自然の中は気持ちいい

毎日のようにツアーで野に山に海に出かけている冬、たしかに疲労はありますが毎日森にいるとだんだんと心が澄んでくるような気持ちになっていきます。いつも濁っているのかな・・?  で、昨日の流氷はこんな感じ。まだまだ知床は見頃です。

知床五湖の森には当然ヒグマの痕跡があります。そろそろ早起きなやつが出てくるかな・・

北風が吹くとオオワシたちは滑空し獲物を探します。

知床五湖ツアーの最後の展望地。流氷の大海原は絶景。この時は曇空から日が射してきて不思議な光景でした。

そして今日は神の子池。サブガイドのKさんが沢のくぼみに足を取られて転倒。まずは笑って次に撮影。もちろんこのぐらいでは助けません。

今日は川にかかる倒木の橋を渡りました。少し緊張。

こんな雪の隙間を歩きました。

鹿もいましたが、ここのアイドルはカワガラス。蛇行した流れに沿って飛んで行く様は見事。

曇りでしたが今日はこんな色。誰もいない神の子池。冬の色は地味だけどやはりきれいです。

 

山へ海へ森へ

悪天候の少ない今シーズン。藻琴山も晴天・・が、徐々に雲が近づいてきて・・

山頂でホワイトアウト。奈良のNさんの頭が霧氷になっていました。

でも帰路のダケカンバの森に入ると天気は安定。山頂のときだけなんで~?

知床方面の流氷の上や木には一時少なかったオオワシたちが戻ってきたようです。

ここ3日ほど前から日中の気温がプラスとなり、もう冬終わっちゃうの?という感じ。オシンコシンの滝ぐらいまでの流氷は押し合いへしあいの凹凸状態。

ちょっと珍しい猛禽類発見!色から見るとケアシノスリかも・・

ウトロより知床岬方面は海流の関係で流れている平らな状態の流氷が多く多様な表情が見られます。象の鼻のさらに先、ポロピナイ(大きな枯沢の意味)にて。

目的の山は吹雪のため、尾根を歩き神の子池へ。冬は曇りで風があると地味な色になりますがボクはこの色も好きです。

暖かくなってきたといってもまだ多くの時間は氷点下。神の子池からの湧き水は8℃ほど。その水しぶきが凍って成長するしぶき氷がキレイです。

樹木にはサルオガぜという地衣類(コケの種類)がついているものがあります。これをみると湿度の高いところだなと感じます。

沢に落ち、ジタバタするSさん。助けるより撮影するのが基本です・・?

ここのシカは沢に入って逃げていきます。(浅い沢は雪の中より早く逃げられるから)しかし最近、沢沿いの樹皮が食べられているのはちょっと心配です。

 

 

日替わりの表情

流氷の接岸が最盛期です。風により日々変化する流氷の状態を見るのは楽しいもの。いつも「ここって海だよな・・?!」と感じています。

オシンコシンの滝も寒波で半分以上が氷の下。

スノーシューを履いて森を抜けると羅臼岳とエゾシカの風景。

振り向くと彼方までの大氷原。

象の鼻展望地は風景が大きく素晴らしい!美しすぎる!

オオワシが流氷をバックに飛んでいます。

フレペの滝の氷瀑。アイスブルーが見事。

滝の下では流氷御神渡りが出来ていました。この滝あたりからは知床岬方面への海流の影響で流氷も縦にならず平らなものが多いのです。そんな、場所により、また日により変化する流氷の表情をみるのも楽しいものです。

展望の山

晴れました!ツアーの行き先で一番満足度の高い藻琴山です。

まずはバックに知床、斜里岳、流氷のオホーツク海と、どこを見ても最高の風景の中をひたすら登ります。

酒豪Kちゃん、結氷した屈斜路湖をバックに自然に決まっています。

稜線まで出ればあとは尾根を少しづつ登っていきます。ウチの裏山斜里岳をバックに。景色があまりにもいいので寒さも苦になりません。

目指す山頂がだんだん近くなってきました。

全員無事登頂。顔隠しすぎてちょっと怪しい人たち・・

氷点下13℃でも風を避けて日差しがあれば昼食も少しゆっくりと。

積雪の少ない今年は一気下りのコース取りも慎重にしないと雪面直下にハイマツやダケカンバの罠が待っています。・・なんてことないところでコケてる方一名・・

一気下り、というか一気滑りになってしまいました。今回も充実した藻琴山。こんな身近でしかも本格的冬山を味わえるなんていつも幸せを感じます。

 

