嵐の後の期待・

昨日はかなりの暴風雨。特に風がひどく家は揺れるし車もひっくり返るんじゃないかというぐらい揺れているし、周りの木の枝は折れて飛んでいくしで恐怖を感じました。そして嵐が過ぎ去るときに虹が!これは湖の氷が割れて解け、ついに釣りができるな!?と期待して今日初出陣。

まだほとんど凍っていました・・でもなんとかルアーを投げられるところを見つけて少しリハビリキャスティング。べた凪だし当然、魚のサの字もありません。氷水に浸かっているとたちまち冷え切ります。でもあと数日で湖の氷は解けそう。ついに今年もシーズンインかな。

 

春の冬景色

今日も晴天に促されて藻琴山の登山口へ。いつも真冬にツアーで見ている絶景がまだそのまま残っていました。知床岬までの風景と真っ白なオホーツク海。流氷はいったいいつまでいてくれるのかと好きな人に去ってほしくない心境。

屈斜路湖はまだ全面結氷中・・キレイではあるけど釣りをしたいのでそろそろ解けてほしいかな・・

砂湯もいつものように偵察。まだ1週間は解けないかな・・

またまた流氷観光してみた

快晴、流氷。やはり見たい!サロマ湖の北勝水産のホタテフライバーガーを堪能したあとは能取岬に。途中の丘から氷結した能取湖越しに見えた斜里岳。どこへ行ってもまずウチの裏山を探してしまいます。

能取岬の牧草地はエゾシカ天国。のんびりしています。

海側は崖と海と氷。岬から見る流氷は知床とはまた違った広大さ。

オオワシのけたたましい声を探すと手前の流氷の上に何羽も留まっていました。

流氷と斜里岳。いつもの畑の雪原との組み合わせと違って新鮮。

水平線(氷平線)から氷の像が立ち上る流氷蜃気楼。春の風物詩。

 

この時期にこの風景は素晴らしい!

久しぶりに青空となり、

ますます戻ってきた流氷が展望できました。斜里の町の向こうはビッシリ。今年の3月はずっと寒くて南からの強風もあまり吹いていないので残っているようです。

知床半島の海も真っ白です。

夕映えの斜里岳も久しぶり。日没間際の一瞬の光と色。

我が家と斜里岳の2ショットが撮れました。

流氷観光してみた

便器とタンクの間からの水漏れで原因と思われたゴムパッキンの新品がきました。このトイレを使いはじめて23年。新しいものと比べると古いパッキンは原型をとどめないほどつぶれてひしゃげていました。こりゃ漏れるわな・・というかこんなゴム部品に水漏れを依存している設計があかんなぁ~と感じました。で、とりあえず10回ぐらい流してみたけど大丈夫。どうか漏れませんように!!

これは3日ほど前、吹雪の来る前の斜里岳。山の形そのものに雲がかぶっていました。そして吹雪となり北風が吹きまくったので流氷を見に知床観光してきました。

雪の舞う暗い空だったけど、流氷はびっしり。ここまでこの時期に残っているのは珍しいです。でも大きな流氷がひしめく極寒の季節と違い、細かく粉のようになった流氷が主体でたまに大きなものが残っています。一度接岸して離れたので汚れもついていて茶色っぽい感じ。でも大きな氷の上は見晴らしがいいのでオオワシやオジロワシが何羽もいました。

流氷ウォークもまだやっていました。でも密度が薄いので氷伝いに歩くのはスリルありそう。参加者はたぶんもう流氷なんか見られないと思って来ているのでかなりラッキーでしょう。

有名なプユニ岬からの眺め。周りはエゾシカばかりで誰もおらず冬の終わりを感じます。ウチは事情により今シーズンは早仕舞いしましたがこの時期に後回しにしていた所を直したり整理したり遊んだりパソコン仕事をしたり会議や打ち合わせに出たりしています。個人事業主って自由で多忙な楽しい職業ですよ。(と、思うようにしています・・)

じーざす連発・・

先日トイレも直した、と思ったらまたまた水漏れしていてまた分解、部品取り寄せ中だし、ラクティスのフロントワイパーは折れるし(たかがワイパーの支持部なのに1万円!・一本ワイパーは部品も高い・・)、ヴォクシーのデフギヤは壊れるし(11万円・・これは15万キロ走行なので仕方ない・・)、家のボイラー付近はなんか灯油臭いし(たぶん暖房用のボイラーがいかれてる・・たぶん25万円ぐらい・・)そして昨日外で大きなモーターのうなり音がするなと思ったら浄化槽からの臭気を排出す自作のパイプが落雪で破壊されている!おまけにファンも壊れて止まっている・・

