穏やかなるGW

桜、虹、知床連山とそろった光景が見られました。小麦の畑も青々としてきて気温も乱高下しながらも暖かくなってきています。

月と斜里岳。山の雪もかなり少なくなりました。GW中はこのまま穏やかな天候が続いてくれることを願っています。

コース整備

今日は自転車のイベントグランフォンドきよさとhttps://www.gf-kiyosato.com/などでも利用予定の神の子池周辺の林道などのトレイルを主に倒木処理してきました。昨年末の嵐の影響で倒木が凄い!どかすだけでも苦労するほど太い木がバッキバキに折れています。

95%解けた雪もまだあちこちで水たまりとなってそこにエゾアカガエルが卵を産みあちこちに卵嚢がありました。

観光協会の職員と知床サイクリングサポートさんhttp://www.shiretokocycling.com/

マンディルさんhttps://www.sshoukaimandir.com/たちの行動力にはいつも感心させられイベントやコース整備が着々と進んでいきます。

コース横には倒木の上に幼木が生える倒木更新や切株更新が見られます。あちこちでキツツキも鳴いているいい森だ。

神の子池までの林道はまだ開通していないので徒歩で向かいました。雨も少し落ちてきて曇りがちだったけど春になってくると日差しも上からになり神の子池の色もますますキレイになっています。最近見なかったオショコロマも泳いでいました。

今日開通した裏摩周展望台。葉っぱが出てくるまではよく見られます。展望台も昨年新設し見やすくなったので是非行ってみてください。今日は春のシーズンが始まったことを実感しました。

やってみた!

今日は暖かく風も弱く穏やかな晴天。上空ではミサゴが、湖畔ではアオサギがウグイ君を狙っています。(たまにアメマスも食事になっている・・)

今日は久々のオールキャスト。最初からS嬢がルアーを水中に落とし笑わせてくれます。腰までの深さで手は届かないし潜って取るには水温が低すぎるし竿先のガイドではなかなか引っかからないし・・・結局知床K氏のアイディアで背負っている網の脱着マグネットをルアーにくっつけてM名人が見事に釣り上げました。本日の最初の獲物、落としたルアー。

ルアーフライの人がみたら眉をひそめるかもしれないけど以前からやってみたかったのべ竿での浮き釣りをやってみました。(皆さん許してね)今日はウグイのライズも少なく皆苦戦していてホント魚っ気がない・・おまけに竿長21尺とはいえ広大な湖だと足元を釣っているようなもの。棒ウキに餌はサケ釣りの残りのカツオの身1cm角。冗談でウグイでも釣れれば楽しいかな・・

浮きが沈んだ・・!!合わせるとなんか重い!ナイロンラインが魚の引きで水と空を切ってビュービューいってます。リールが無いのでとにかく竿がのされないように踏ん張ると竿が満月のよう。魚いたじゃん!ホントに釣れたよ~マジかい・・(皆の声)

竿が曲がりすぎて自分の網が届かないので(ルアーフライの淡水のネットってなんで柄があんなに短いの?)K氏にすくってもらった51cmのアメマス。まさかホントに釣れると思わなかったので自分でもビックリ。のべ竿での魚とのやりとりはとてもスリリングで最高でした。いろいろな釣り方、ホント面白いなぁ~!

大満足して優しくリリースし、本業のフライロッドに持ち替えるもなかなか釣れてくれません。そんななか、足と水温で魚の回遊コースを探って連発したE師匠。さすが!夕日に向かってばえてます。

やはり人に優しい日は釣りは厳しい・・釣果は全員今一つだったけど十分に楽しめました。やっぱりこの自然と風景、最高だ!

