もうすっかり冬の気候で寒いったらありぁしないのに大物のサケが港で釣れるのでガマンできなくなりつい、行ってしまいます。一年中何かの魚が釣れるこの港ではどんな寒くてもいつも釣り人がいっぱい、よくやるよってあきれながらその中に入って行くボク。いつも(たぶん毎日)来るメンバーは決まっているようで、年配の釣り人たちもサケ用のルアーを自分達で作ってああだこうだいいながら楽しんでいるのは見ていてもいいものです。
カテゴリー: 釣り
サンマが釣れます
毎年この時期、大きさは小さいけど港にサンマが大量に入り込みます。かサケ釣りの合い間に擬餌針を入れると入れ食いで次々と上がるサンマ。最後は南下できずに死んでしまう一群とも言われているけど、食べる分だけ釣って帰り唐揚げにしたら、こりゃぁー美味い!ワカサギの仲間のチカを釣るつもりだったけどこれなら満足です。この日はサケ釣り初挑戦の親父も2匹釣り、サケもまだこれからが楽しめる季節。ただ今日は初の積雪もあり北風も吹いて日差しも弱く体感温度は真冬並み。しかしこれからも港には着膨れしたおじさん、おじいさんたちが毎日大勢訪れて、好きな釣りとはいえ、えらい寒い中よくやるわ、と関心しながらも一緒に竿を振っているボクでした・・・
アメマスの顔
やっと釣れだした!
フライでサケ
釣れるルアー
ついにサケ釣りの季節。今年は先輩の興したマニューバトライアングルというルアー製作会社のルアーを使って初釣りに行き、日中のすれたカラフトマスをいくつも釣ることができました。特にこのDBTという濃いブルーの11グラムは釣れる!いままで赤系統のルアーしか釣れないと思っていた常識が覆されました。ちなみにこの会社のHPはhttp://www.maneuvertriangle.com/index.htmlです。カラフトマスは釣って面白く、食べておいしい魚。釣り好きなら是非チャレンジを。