夏を感じる・虫

夕食の片付けをしていると網戸に「ブ~ン、シャッ」と飛んできたのがミヤマクワガタ。久しぶりに見る大型で6~7センチはありそう。よほど捕まえて見世物にしようかと思ったけど今回はそのままにしておきました。今日は最高気温が28℃まで上がりました。汗腺が閉じ気味になっている、暑さに弱い北海道人としては28℃でも猛暑・・・もう18年も暑い時期の関東に行っていないけど、もし行ったら・・倒れるだろうな・・・

1年半後、まだ足りません

今日は最高気温が7℃、霧。嫌なブヨもこれなら出ない薪収集のチャンス。車検から戻ってきた22万キロ走行の好調ヴォクシーで森の中まで入りチェーンソーで切って運びます。気持ちよく切っていると「ガキッ!」・・・あちゃぁ~・・薪の下に落ちていた金属のゴミを切ってしまい刃が・・・チェーンソーの刃は焼きが入っておらず軟らかいのですぐに切れなくなるのです。(でもその分すぐに研げるけど)さて明日は斧で割る作業。まだ1年半後のための燃料作りは終わりません。

1年半後の冬のために

斜里の知り合いから「倒してある木、持っていって」との連絡で、ちょっと怠っていた薪割りをようやく始めました。今回はチェーンソーの刃を新品に交換。すると豆腐を切るようにスパスパと硬い木も切れて気持ちいい~!「ここ数年の苦労は何だったんだ・・次からはあまりセコくいつまでも砥いで使ってないで早めに刃を換えていこう・・」。そして今までは木を倒して集めるだけで力尽き、割るのは秋だったけど今回は無理せず少ない量を切ってきてすぐに割ってみました。たぶんオニグルミ?の木だと思うけど気持ちよくパカッと割れます。薪となる木が豊富にある場合、「いかに労力を使わないか=なるべく割らなくてもストーブに入る太さの木を薪にするか」というのもポイントです。しかしちょっと作業に入る日が遅かったのと25℃と暑かったのでしつこいブヨがワッサワサ・・長袖を着て虫除けを塗りまくり滴る汗を拭いながらの作業。これも田舎ならではの洗礼。土地が広く建物も大きいので日曜大工や庭の片付け、あちこちのメンテナンス、修理、薪割り、草刈りとやらなきゃならないことが目白押し。でも釣りも行きたい、山も登りたい、バイクにも乗りたい、旅に出たいとホントセワしないのでした。女将いわく「よくそんなに動くね・・」・・

いつものことですが・・

4月下旬からGWにかけて一回ぐらい雪が積もります。それが今日。ドサドサという湿った雪が屋根から落ちる音で目がさめました。情報では解けかかった流氷が最後にちょっとだけ北風で接岸したとか。こんな雪も一日でほとんど解けますが、最高気温も15℃になったり、3℃だったりと極端なのでGWに来られる方は念のために暖かい服装でお越しくださいね。そしてこんな日がデスクワークです。

 

だんだん身近に

春の休館中にやらねばならないこと・・宿のメンテナンス、改装、作り込み等の大工仕事、薪割り、web更新、ガイド関係の事務仕事、新事業・?の立ち上げ、そして地元の会議や観光関係の会議、打ち合わせが連続。特に北海道は夏のシーズン前と冬のシーズン前に会議が集中、意外と忙しいのです。北海道へ移住し宿を開業したころにはもうスーツなんて子供の入学式と卒業式と礼服以外は着ることないな、と思っていたけど、たまに偉い方々に呼ばれたり、人前で話すときはTPO的に着ざるをえません。もうちょっと若く、著名な実業家ならザッカーバーグのようにTシャツ、ジーパンでどこでも出られるのですが・・・そうか・ひらめきました!自分のオリジナルの服装ならそれが正装で、宣伝のために着ているんだといえるのでは!?作ろうかな・・

一気に雪解け

「北海道って四季のメリハリが凄いよね」なんてガイド仲間と話していますが、雪解けの進みが特に顕著で3日前には畑の半分ぐらいが雪で覆われていたのにもう日陰の吹き溜まったところしか残っていません。気温も20℃ほどに上がって室内では半袖です。今年は北海道に移住希望の方のためのアドバイスをする事業を立ち上げるのでゆっくりする時間が減りそうですが、遊びの時間は削りません!北海道ライフの情報発信基地としてさらに充実させていきますので、よろしくお願いいたします。

暖か~い恐怖

今年も来ました、真冬の暖気。気温は5℃。南風が雨と共に吹き荒れて雪は急速に解け、硬かった圧雪路もザックザク。車のハンドルはとられ路肩に落ちそうになったり、ハマって動けなくなったり(北海道弁だと「あずる」)道路は水浸し。そしてこれからが再びカキ~ンと冷えこんでカッチカチ、ツルツルに・・・明日が恐ろしい・・

スタックの原因

北海道弁で「あずる」一般的にはハマる、乗り上げて脱出困難になる厄介な道路状況がこの吹き溜まり。風が強いと除雪車が雪をどけてもホンの1~2時間でたちまちこのように道路をふさぎます。そしてこれに突っ込み乗り上げてしまうと亀状態になり動けなくなるのです。幸いこのときは一番右側を通ってタイヤが2回転で1回転分進むぐらいで走り切りましたが、今まで何度も途中でお手上げになり、車の車軸が壊れたりスコップで掘って掘って脱出して経験を積んだものです。さて明日は朝から除雪です。

効率化

天気予報のとおり、今シーズン初のそれなりの吹雪になりました。(昨日遊びに行ってよかった!)釧網線は運休、通学に鉄道を使う生徒は特別休暇という休みです。こんな日は天気の悪い日にやろう、と思っていた事務仕事や食材の仕込み、大工仕事や掃除,webの管理など、を”あ~だらだらしたい・・”という気持ちと戦いながら少しづつこなしていきます。

まずは昨日釣ってきたチカを3枚におろして昼食のおかず用に。干していた先日のワカサギを甘露煮に。これも仕事なんだか趣味なんだか・・?よく趣味を仕事にするもんじゃない、という方も多いですが、ボクは趣味を仕事にできた人間は幸せだと思います。・・・北海道の田舎で自分の好きな仕事をしたい!という方は是非一歩踏み出してみてください。小さな店でも会社でもいいので起業人、待っています!

焚き付け作り

%e7%84%9a%e4%bb%98

 

薪ストーブの焚き付け用の薪作り。ウチでは家の大工仕事のときに出た建築用の乾燥した板の端材を主に使うので気持ちよく小さな手斧でパカッと割れます。

%e7%9d%80%e7%81%ab

明後日からの営業再開に備えて暖まりながらいろいろ準備。

%e3%82%b9%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%81%a0%e3%81%99

スノーシューも出しました。まだ積雪が多くないので調査には行っていませんが、昨日からの吹雪で雪が増えたことを期待して好天待ちです。