初夏から夏の間楽しませてもらったさくらの滝。今はサクラマスのジャンプは無いけど、実は紅葉が見事です。ほとんど人もこないので写真のアングルを決めるのも自由。やはり水辺の紅葉がきれいなので次も水辺の紅葉探しをしたいと思います。
投稿者: wpadmin
今年の3色
紅葉は同じモミジでもちょっとした起伏や風通しなどの小さい範囲でピークや色づきがずいぶん違うことを毎年感じさせられます。ここは屈斜路湖の砂湯周辺、例年はこのような色が周辺全体に見られるのに今年はこの周辺だけが見事でした。でも下から見上げると秋の青空をバックに紅黄緑のステンドグラスような美しさ。しばし見とれて季節を実感です。
秋のポカポカ陽気に誘われてバイクにまたがり知床五湖へ。人も少ない五湖を全部回るコースはこの時期は特におすすめ。さすが知床!とても静かな森の中で落ち葉をカサカサと踏みながら動く鹿、エゾリス、鳥など動物を身近に感じられます。湖の対岸から聞こえてくるチャポチャポ音のほうを見ると水草を食べている鹿の親子。とても平和なハイキングでした。
車検ツーリングの1日
バイクのユーザー車検を受けるため北見へ。久しぶりに車の多い一般道を長く走ったのですが、美幌の街中でスピード取り締まりをやっていてビックリ!あたたかく気持ちのいい日だったのでポリスさんたちも出動したのでしょう。でも北海道なのにあちこち制限速度、低すぎないか?
・・ということはさておき、北海道発祥のスープカレーの美味しい店が北見にあり、昨日は久しぶりに堪能しました。店の名前は「桜町2丁目カレー」という地名そのままですが、場所がちょっとわかりづらく駅の裏の住宅街にあります。味はコクがあり、スパイスも効いていてとても美味い!おすすめです。
車検は受付の方が北海道らしくなく・?とても親切で、書類を書くのに時間がかかったものの検査そのものはあっという間に終わりました。まあ整備もちゃんとしておいたからでしょう。
帰路は雪虫が飛ぶ中、津別峠から紅葉を見ながら帰ってきましたが、家のすぐそばでハクチョウの渡りを発見!すぐにバイクをとめてクワッークワッーとなく声にカメラを向けました。見事なV字編隊。秋だな~と感激です。
夜の風景
無料なら覗いたろか!
宿主ツーリング、一時参戦
道東の風景
狩猟本能(あったのか?)
知床峠紅葉
利尻岳登山旅行レポート
一路北へ。道北といえばエサヌカの直線。これぞ北海道!
でもいつも何かしら動物を見つけます。今回は凛々しいキタキツネとオス鹿。そろそろ繁殖期です。
利尻島にて久しぶりのキャンプ。誰もいない利尻のキャンプ場では靴を持っていかれるキツネも怖いヒグマもいないのでカラスにのみ気をつけます。やっぱり大地の上はいい。明日は登るぞ!!・・
最初からの積雪に若干の不安を覚えながら、登っていくと、倒木、笹の覆いかぶさりの連続。よけてくぐって踏みつけて、さらに登る・・
気温は0℃、強風。冬山です。アイゼン持ってきてよかった、と安心・・しかし・・
6合目、登山道を湿雪に倒されたハイマツが行く手をずっとふさいでいる・・・断念・・・
晴れているのに登れない悔しさからどこか雪の無い、あるいは解けていそうな山はないか?と考え一路雌阿寒岳へ。目標は阿寒富士。途中9合目下、雌阿寒岳上部では珍しいヒグマのフンを発見。ハイマツの実と鹿?を食べている模様。こんなところにも来るんだね。
阿寒富士は火山灰のぬかるみが結構あり登りづらかったけど、下りは春の雪山と同じような歩き方で一気に下れました。
バルタン岩発見。あるいはカニ岩とでもいうのかな。下りはオンネトーからぐるっと回って野中温泉へ。相変わらず質素な素晴らしい泉質の温泉でした。