落雪が当たっているのはわかっていたから、いつかはこうなるかなとは思っていたけど塩ビパイプがこんなにガラスのように割れるとは・・温度が低いゆえでしょう。雪が解けたら何らかの対策をしなくては・・経済的にも労力的にもダメージ大のこの頃とこの先・・まあ仕方ない、で片づけて自分で修理できるものはやっていきますか・・

格闘!VS便器

ここ数日、トイレと格闘していました・・何日か留守にして帰宅するとトイレが水浸しに・・!何年か前に温水暖房便座の中の水が凍結してヒビが入りたまにわずかに水漏れしていたのだけど、漏れた水の落ちるところに受けを作りごまかして使っていました。が、ついにダダ漏れ・・フローリングにも浸透してしまったうえ、石膏ボードそのままの壁もカビとシミで汚れてきたので、思い切ってプチリフォームです。まず便器まですべて分解し取り外し。どう付けるのかすっかり忘れてしまったので、こんなもんだろう、と慎重かついい加減に取り外し。フローリングがそこそこ乾くのに3日。

次は換気扇やコンセント、棚やペーパーホルダー、リモコンなどを外し、窓やドア回りのマスキング。(このマスキングがいつも一番面倒・・)そしてコーナーは刷毛で、面の部分はローラーで塗っていきます。ペンキはアサヒペンの風呂用水性インテリアカラー。水で薄められるし、でも乾いたら水にも強いし使いやすいペンキです。床も水性のニスを塗りました。

写真を撮るのを忘れたけど、一番大変だったのは便器のカルシウム取り。重た~い便器を外の水道まで運び、サンポールを塗布。傷をつけない程度にステンレスのヘラで少~しずつこそげ取り金ダワシでこれまた少~しずつ、根気よく削りとりました。細かいところも歯ブラシで洗ってピッカピカ!(やったぜ!)新しいパナソニックの便座を取り付けます。

組み上げて完成!。水がどこかからダダ漏れしないか恐る恐る水を溜めて流すととりあえず大丈夫のようでした。あ~良かった。

 

 

冷え込みの造形 まだあります。

3月に入っても氷点下15℃ほどまで冷え込み、空気中の水蒸気が多いときなど条件がそろうとできる霧氷。すべての樹木が真っ白になり満開のソメイヨシノのよう。ここは通りかかった女満別の丘ですがあまりの美しさに車を停めました。こんな光景もそろそろ終盤。春が近いのか、まだ冷え込みが続くのか、待ち遠しいような寂しいような気分です。

海へ山へ

この週はチャレンジングな藻琴山から始まりました。行けるかなぁ・・と歩き始めたら徐々に風が強くなり地吹雪に・・

こんな感じ・・ということで稜線上まででここが今日の山頂、下山へ。寒かったなぁ・・

でも地吹雪の白化粧をした森はとても神秘的でした。

そして晴れ!天に続く道の90度海側、「流氷に続く道」も素晴らしい!

びっしりの流氷にオオワシ、オジロワシが少し戻ってきたようです。

やはり象の鼻への眺望は見事の一言。

遠くの流氷の上にはアザラシ”らしき”者が・・

急斜面を降りて登ってルベス岳へ。そして登って、登って・・

青空に続く雪原。山頂へ。

山頂から見る光るウナベツ岳。

国後島の羅臼山も半分見えます。

ここからの斜里岳もいつもとまた違った表情。

帰路は一気に降ります。ホント早い!

次の日にはルベス岳と反対側の斜里岳ルイベピークへ。トドマツとダケカンバの樹林帯には共生植物のサルオガゼが髭のように伸びています。

つがいのクマゲラが見られました。・・が、コンデジじゃ、ピントが合わない・・

やっと稜線へ。ここから視界が開けます。

東斜里岳の麓まで行ってみました。1300mを越えるここはさすがに絶景と極寒。

ウナベツ岳の沖にはまだ流氷がいっぱいでした。

国後島に押し寄せる流氷。

黒い雪雲が迫ってきたので急ぎ下山。

氷点下15℃で風があるとさすがにこたえましたがこんな日もそろそろ終了。きっといきなり春が来ると思います。

今シーズンのスノーシューツアーは例年より2週間ほど早いけど事情により終了します。やはり流氷や樹氷、冬の山の風景や動物たちには心打たれました。たまに耐寒試練もありましたがいい経験だと感じていただければ幸いです。未経験の方は是非来期に!