獲物をいただく

先日釣ったワカサギがほどよく乾燥したので甘露煮に。何度も醤油、みりん、砂糖、酒の配合を変えて作ったときのものをメモしているので今回の小さなワカサギのことを考えてこれらの配合を少し調整して作ります。

煮汁はひたひたになるぐらいでは煮詰めるのには多すぎるので魚の高さの半分~3分の2ぐらい。これでアルミ箔で落し蓋を作り、中強火で煮詰めていきます。

油断するとすぐに焦げるので鍋の前に付きっきり。鍋をワカサギの頭がもげないように優しく揺すりつつ煮汁を回して煮詰め、鍋を傾けるとちょっと煮汁が残るぐらいで火を止めます。

完成!甘さをちょっとだけ抑えた甘露煮。これに合うのはやっぱり辛口の日本酒かな。釣って料理して食べる。最高です。

最近不安定な天気が続いていますが、今日は比較的晴れました。明後日は暴風雪とか・・釣りには行けなさそうだから大工仕事かな。

 

 

俺的萌え~

寒風干し中のサケトバ、キュウリウオ、チカ、昨日釣ってきたワカサギ。サケトバは身が厚くまだ水分が抜けず熟成が進んでいない残りの3分の一ぐらいの部分を引き続き干し、キュウリウオとチカはみりん干し3日目、ワカサギは甘露煮用だけど生よりさらに美味しくするためと煮ているときに頭が取れないようにするための干しです。干すといっても気温はいつも氷点下なので凍らせながら水分を抜き熟成させるといった感じです。ひさしぶりに3つフルに並んだ干し網。釣ってきて捌いてと、この干すまでが一番の手間なので見ていると充実感と達成感で悦に入る感じです。

さっそく食材調達

斜里岳山頂付近に雲が残る初日の出。気温は低いもののいい天気になりました。

地元のオオワシ・オジロワシのなる木の周辺のワシの数は5年前の5分の1ぐらい。毎年確実にサケの遡上が減っているのでやって来るワシの数も(もしかしたら生息数も)急減しています。

近くの沢に食材調達。唐揚げサイズのヤマメ、オショロコマ、アメマスが体が冷え切るぐらいの時間で十分に釣れました。

昨日は北見のM名人、網走S嬢とサロマ湖流入河川の氷上チカ、キュウリウオ釣りへちょっと遠征。国道下はほとんど釣れていなくてあきらめムードだったけど、地元のおっちゃんが釣れている場所を教えてくれて移動。穴を開けてテントを張りサビキ仕掛けを上下させます。水深は国道下より深くて2.5mぐらい。

小さいアタリを合わせるとさっそく程よくチカ、キュウリウオが釣れてきました。真昼間なので魚たちの食欲があまりないようで、仕掛けを上下に誘って止めてを10回ぐらいやって横に動いたり食い上げたりするアタリがいつもより多かったです。ちょっと見づらいけど立派な牙を持ったキュウリウオ。引きもちょっとドンくさい感じだけど意外と獰猛なのでしょう。

おっちゃんのおかげで3時間ほどでキュウリ約60、チカ約30の90匹ほどの釣果。ありがとうおっちゃん!ホントにキュウリの匂いがする魚だけどみりん干しにすると甘味が出てとても美味です。キュウリウオの最大は28センチ!そんなに良く引く魚ではないけど足元の20センチ足らずの穴から抜き上げる時の重量感は病みつきになります。

YouTubeで80~90年代の洋楽、邦楽を聞きながらハラワタを丁寧に出します。(これが一番大変・・)キュウリオウの胃には小魚がけっこう入っていたからその気になればルアーでも釣れそう。(たぶん面倒でやらない・・)みりん、醤油、酒と砂糖の漬け汁に丸一日ぐらい漬けてから寒風の下、3日ぐらい干します。しっかし道路脇の川で美味しい魚がこんなに簡単に釣れるなんてやっぱり北海道すげぇー!!

厚岸堪能!

秋恒例シーズン終了打ち上げ食事会。女将の大好物でありボクも苦手意識を一変させられた厚岸のカキを食べ尽くしです。生ガキ、蒸しガキでまず海の味を堪能。(女将は厚岸ウイスキーやワインも飲んでます。ボクはアッシー君なので水のみ・・)

パスタは麺の状態を除けばいい味で、特に良かったのはこのピザ。カキはもちろん、じゃがいも(インカのめざめじゃないかな・)とチーズとバジルとオリーブオイルの味付けが特に素晴らしく最高でした。

揚げたてでジューシーなカキフライ。後ろに付いているチップス状のフライドポテトもホント美味しい!道の駅にあるオイスターバールというこの店、シェフの腕前と手を抜かない丁寧な料理とアツアツを運んでくれる気遣いは素晴らしい!ウトロの道の駅やここなど、道の駅もレベルが高くなって来ています。東北海道へ来たら是非ご堪能ください。

おまけで厚岸ウイスキーをかけるソフト(もちろん女将だけ)これも意外にあっさり系で美味しい!おまけでカキの形のモナカと日本酒も土産にしました。あ~ホント美味しかった、やめられませ~ん!

