北海道のは楽園だ!

宿も遅い夏休みをもらっています。宿の仕事、大工仕事や観光関係の仕事もやらねばならないことばかり。全部終わるまであと何年かかるんだろう、っていうぐらいありますが、何か月ぶりかの連休。もうとにかく仕事はおいておいて自然を満喫しリフレッシュしよう!(いつもリフレッシュばかりしているじゃねーか!の声あり・・)ということで釣り竿と登山の装備を持って大雪山へ。まず途中の渓流で1時間ほど竿を振りました。

いたいた!こんな尺足らずのニジマスでも渓流の強い流れに乗るとなかなかスリリング。竿を寝かせたり下流に下がったりして慎重にランディング。あんな洪水のような雨があってもまだちゃんと生息していたんだと少し安心。

次の日は大雪山。宿の大先輩が管理人をしている愛山渓温泉から永山岳からぐるっと回って沼の平経由で一周を。まず33曲がりというつづら折りの急な登り。ホントに33ヶ所カーブがあるのか数えていたけど途中で忘れました・・この時点で上空は濃霧・・天気が心配・

登山道は雨上がりでぐちゃぐちゃ。おまけに笹や枝からの水で体中びしょびしょだけどリンドウがいたわってくれているよう。

樹林帯を抜けると絶妙なタイミングで晴れてきました。カムイの恵みか!十勝岳の噴煙もこの時はよく見えました。

最高の爽やかさ。眼下には大小の湿原の沼でどこを見ても絶景。この風景の中に身を置くために大雪山を登りに行きます。いつもなが~い登山で体にはきついけどだんだんと心の歓喜を実感してくるのです。

この時期にコマクサ!場所により雪がまだ残っているので融けた順番に咲いているのです。彼らには春であり夏。

山頂近くは地紅葉。秋の始まり。

最初の目標のピーク、永山岳。最初の2時間がぐちゃドロで結構きつかったなぁ・・

森林限界の上はまさにカムイミンタラ(神々の遊ぶ庭、大雪山のアイヌ語の一つ)やはり素晴らしい!

北鎮岳へ続く稜線の片側は垂直な崖と奇岩。植物の無い地帯が広がっていて足がすくみます。

急な濃霧で気温も急降下、6℃。冬の手袋もってきてよかった。

安足間岳から当麻乗越までの下りは登山道がすっかりハイマツ、笹、樹木の枝で覆われてしまっているところが多く何度か迷いちょっと焦りました。これを見ると斜里岳の登山道ってちゃんと整備されているよな、と、ちょっと自画自賛。大雪山は登山道整備の先生の元、一生懸命にやっているけどなんといっても登山道の長さの割に人手がないのでしょう。ここの整備はホント大変そう・・登ってくるだけでも3時間はかかるし・・

7~8年ぐらい前の9月末には反対周りでここまできて氷点下の寒さで断念したところ。やっと来たよ。

湿原の沼が天上の楽園のよう。ホント素晴らしい!

毎日のスクワットトレーニングの成果があり、下りでの膝の痛みも激痛とまではいかなくて安心しました。登山道の整備の仕方も参考になることが多く、いろいろなことを教えてくれた山と人生の師匠のことを偲びながらいい登山ができました。また来年行こう!

帰ってきた次の日は早々に釣り。べた凪に苦戦するもM名人にヒット。知床K氏は2匹の竿頭。さすが!

ようやく手にした今シーズン最初のサケ。

ボクもなんとか仕留めました。釣り場と魚の減少で年々厳しくなるサケマスの釣り。魚は減っているのに痩せた魚の割り合いが年々増えてきて海の栄養が不足している様子が実感できます。あと何年できるのでしょうか・・

 

 

 

やっぱり好きな場所

やはり知床の海岸はいい!青空は釣りには厳しいけど気持ちの良さは最高です。しかし魚影がホントに少ない・・最初の何時間かは魚の姿すら見ませんでした。これはここを禁漁にしたって魚は増えないでしょう。魚が激減したのはなにかはっきりとしたいくつかの原因がありそうです。

そんな中で貴重な一匹。見つけて投げて誘って食わせるというクリーンヒット。型は小さめだけど少数の少ない群れをようやく探してしつこく狙った結果でした。他にはM名人と共にバラシ一つ。有終の美となるのか、どうか・・まだ行きたいところです。

そして釣り中の災難・・腫れはないけどハチに刺されました。30年ぶりぐらいのハチ刺されです。釣り道具にとまっていたハチを知らずにつかんでしまったようで刺された瞬間の激痛とともに小型のハチが飛んでいきました。すぐに毒を押し出し川の水でしばらく毒流しと冷却。8時間経った今でも少し痛いですが、ハチってこんなに痛かったんだ、とハチの巣をつついて刺された子供のころを思い出しました。アナフィラキシーショックも起きなかったし、アウトドアでのアクシデントもこのぐらいならいい教訓でしょう。今後は気をつけよう・・

