10日ほど前に宮城県より来ていただいたSさんのGSX-R750。35年ほど前に一番速い会社の同僚S君が乗っていてコーナーのブレーキングでアウトから先にスッと抜かれ、なおかつ立ち上がりでもあっという間においていかれたマシン。当時中型免許しか持っていなくてVT250Fじゃ話にならん、とTZR250を購入。立ち上がりではなんとかついていけたけどバイクより先に腕の差だったな・・その1年後には当時免許取得がかなり難しかった大型をやっと取って乗らせてもらったときのGSXーRの速さとコーナーでの倒しやすさと安定感、そして加速にビックリ!・・昔を思い出し、Sさんのヨシムラの集合の音にもシビレた日でした!
カテゴリー: 心に残るマシン
ツーリングの季節
兄弟車
最高の旅の友
憧れのオフローダー
初秋の宿から
夏の終わりの風物詩、羽アリの大発生。例年のこととはいえ煙突から入ってきて明るい窓を這いまわります。そんなに迷惑はかけられないけど掃除が大変。知らぬ間に踏んでしまってスリッパに張り付いているのを取るのは面倒です。
札幌のOさんの3輪バイク。なんと自転車を積んでのツーリング。旅先の気に入ったところを自転車で走るとのことですが、フレームに固定するような積み方は見事。参考になります。3輪+2輪=5輪車ですね。
星空観察には厳しい月の出ている時間の多い時期だけど月見には最高。連日の好天で斜里岳山頂からの月の出は見事でした。
さよなら我がデザインの斜里岳Tシャツ。ウチからの斜里岳をちょっと加工して観光協会として10年ぐらい前に作ったもの。さすがに首周りの汚れが取れなくなってきて引退です。また作りたいものです。
そして今日の「やっちまった」。残り少ないトイレットペーパーは汚れを拭くのに使っているのだけど掃除機で吸ってしまってあっという間にこのとおり。掃除機から引き出してみると笑えました。もちろん無駄なく使いました。
ここ連日、爽やかで快晴。北海道らしいいい気候が続いています。虫も少なくなってきたし作物の収穫やサケの季節でもあるし斜里岳も水が少なく涼しく登りやすいので遊びのいい時期です。
s
季節と共に天気も変わる
新スタイル
東京のSさんが軽トラでいらっしゃいました。それもレンタカーです。3日ほど前にレンタカーを探したけど連休ですでに空きが無く、なんでもいいので、といったところこの軽トラになったとのこと。雨の日の午前中に来られ、荷物を預かってほしいといわれた理由はこの車でした。
そして北海道のSさんとYさん。斜里岳登山に来たのですが大雨でJRで根室方面の旅へ。しかし!東釧路まで乗ったところで全線運休に・・帰れない・どうしましょう?と連絡があり、レンタカーも出払っているなら軽トラでもいいからと聞いてみては、と東京のSさんの話をしたところ、当たり!それもマニュアル車で戻ってきました。結果昨日は軽トラレンタカー2台。地元の農家さんが来たみたいでした。2組ともこれはこれでいい思い出となったとのこと。ボクも楽しかったです!
初見
ここ数日バイクの方が多く来ていただいていますが、このバイクは初めて。ロシア製のウラル750。水平対向2気筒のエンジンはBMWのコピーですが、なんか違う・・タンクをはじめ、サイドカーも分厚い鉄板でできているのは銃弾対策、つまり軍用のようでフレームからサスまで無骨そのもの。750でもハンターカブと同じぐらいの走行性能しかないらしいですが戦場を想像させるバイクでした。
そして750カタナ。4型・?当時珍しいリトラクタブルライトの刀だったけどもう30年以上前のバイク。やはり斬新なデザインはさすがカタナ。そしてヨシムラの集合サウンドにはやはりしびれちゃいます。皆さん大事な愛車で遠くまで来てくれ、そんな名車、珍車をみられるのは宿の仕事ならではでしょう。なんてうっとりいつまでも見ていると女将の皿洗え命令が出るので厨房に戻ります・・