香港の女子大生のお客さんを案内してきました。香港は静かな広い場所が全くないとのことで清里の各所にはとても感動の様子。一面満開のイモの花にも嬉しそう。
晴れた裏摩周も樹々の遮りをこんな感じでパチリ。
一番の目的である神の子池でもしばらくたたずんで堪能。そしてさくらの滝のはね返される魚にも嬉しそうでした。清里を楽しんでもらえて案内するほうも嬉しいかぎりです。
今年も多くの人にホント支えてもらいながらグランフォンドきよさと開催できました。参加者の皆さん、協力いただいたスタッフの皆さん、心よりお礼申し上げます。
心配だった高所の天気も持ち直し、風は少し強いもののまずまずのコンディション。ママチャリコースも新設されて楽しんでいただけたと思います。途中、ちょっとした・・?ミスやドタバタでご迷惑もおかけしましたが、また少しづつ良い大会にしていきます。
そのうちプロの撮った写真も公開されると思いますが、まずはお礼まで。そしてまだ出場されたことのない皆さん、こんな風景の中を美味しいものを食べつつ走るのがグランフォンドきよさとだと知っていただければ幸いです。自分としては間違いなく日本一素晴らしいコースだと思っています!
カテゴリーは「地元」となっていますが、実は隣りの小清水町の話。廃校になったキレイな小学校を福岡県のせんべい屋さんが買い取り、工場兼、販売所がオープンしました。トイレや店内もすごくキレイで洒落ていて、今までの田舎の工場のイメージとは違い素晴らしい!小清水のでんぷんを使ったピリ辛のせんべいもなかなかいけますよ。
そして・・!ウチの元ヘルパーのカブちゃんが社員として働いているのも身近でいい。国道244号の道の駅はなやか小清水を斜里方面に2キロ行った曲がり角にありますので是非寄ってみてください。
隣り町だけどせんべい屋さんの社長さん、インパクトのある地域活性化への貢献、ありがとうございます。隣りの清里町民としてはうらやましいけど東オホーツク地域の住民として嬉しいかぎりです。
季節外れの雪も止んだ晴天の中、先日Yさんから譲っていただいた自転車で宿の裏の丘をショートサイクリング。学生時代以来、MTBとママチャリしか乗っていなかった自分にとってこの細いタイヤのロードバイクは速い!スゥーッと走る感じがもっと乗りたいという気分にさせます。また7月1日に清里で自転車の走行大会がありますので是非参加してみてください。http://www.phoenix-c.or.jp/~nisihara/GFkiyosato.htm