キャッチ&みりん干し

釣ってきた魚を手間と時間をかけ加工し美味しく食べる。これほど良い時間を過ごしているなぁ~と感じるときはありません。今年も第一弾のチカ、キュウウオのみりん干しが出来上がりました。ちょっと小骨は多いけど魚の風味を無くさずにいい味付けができ、厳しい女将のお墨付きもいただき大満足です。(今までさんざん失敗した)特にキュウリウオはその名のとおりキュウリの匂いがきついけど、干して焼くと最高に美味く変身するのです。(”臭い魚は美味い”のを実感)これらは真空パックして冷凍保存。干物と真空パックは特に相性がいいようです。

午後からは大工仕事。既存の立てかけの本置きは外して少し上へ移動。本棚はとりあえず一段にして足を取り付けオイルステインを塗ってみたら良いアメ色が出ました。これが乾いたら本が後ろの階段に落ちないように留めを付けて両脇をブックエンドの機能を持たせた何かしらを考えて付けます。ゆっくり考えるから完成までまだ2日ぐらいかかるかな。

 

 

味付け中

一昨日釣ったチカ、キュウリウオを醤油、みりん、酒と少しの砂糖を入れた調味液に、今回は魚も大きいので2晩の漬け込みです。明日から干して完成するのが今から楽しみです。

カキ満喫!!

恒例「厚岸でカキを満喫する日」。これだけは外せません。霧氷の森の中の道を南に向かいます。

太平洋側に入るとやはり「これぞ北海道!」の風景。見渡す限りの牧草地はウチの周辺とは違って新鮮。それにこちらの冬は連日快晴。

いつもの厚岸道の駅コンキリエのバル。海を眺めながらさて牡蠣だ!(ボクは数年前までカキが苦手だったのに厚岸のカキで認識一変!)

写真撮るのも忘れて食らいついています。今回のカキの味は前回より苦みもなくすっきりしていて「スルッ・モグモグ・・う~ん海の味!」美味い!

女将はさっそくウイスキーの入ったシューターなるものを堪能。これで毎度帰路はボクの運転決定・・左の黒いのはキャビア!

今度は撮りました、マルエモン。カキエモンとの差は・・カキ初級者のボクにはよくわかりません・・

さらにカキのカルパッチョを堪能(女将のみ)。この他にも追加で生ガキ、カキのカルボナーラ、カキピザなどを完食。どれも料理も美味しくてシェフの腕の見事さが伝ってきます。素晴らしい!

腹ごなしも兼ねて尻羽岬に行ってきました。駐車場から20分ほど歩いて岬の先端へ。看板も無く、水準点のコンクリだけあるのは逆にいい。そして断崖絶壁の上から厚岸湾や周りの島、斜里岳まで遠望。よ~く見渡すとなんとなく丸く見える太平洋の水平線など絶景!

沖合20キロぐらいのところにあった小島?豪華客船じゃないよな・?地図に載っていないのです・・

そして難解地名の数々。読めないよ~

読めるわけねぇ~すっ。これから地名の由来をググってみます。

看板の下には野生の警戒心が顔に出ているキタキツネ。精悍だね。

今回もよく食べました。北海道はやっぱり食の宝庫。幸せです。次は何をいただこうかな。

最高のおつまみ作成中

サケトバ作りの次の段階、何日か干したサケにカッターで切り込みを入れます。なるべくどの部分も均一に乾くように、かつ干し上がったときにハサミで切りやすいように慎重に・・

そして再び干し網の中へ。たぶんあと2週間ぐらいでできるかな、という感じですがこれからの天候次第でしょう。あとはどうかオコジョ、猫、キツネ、カラスなどにやられませんように!

北海道の冬支度の紹介。トバのカットの後、バイクのバッテリーを外しました。充電してできるだけ冷えないところに仕舞い、春に再び載せる前にも充電するのです。またキャブレターに残っているガソリンも排出して冬眠。草刈り機もガソリンを抜いて平らな状態で仕舞いました。春には一発でエンジンがかかりますように。

至福のパンケーキ

北西の風と雨で寒く薄暗い今日のオホーツクから、太陽と酪農地帯の広大さを感じるために太平洋側へ。そして目的地の別海町のカフェ・トランク。ここのパンケーキはフワッフワッで美味しい!コーヒーも目の前のサイフォン式で落とした香り豊かなものを入れてくれて至福の時を過ごせます。そして標津町川北の山本商店さんでワインを買って今日は静かに楽しく飲もうかな!

カムイトノトを飲んでみた

先日、小樽に行ったときに入ったセブンイレブンの隣に偶然見つけた田中酒造。欲しかった「カムイトノト」がありました!アイヌ民族の人たちが飲んでいた酒を現代の技術で作ったもの。

主な原料は”ひえ”で甘口だけどしつこくなく飲みやすい濁り酒でした。ラベルもいい感じなので小樽に行かれる方は一度買って飲んでみてください。ボクは酔っぱらったので寝ます・・おやすみなさい・