十勝からカムイミンタラへ

初日は釣りで十勝へ、次の日は恒例の大雪山へ、と出発。「河口が2つに分かれて・・」と河川の看板に名前の由来が書いてあるのはとても面白い!

旧士幌駅にあるSL。ずいぶん痛んでいました。ちょっと痛々しい・・

初日は「樹木が密生している」というような意味?の「おとふけ」川へ

すぐにエゾウグイを釣ったところで強い雨。納竿。

次の日は湖から流れ出ている川なら濁りも少ないだろうと・・・

濁流・・・・どの川も大増水と濁流で釣りにならず・・そういえば地元のおっちゃんが「夜すげー雨降ったわ」なんて言っていたっけ・・釣りはあきらめ・・

然別湖の手前に1時間ほどで登れるというちょっとした山があったので寄り道登山。

森の中の急斜面をひいこら行くと

こんな風景でした。岩が崩れた山が多いのでナキウサギも多いと思われます。

糠平湖のタウシュベツ橋梁はホントそろそろ崩れそう・・

幌加駅跡。手前にある往年の写真と比べると森が再生されていることがわかります。

この三国峠から見た風景は実は巨大なカルデラだと途中のジオパークで知りました。

明日は大雪へ!