さいたまの実家の庭にボクが生まれたときに植えたという柿の木。この誕生木を切り倒して玉切りにし車で清里まで運んできました。想い出の木だけに何か作ろうと考えてとりあえず樹皮を剝きました。大工だった義理の父が持っていた道具と鉈をつかい少しずつ剥いでいくのだけど白い丸太ができていくのは気持ちのいいもの。うまく割れずに乾燥できたら小物でも作ろうと思います。
カテゴリー: 月曜大工
残業
見た目も大事
防音強化
宿として隣接する部屋の音がなるべく聞こえないように一般の住宅より防音対策をしているのですがさらに一部屋づつ防音対策を進めています。今回は2号室の洗面所に隣接する壁。ベッドを運び出し床に養生シートを敷き詰めて作業開始。ここまでの段取りが手間です。まず意外に重いゴムでできた防音シートをタッカー(ホッチキスのデカいやつ)留め。軟らかいものを隙間なく貼るのがちょっと大変。
ホームセンターで買ってきた石膏ボードを、サイズカットしなくていい2か所からネジ留め。ここからが切ったり削ったりとちょっと手間・・
真剣勝負はスイッチ類の穴開け。少しでも寸法を間違えたら石膏ボードをまた買ってきてやり直しなので気を使いますが今回はうまくいき安堵。また部屋の壁ってピッタリ四角でできていることはなくて数ミリは上下左右で寸法が違うのでそれに合わせてボードをカットするのが難しい・・隙間だらけでもいいから適当に貼って後でコーキング材(パテみたいに隙間を埋める接着剤みたいなもの)で埋めるという方法もあるけどそれは最終手段なのでまずは出来る範囲で正確にカットして貼りました。これでほぼ完成。ただ石膏ボードのままなので1~2年でシミや汚れが付くでしょう。そしたら次は塗装あるいは壁紙です。こうして終わりのない改装は続くのでした。
過酷だった・・
この天候を待っていた!
1年前、北側半分だけ塗って南側は時間切れであきらめた屋根の塗装。待ちに待った、会議などの用事が無くて風の無い暖かい日がようやくきました。ここ数日雨が降っていなくて風が強かったので屋根の上は結構ホコリで汚れていました。昨年は高圧洗浄機でやって滑って怖い思いをしたのにそれほどキレイにならなかったので今回はウエスで手で地味~に2列ずつ拭いてから塗る作戦に。命綱を付けているとはいえ足場も無いので滑って落ちたらたぶんやばいことになるのでロープや土ぼこりを踏んで滑らないように慎重に移動です。足も手も腰も首も痛くなってホントしんどくてプロに頼みたいけど、代金が3桁ぐらいかかるので母屋の最後の屋根塗りだと思ってがんばっています。
しかし午後4時過ぎに風が強くなり塗ったそばからシラカバの種が落ちは初めて急きょ終了。夕マズメのサクラマスを狙いに1時間だけ竿を振りに網走に向かいました。が、やっぱりウンともスントも。ホント厳しい釣りで昨年から夕方だけ5回以上行っていますがまだ一匹も釣っていません。おまけにラインが切れて買ったばかりのジグが飛んで行っちゃうし(涙)・・まあ無くした数の倍ぐらいルアーはあちこちで拾っているのでいいけど・・心折れる釣りです・・
大工仕事
ベッド解体
子供のために15年ぐらい前に作った自宅のベッド。この下に勉強机や小物入れなどがびっしり入っていたのですが、その子供たちも家を出て早6年。2つ作ったけどもう使わないのでとりあえず一つは撤去することにしました。
手順は作ったときと逆。ネジをインパクトドライバーで抜いていき釘も一つずつバールで抜きます。面倒だったのは接着剤で着けたところ。木工用の接着剤は木材どおしの接着にはとても強く、バールを叩き入れてほぼ割るような感じです。
2時間ほどでキレイさっぱり坊主頭にしたように無くなりました。ホコリもすごかったので年末大掃除も兼ねた部屋の大改装。ここには女将様のタンスが並ぶことに。ここのような過疎の地方では高校か大学進学で家を出てそれっきり戻ってこないことがほとんどなので個別の子供部屋が欲しいなんて言うのはほんの数年。壁を作って部屋を2つに分けようと思っていたけど、思っているうちにいなくなったのでやらないでよかった・・離れて暮らすのは心配ではあるけど早いうちから自立させたことはきっと子供にとって成長という面で良かったであろうと、地方の親は皆自分に言い聞かせるのでした。それに自分たちもまだまだ人生楽しまなきゃね・・まずは釣竿が欲しい・・
メンテを少しづつ
早起きは得・
今日は塗るぞ!と早起きして7時から屋根の上へ。ハケの角で手の皮は剥け、足首と腰の痛みに耐えながら命綱につかまり、ハケとローラーでひたすら塗りました。昼頃にはぐったり・・そしてまたも南風が強くなってきて土ぼこりが飛び始め中断。昼にゆっくり休んでいるとますます強風に・・なんで今年はこんなに雨が少なく風が強いのだろう??そしてたちまち家中隅々まで埃だらけ・・掃除に何日かかるのでしょうか(涙・・)屋根を北側半分塗り終えましたが明日から天気が崩れる予報。宿も再開するのであとは秋になりそうです。
夕方からサクラマスを狙いに網走の浜へ。早朝が一番釣れるのに早起きはつらいし混むので今年は夕方専門に。おかげで3回行ってまだ一匹も釣っていません。後ろには斜里岳をバックにキタキツネが徘徊しています。でもロングキャストは気が晴れます。そして初のヒット!凄い重さ!‥?鈍い引き?これはサクラマスでもアメマスでもない、カジカよりはよほど引くし、カレイどころの重さじゃない・?イトウ??なわけないか?鯉の引きに少し似ているような?海にいるわけないし・・何度もラインを引き出され5分以上やり取りし砂浜にずり上げると・・正体は・・
50センチオーバーの丸々太ったボラ!!周りの釣り人が「なんかデカイの釣ったぞ!」と見にやってきて・・すぐに戻っていきました・・でもルアーもしっかり咥えていてこれはこれで面白かったです。こっちの海で獲れたボラは臭くなく刺身でよく売っています。(そこそこいい値段しますよ)でも今回はリリース。このあとサクラマスらしき魚がヒットするも痛恨のバラシ・・でも今日は魚っ気があって楽しい夕方でした。