 

 

季節と共に天気も変わる

名古屋のYさんが乗ってきたNSR250。30年以上前に乗っていたTZRのライバル。いまでも鮮明に2ストのパワーバンドの威力を思いだしますが、そんなバイクを今も見られるのが不思議な気分です。でも最近は不安定な天候でザァ~と降ったり急に晴れたりでライダーさんには悩ましい天気。

午前中には晴れてよく見えていた斜里岳は登山者の皆さんも楽しませてくれていますが急に曇ったり雨が降ったりこのように日が射したりと目まぐるしい秋の天気になってきました。

そして今は満天の星空。天の川もまだ中心方向の明るい部分が見えています。これからだんだんと見えなくなる中心部。今のうちによく見ておこうとおもいます。

 

 

切れました・・

宿の居間のLED電球が急にチカチカしだしたと思ったらパチっと切れました。LEDってこうやって切れるんだな、と実感。一流メーカー品ではないのに3年ぐらい持ったのでまあ良しでしょう。LEDに変えたおかげで窓に来る虫も5分の1ぐらいに減り、窓掃除の手間も3分の1ぐらいになりました。電気代もかなり節約できてやはり優れものですね。

一番の釣り場、終焉へ

知床のサケマスの釣りでいつも行っていた一番のお気に入りの釣り場が今年は9月から、来年からは8月から釣り禁止になることになってしまいました。理由はサケマスの資源量の低下とのことですが、実際の理由はマナーの悪さでしょう。これはホントに酷いので仕方ありませんが何年か後にはライセンス制などを導入してちゃんとお金をとってでも北海道が誇るサケマスの釣りを復活させてほしいものです。そしてやっぱり今日も全員ボウズでした。魚の岸よりする量が7~8年ぐらい前から毎年半分、次の年その半分、その次の年そのまた半分になってきている感じです。漁獲数も激減しているとのことでこれは海や川の環境の変化や公害、ふ化事業の限界、世界的な取りすぎなど多くの理由がありそうな気がします。もうすぐこの釣り場ともお別れ。20年近くの長きにわたり楽しませてくれた釣り場。感謝しかありません。

旅の若者応援!

クロスカブで日本一周中に泊まってくれた大学生のNさん。与那国島でウチの元ヘルパーのカブちゃんと知り合い、北海道に行くなら是非!と勧めてくれたとのこと。ウチは学生さんの長旅の途中で使うには高めの料金なのによく来てくださいました!Nさんも旅の途中、多くの人と知り合い、人生最高の経験をされているようで将来は明るいでしょう。こんな若者が今後増えてくれば日本の将来は明るい!青年たちには旅に出てリアルな体験を積んでほしいと思います。

眠い目をこすりつつ

今日は月の入りが22時半ごろと遅かったけど晴天だったのでがんばって起きていて撮影。前回よりさらにくっきりと天の川を見ることができました。

宿と北斗七星を撮ったのですがよく見ると流れ星が2つ写っていました。ペルセウス座流星群が来週あたり極大なのでその前触れでしょうか。他にも撮影中に何度も流れ星を見られたので今日もいい夢が見られそうです。おやすみなさい・・・・

満天

本州は猛暑と豪雨で大変なことになっているようで心痛みます。こちらは逆に最高気温が22℃、この撮影時は11℃という日中は爽やか、夜は肌寒いぐらいの気温で快適です。今日は星も満天。中標津の町明かりのせいか斜里岳がくっきり。

地平線近くに雲があるけど天の川もくっきり見えて何千億かの星々を見上げました。

これは見づらいかな・・・真ん中にアンドロメダ銀河が見えます。250万年前の光が今見えている、というのはすでに人間の感覚ではつかみづらいですが、こんな星空をみながら宇宙の大きさを考えるのは寝る前の脳トレにピッタリです。おやすみなさい・・

初物!

通っていた釣り場が閉鎖されるので違う場所へ行ってみました。ここも同じような岩のゴロゴロした海岸。濁りは少しあるものの雨も降っていて波もあるうえ、昼間ということもあり魚影は見えません・・

1時間ほど経ったとき10メートルほど先に一瞬魚影を発見!

進行方向にすかさずルアーを投げてスローで引くと一発でフッキング!型も良く引きが強かったのとフックが細めだったので慎重にやり取り・・岩にラインがこすれて切れるか・・と思ったけど波を利用してなんとかキャッチ。銀ピカのオスでした。一年ぶりにカラフトマスの突っ走る引きを堪能、見つけて狙って釣ったので大満足!ルアーフィッシングの醍醐味を満喫しました。今年はカラフトマスの当たり年とは言われているけど釣り場はどんどん閉鎖されるし魚も少なくなってきているし最初で最後の一匹にならないことを願うばかりです。