そして帰路、今日も道路上に鹿多数。暗くてみづらいけど青年キツネ2匹が道路脇から飛び出してきて急ブレーキ・・ビックリさせないでね。

 

 

嵐の翌日

春の吹雪が抜け積雪もすぐに無くなり通常の春が戻りました。斜里岳は11月のように全体が薄化粧。

ぽつんと遠くの湖面に立つM名人と藻琴山。最高の釣り日和です。今日は釣れる北からの波、と思っていたけど苦戦。魚がいません。一昨日からの悪天候と冷え込みで虫の羽化も少なく水は澄みきりここのような浅場にはなかなかやって来ない様子。そういえば寒くても暖かくても嵐の日は釣れるけどその次の日の晴天は釣れなくて2日後に釣れる、と何年か前に人に伝えたことあったなぁ・・きっと魚たちの餌の昆虫の羽化に関係しているのでしょう。とすると明日は釣れる?

水深50cmのところでウグイのライズの中を攻めると尺ウグイ君に続けてやっとレギュラーサイズのアメマスが釣れました。たまにはウグイ君に敬意を表してツーショット。ここ数日エゾウグイは釣れません。やっぱり習性が違うよう。今日はあと30cmほどのアメマスをルアーで釣って終了。多くの要因が複雑に結びついて魚が釣れるかどうかが決まってくるのでしょう。こんな時は釣れる釣れないというデジタル的思考ではなく、釣れるときもあれば釣れないときもある、というアナログ的な思考が釣りの楽しさです。

帰路の道路は鹿だらけ。毎回3度はヒヤッとします。車やバイクで来られる方は暗くなったら極めて危険。特に国立公園内は撃たれることが基本的に無いため動物たちものんびりしているので要注意です。

モチベーション保たれる

天気は下り坂。風向きはイマイチだけど虫も出始めてウグイのライズもありいい感じです。気温は10℃ぐらい。強風と低水温なので大げさなぐらい厚着で水に入ります。

ルアーを投げ始めて2投目で釣れたプリップリのパワフルアメマス。幸先よさそう。

そろそろコハクチョウたちともしばしお別れでしょう。

このルアーで釣ってみたかった編、タスマニアンデビル。ボクの一番はダーデブルとクルセイダー。サラマンダーは苦戦中ですが次こそは!

今日もミサゴがウグイ食べ放題。ダイブしたらほぼ外しません。そのうち目の前の釣れているところに飛び込もうとしたのでさすがに「あっちいってくれ!」と懇願・・

M名人とボクで連発。魚が一瞬おとなしくなった瞬間にパチリ。今日はルアーでもフライでも連発が数回、単発も数回とモチベーションも続く今季最高の釣果でした。あとはバーブレスフックということもあり3分の1ぐらいはバラしてしまうのでそこをなんとか技術と仕掛けを考えて次にのぞみたいと思います。

怒涛・とならず

一昨日のいい思いを再び、ということだったけどやっぱり釣りは難しい・・気温が低いとか風向きが違っていたとか理由付けはできるけど、魚の気持ちはなかなか理解できません。M名人、K氏と投げ続けるも夕方までボクがウグイ君をいくつか・・

K氏とM名人にようやくヒット。50弱のいいアメマスです。

左上のM名人の横にミサゴがダイブ!コンデジでなんとか収めて拡大してみると・

キレイに足から着地していました。

離陸すると見事にウグイをわしづかみし、縦に持って森へ飛んでいきました。

ボクも48cmをやっとフライで一匹。パワフルでした。

今日は3人で仲良く各一匹ずつと今一つの釣果ではあったけど森ではキツツキやフクロウが鳴き、空はミサゴやオジロワシ、道路は鹿だらけと心が浄化される自然の中での釣りは最高でした。

自然の中で・

例年より2週間ぐらい早く今日でほぼ水面の氷が無くなった湖。先日の北からの強風で南岸には流氷山脈のような氷の山ができていました。

氷水にしっかり漬かってルアーを投げる湖初釣りのM名人。腰が痛いと言っています。ボクはそんなに漬かりたくないな・・

日中は10℃以上になったので湖畔ではキタキツネも昼寝。

午後2時半、南からの強風で一面の氷があっという間に無くなりました。海明けならぬ湖明け。この時を待っていたのです。しかし半日K氏、M名人と竿を振り続けたけど魚のさの字もありませんでした。やはりまだ虫も出ていないし厳しいか・・

??・・くつろいでいた湖畔のすぐ後ろに・・鹿の体毛がいっぱい・・これってもしかして・・

バラバラになった足や背骨が転がっていました・・クマちゃんの仕業?ここはキャンプ場のすぐ脇だけどそんなの関係ないみたい。気を付けなくちゃね。

 

 

大雪!

