の?雪化粧した斜里岳が輝き、HPの写真そのもののようになりました。ちなみに今日の昼の気温は25℃です・・寒暖差注意!