今日は厨房のテンガイ(換気扇の回り)の大掃除。2年に一度ぐらいやるのですが、揚げ物をほとんどやらないウチですらかなりの油汚れ。古くなり捨てずにとっておいたスポンジと鉄の金たわしに洗剤を付けてでステンレスにこびりついた油を浮かせ、雑巾で拭き取っていきます。ステンレスを折り返してある部分は木の棒でへらを作りこそぎ取ります。最後に換気扇の掃除。たっぷり一日かかりました。それでもピカピカになったテンガイを見るのは気持ちのいいもの。これで料理作りもやる気が出るのです!
カテゴリー: 生活
まずうっすらと
帰ってきた漁火
麦草ロールの季節
働き方改革
実りへ
長い付き合いありがとう
友人が爺ちゃんの形見だと言って大事そうに使っていた財布に触発されて以前勤めていた群馬県高崎市のアウトドアショップで購入した皮の財布。25年という女将といるのと同じ時間、いやそれ以上に行動を共にしたのですが、ついに修理不可能なほどに皮と布が裂けてしまいました。新しいものは1年ほど前からあちこちで探していたのですが、ついに北見の店で購入。やはり使い慣れていたものと同じようなものを選んでしまいました。まだ馴染んでないので分厚くカードは入れづらく出しづらいのですがそこは皮という自然素材のアナログさで時を経て体の一部のようになっていくのでしょう。お役御免の旧財布、ポイッと捨てる気にもなれないのは歳のせいでしょうか・・まだこのパソコンの横にあるのですが使える部分の皮だけでも再生させて何かに生まれ変われないか思案中です。
もはや戦い
斜里岳と流れ星
カメラに詳しい京都のMさんがキャノンパワーショットの星空モードで撮影。これだけいいタイミングとアングルでの斜里岳と流れ星撮影はさすが。コンデジでも撮影モードのある上位機種で腕(運が90%、奇跡が10%で機材と腕はそれぞれどこまでマイナス分を減らせるか・・Mさん談)があればこんな写真もとれるのですね。
そして今日は猛暑日・・先程から少し下がって34度台になりましたが、暑さに対応できなくなった北海道人の私にはきついものがあります。風も強めに吹いているのですが熱風・・ただ地中の温度はまだかなり低いので1階のお客さんの寝室はそれほど暑くならず夜は12~13℃に下がったりするのでまだ布団は夏用には換えられません。北海道は気温の乱高下が多く服装なども難しいのが特徴です。旅の方はどんなに暑くても薄手のジャケットはあった方が安心でしょう。
掃除の後の喜び
一昨日までの嵐の土ぼこりで悲惨な屋内を昨日の客室に続いて今日も丸一日掃除・・まず風除室(内玄関と外玄関の間の小部屋、冬の暖房の暖気を逃がさないためにある)のものをすべて外に出し掃除機と雑巾がけ、次にすべての窓を室内側、屋外側共にスポンジとワイパーできれいにし(2階の外側をやるためハシゴに登るのが危険を伴う)居間の掃除を高いところから低いところへ順にやっていきます。これに役立つのがコードレスクリーナー。1年で髪の毛をやっと吸うぐらいの吸引力になってしまったダイソンではダメな部分はマキタでなんとかしていきます。そして宅配便が来ました・・
2~3か月かかると言っていた修理に出したロッドがなんと新品で帰ってきました!当時の保証書(20年以上前)の取り扱いについての輸入代理店とのやり取りでひと悶着あったけど、生涯保証のうたい文句はホントだったと見直しました。ビックリするほど高いのは送料で往復約8,000円。2本継ぎの長物だから仕方ないけどあまりに高すぎ・・だから最近は4本継ぎとかの仕舞いこみが短いものばかりなんだ・・負担金と合わせて18,000円ほど・・これならちょっとした新品のロッドが買えることを思うと、嬉しさ半減ですが、このロッド、アクションがとても気に入っているのでたぶん一生使うでしょう。これからもよろしく!