海の景色と山の景色

Photo_6
昨日は藻琴山へ。ここもいつ行っても素晴らしい!!知床、斜里岳、屈斜路湖、阿寒をはじめ道東の山々、それに流氷と雪原の大地。この広がりは一番の場所でしょう。一度行けば病みつき。たぶんこれからもっと有名になっていくとおもいますが、未体験の方は是非ツアーに参加してくださいね。ちなみに下りも最高です・・

流氷三昧

Photo_4
流氷がまだかなり残っている今年はそれだけ見所も多く、オジロワシ、オオワシなどが獲物を探す光景がみられます。

Photo_5

そしてようやく快晴となった知床、ゾウの鼻と言われる断崖絶壁からの風景。知床岬から知床岳、連山が一望できる絶景ポイント。ロシアまで一面に広がる流氷が自然の大きさと神秘性を感じられます。

美・楽 神の子池ツアー

Photo_2

Photo_3

神の子池スノーシューツアーは雪氷の美とちょっとした冒険の楽しいツアー。今年の寒さでしぶき氷があちこちで造形物を作っています。また道なき道を歩くのでたまには滑る場所もあり、童心にもどりワー、キャーいいながら降りる・?落ちる・?のも最高です。

美味しいご飯

Photo
数年ぶりのH社の炊飯器購入。いままで納得のいかないT社の製品で我慢していただけに、今度こそお米が美味しく炊けると期待してみると納得!たしかに美味しいです。でも水のたれないフタが売り物なのに実際はダダ漏れ・・・それにフタの閉まりもイマイチで、洗う部品も多くてやっかい・・マイコン制御や色々なメニューはいらないからもっと基本のちゃんとした製品を作ってほしいものです。これじゃ韓国メーカーに負けるわけだわ・・

斜里岳型ビール他?

Photo_3
お酒をこよなく愛するKさんご一行様が飲みほした缶とビンを斜里岳型に積んで生きました。ここから見る斜里岳は写真に撮られ、絵に描かれ、酒でアートされて幸せものです。(飲みすぎ注意!)

押し寄せる

Photo
今年の流氷は広い範囲で接岸しているのですが、特に知床半島の付け根、日の出漁港周辺には押し寄せていて流氷どおしが乗り上げ、ボコボコしています。もちろん漁船も陸上げされて冬眠中。たぶん今年の流氷は今が最盛期でしょう。海岸に出ると「きゅ~ぅ、きゅ~ぅ」という流氷鳴きも聞こえました。

Photo_2

またそろそろ鹿たちの中には飢えや滑落で命を落とすものが出てきていてカラスたちも大宴会。でもこのカラスたちは北米のインディアンたちの中では位のもっとも高い神とされるワタリガラス。北の地方より冬の間だけ特に知床の周辺に多くやってきます。姿は尾羽が菱形から扇形に出っ張っていて全長もちょっと大きく、鳴き方も濁ったゴァァ~ゴァァ~とかコロコロ、カポンッ、カポンッという感じ。飛び方もこのように上昇気流をとらえてワシのようによく旋廻しています。このカラスに関しては星野道夫さんの小説「森と氷河と鯨」を是非お読みください。

夕映えの美

Photo_3
ヘルパーのYちゃんが夕映えの写真を撮りにスノーシューをはいて宿の前へ。その光景がとても自然で雄大さを感じたのでパチリ。寒くなければいつまでもそのままでいてほしい季節です。

流氷山脈

Photo_2

海水の青と流れる氷を見たくて斜里川の河口へ。コントラストのある写真を撮るなら水の動きのある場所がおすすめです。
さすが最盛期。ここでは流氷山脈が出来ていました。全体的には曇りだけど流氷の上空だけが晴れていて(海が氷で閉ざされると局地的に小さい高気圧が出来て晴れる事が多いとのこと)輝く海が素晴らしくきれい!流氷未体験の方、是非一度見に来てください。きっとハマリます。

寒冷地の洗車

Photo

2月に入り日差しが強くなって道路の雪が解け始めると、ひどく車が汚れます。またすぐに同じように汚れるのはわかっているのにとにかく洗車。洗っていると車から流れる水がすぐに凍っていきます。全体がうっすらと氷に包まれて「ああ面白い!」なんて言っていたらあとが大変・・スライドドアが凍りついてまったく開かない・・!近所(といっても5キロ先)の知人から開け方を教えてもらってなんとかなったけどこのスライドドアにはいつも悩まされます・・

スノーシューツアー神の子池・摩周湖編

8

神の子池へ向かう途中の樹木に乗っていた雪の塊。まるでクレーンで載せたよう。木がかわいそうで、いや、なんとなく落としました。極めてきれいな沢のほとりの森で女性二人が雪で遊んでいるというのもいい感じです。

4_2

5_2

再び藻琴山へ向かうつもりが吹雪の後処理で道が通行止めのため摩周湖の外輪山へ。1時間半ほど歩いたピークを目指しました。観光客でごったがえす展望台とは全く違う静かな摩周湖もずっと間近に歩いていると身体に馴染んでいくのがわかるようです。そしてどこにパワーが潜んでいるのか、カラの類の小鳥たちは真冬も元気です。