朝起きたら積雪が20cm!お客さんの送迎のため急きょ、そして今さら除雪車を始動し車の通るところだけ除雪。こんな均一に積もった雪ならキレイに除雪できることがわかったけどもう春です・・・この雪もたぶん2~3日で解けると思いますがGWまでたま~にドカっと積もるのでタイヤ交換はまだ先です。

気持ち先行

湖の氷が少し解けたので出陣、あっという間にダメだと悟って敗退・・遠くに投げると氷にのっちゃうし、べた凪だし、そもそも例年待ちきれなくなって氷の間に投げたりしているけど生体反応ゼロだし、かつて一匹も釣れたことがありません。やっぱり氷のある時って釣れないんだね(涙)

湖畔の林床にはフクジュソウ、道路脇にはフキノトウ。春だ。

昔のようなカラフルな色ではなくナチュラルカラーの最新型?のテントがずらり。20年ぶりぐらいのキャンプブーム。ボクが仕事で各社のテントを売っていたころとは全く違うものばかりで知っているものは一つもありませんでした。時代は変わったねぇ・・気温は朝は氷点下、昼は5℃ほどだけど虫もいなくて焚火が楽しいし寝袋さえしっかりしていればいい夜が過ごせるでしょう。

帰路では道端の畑につがいのタンチョウヅルがいました。

ちょっと寒いのに春霞の斜里岳。もう宿前の畑の雪もすっかり解けました。例年より2週間早いかな。この分だと干ばつと土埃の嵐が心配です。

 

 

どうするアイゼン

まだスノーシューツアーでついた筋肉が残っているうちに、ということで雌阿寒岳へ。この時期の雌阿寒は初なので状況がよくわからず、まずはスノーシューで。ここはアカエゾマツの原生林の中の急斜面を登っていく登山道。ほぼずっと雪の上でたまに踏み抜きの跡があったけどスノーシューのヒールアップ(ハイヒールのようにかかとが高くなる)機能が威力を発揮し、アキレス腱が伸びそうになるのを抑えてくれました。

3合目を抜けると、「これでアカエゾマツは終わり!」というように視界が開けハイマツの森になります。まだ頂上は遠いなぁ・・

上部は夜の冷え込みで雪が固くなっていて慎重にスノーシューの爪を刺して登ります。気温はこの時約3℃。風も弱くずっと急斜面の登りで暑かったけど展望は最高です。

氷結したオンネトーもいつものブルーではなく真っ白。大雪山も見えました。

7合目から上の急斜面の雪面が光っている・・氷結か?ちょっとなめて軽アイゼンとストックしか持ってこなかったからカチカチならあきらめて下山か・・どうする!アイゼン・・とりあえずスノーシューから軽アイゼンに履き替えて前進。

アイゼンの爪の部分はしっかり刺さったので登れました。噴気孔と阿寒富士が見事。

山頂着。今日の登山者はボク一人。独り占め、だけどちょっと寂しい。

反対側の噴気孔と阿寒湖、雄阿寒岳、斜里岳までの展望。

帰路は一気に降りるので早かったけど、雪が固かったり、そこそこ軟らかかったり氷だったりと一歩ずつ変わったりするので慎重に。滑落したらけっこう、かなりヤバイ・・

行きも帰りもエゾリスが出迎えてくれました。彼らは高いところの枝から枝へと素早く動き回るのが凄く達者!よく落ちないなぁ・・

下山してすぐに野中温泉へ。ここは昔ながらの温泉で石鹸もシャワーもないけど硫黄が強くこういう温泉好きには最高のお湯。しっかり体をほぐれました。今回は装備の面でちょっと反省。急に暖かくなったとはいえまだ十分に冬山でした。