風を楽しむ4輪 神奈川のMさんのホンダS2000。北海道を満喫する、というオープンカー。こういう車はやはり2シーターが似合います。エンジン音と風を感じながら走ることは車の楽しさの原点。メーカーさんにはこういう楽しい車を出してくれることを期待したいものです。
変わらぬ楽しさ 埼玉のKさんの真っ赤なNSX。この車は発売されて20年経っていますが、ホンダスピリッツが凝縮されていて、しかもカッコイイ!乗って最高、いじって楽しいクルマのようです。北海道の東と北にはこういうスポーツカーに最適な爽快ロードが多数あります。車でもバイクでも、自転車でも愛車をお持ちの方は是非北海道を走ってください。最高の楽しさを実感できると思います。
おやすみなさい 体調がイマイチだったり雨が多かったりして今年はあまり乗れなかったバイク。路面も凍結しだしたのでついに冬眠です。準備はキャブレターのガソリン抜きとバッテリー外し。バッテリーは冷え込まない自宅の床下に仕舞います。それでガレージというか物置へ。ついでにスノーシューも奥から引っ張りだして冬の用意。宿は休みにしているけど毎日、あれこれやっているこの頃です。
かなり変ったハンドリング 前後のタイヤを一緒に替えたのは何十年ぶりかですが、こんなにハンドリングや安定性って変わるんですね・。ちょっと足つき性が悪くなったけどコーナーリング時の切れ込みも少なくなり、運転しやす~い!もうすぐバイクシーズンも終わり。あと何回乗れるかな・?。
やっぱりカッコイイ 久しぶりに見たCB750F。首都圏より十勝に移り住んだTさんのバイクですが、よく見るとかなりいじってあります。オリジナルの雰囲気を残しつつキレイにまとめ、溶接やネジ止めなどを駆使してツーリング用にキャリアなども自作。お住まいの離農跡の広い場所には他にもらったクルマやバイクを何台も所有しているとのこと。北海道に移住すると楽しいこともいっぱいありますね!
このバイクは?? 今回来ていただいたお客さんのバイク、この車種は?? カウリングの上半分だけ見るとRGーガンマだし、しかし後ろからよ~くみると エンジンなどの動力ユニットはスクーター!? それに・・ ダンクを上げると荷物が入るメットイン! 実に面白い!! ・・溶接や機械にもかなり詳しくないとできないのですが、こういうバイクを制作するスペシャリストがいるそうで、また楽しいものを見せてもらいました。
最新のカワサキ 帯広NさんのNinja ZX-6R。2013年モデルの最新型。194キロと軽量で排気量も636ccなのに137馬力というモンスターです。高速走行の多い北海道ではポジションも苦痛とは感じないとのこと。道外からツーリングで来られたライダーさんは北海道のライダーの飛ばすことにビックリすることもあると思いますが、こりゃ確かに飛ばしたくなるマシンですよね~。
1600cc! 福島から来ていただいたTさんのBMW。1600ccでしかも6気筒というモンスターマシン。直列6気筒といえば憧れだったCBX1000ぐらいかと思っていたので「おお~!」という感じでした。排気音もフゥォォーというやはり4気筒とは違う音色。BMW、さすが見せてくれます。
乗っていたバイク パラパラという音とともに来られたTZR。ボクの中型2台目に乗ったバイクで、北海道も走り回ったマシンと同型。懐かしさ満点です。このバイクはとてもできが良くて低速トルクもあり、高回転域もエキサイティングなのに車体が安定していて楽しかったことを想い出しました。2サイクルはもう出ないんだろうな・・