 

知床の美

氷点下10℃ではあるけど晴れて風もおさまり絶好の知床日和となりました。天に続く道を曲がってオホーツク海へ。流氷で真っ白になっています。

いいタイミングで撮れたフロストフラワーと流氷。寒波のときならではの組み合わせ。

氷は薄いけど、やはり海が凍るというのは不思議。

知床五湖の森でもちょっと遊び。滑っているんだか転んでいるんだか(笑)

今日は素晴らしい絶景でした。2湖から知床連山の眺め。山が大きすぎてカメラにおさまりません。

一湖展望台からのオホーツク海はキレイにまばらに海面が見えてコントラストが素晴らしかった!こんなキレイにばらけているのは珍しい。

羅臼岳から硫黄山までなんとかおさまりました。

プユニ岬からちょうど流氷の向うに沈む夕日が見れました。今日は最初から最後まで絶景。絶景という言葉は使いすぎると軽くなるしなんか嘘くさいけど、ホントにキレイな風景の連続の一日でした。

 

楽しい神の子池

朝、斜里岳からの朝日はサンピラーに。

今回の神の子池は体力バッチリのMさんということで往復とも道なき道へ。つまりほとんどラッセルですが、足跡の無い雪原は気持ちのいいふかふかです。

ここのところの冷え込みでしぶき氷も成長し芸術的。

この時期は藍色のような神の子池ですが、イワナの仲間のオショロコマが多数越冬中。水温のあまり変わらないこの池は最高の保養地でしょう。

急斜面を登る!悪戦苦闘のMさん。スノーシューも扱い慣れてくるとこんな斜面も登れます。神の子池から流れ出す川にはいつものカワガラス。なにもしないよ、という雰囲気を出して少しづつ近づけばけっこう逃げないでポーズをとってくれます。

これを書いている今、観測史上最強という寒波が来ています。風景は普通ですが風が強い!昼の最高気温が氷点下13℃、こんな気温のときは無風で放射冷却なのが普通なのですが、強風で凍える寒さ、極寒とはこのことでしょう。おかげでスーパーも人が少なく、道路は寒すぎて路面がコチコチでかえって滑らないという状況です。明日はツアーなので風が少しでも弱まって欲しいものです。でもきっと流氷はバッチリでしょう。

行ったり来たり

おおっバッチリ来た!と思ったら、あれぇ~無くなった・・という気まぐれな近年の流氷。今日は知床半島の付け根付近が密度が濃く、オンネベツ川付近はこんな感じ。でも氷と海面とのコントラストは写真撮影にはいい状況です。曇りだったけど・

フレペの滝付近ではオオワシ、オジロワシが流氷をバックに滑空しエサ探し。

象の鼻ではエゾシカが流氷をバックにと知床らしい冬の風景が広がっています。

気温も低くフレペの滝の氷の世界も成長中。今週末は最強の寒波が来てマイナス25℃ほどになるとか・・これは素晴らしい光景が見られるかもしれません。楽しみです。

牧場の真ん中へ

中標津の牛マークのモアン山へ・・なんと裏摩周側からスタート地点へ行く道(養老牛温泉への道)が除雪されていない!ガッカリして迂回し養老牛温泉から奥へ入って行き除雪の終点へ。ここからならスタート地点まで1キロぐらいとわかり、これなら歩ける!歩行開始。

いつものゲートから牧草地へ足を踏み入れるとそこは大雪原。牧場主さん、よくぞこんなところを歩かせてくれて心から感謝します。これぞ北海道だ!という体験でここを歩くことに勝るものは無いでしょう。

ちょっとしたアドベンチャー。急斜面を降りる!

丸太の細い橋を渡る!

雪原と青空しか写りません。これが中標津。

登って降りて登って降りて・・目指す山はあそこ。

少し息を整えつつ上へ。

山頂からは根釧原野に広がる牧草地の大パノラマ。阿寒の山々、摩周岳に西別岳などを見渡す展望は素晴らしいの一言。おすすめのスノーシューハイキングコースです。