宿の看板が折れているのを出かける時に気が付きました。支柱が腐食するたびにそこだけ何度か取り換えて使っていましたがもう24年以上たちボロボロ。一応残った支柱を再度埋めましたが、新しい看板も取り付けることにしました。
今のところだと雪かきも草刈りも必要だしどこかいいところはないか?と考え決めたのは物置きの壁。ちょっとダサいかなと思いつつもゴミステーションに付けるよりはいいでしょうか。新しい看板はとても重く高いところから落としたら危険なので段ボールで型どりして位置決めします。
買ってきた金物のブラケットを壁に留めて看板を載せてビス留め。うまくいきました。
この看板、板は大工だった義父の作業場に残されていたもの。1年目は表面をカンナで削って2年目は全面に塗装、3年目は文字を掘って4年目は掘った文字に色付けして、と休みの時に少しずつ作ってきたものです。今度はわずかだけど軒もあるので長く持つでしょう。積雪にも雑草にも関係ないので少し楽になるかな。