恒例の大工仕事、昨日まで資材の購入や設計などに時間をかけ、今日からようやく現場作業の開始です。まずは駐車場のバイク用屋根の建設。場所や大きさ、そして問題の暴風対策などをさんざん考え、あまりやったことがない基礎の束石の水平出しと直角出しに四苦八苦し一日が終わりました・・いつも思うのだけどやっぱり大工さんはスゴイ!この程度の仕事ならボクの5分の一ぐらいのスピードでやってしまうのです。木を切ったり釘で打ったりをはじめればもっとスピードもあがるとおもうのですが・・さてこれからちゃんとできるかどうか・・雪のチラツキに仕事が中断されることが多い今の季節ですが、来年のため、明日はもっとがんばろう!
カテゴリー: 生活
来年はもっと乗ろう
日中でも3℃しか上がらなかった今日、2台のバイクを仕舞いました。来春にエンジンがすぐに始動するようにキャブレターに残ったガソリンを抜き、バッテリーを外しカバーをかけて物置へ。今年はあんまり乗れなかったけど来年はテーマを決めて乗りたいと思います。XLRは調子がイマイチなので
春までにメンテナンスもするつもり。CB君も今年もありがとう。
デスクワークの毎日・・
連日の会議や打ち合わせ、そしてパンフレット作りや改装のための資材選びと発注のデスクワーク。今日も半日以上はこの状態の机の前。
居眠りしていたらどつかれそうな上司がいるわけではないし、やらなければやらないでいいのだけど、後から集客にきいてくるのでがんばっています。
でも眠い、おやすみなさい・・・
仕事もしています
今日は一日洗濯とアイロンがけ。枕カバーだけでも30枚、それにベットパッド、布団カバー、シーツなど。でもこういう仕事はなんか好きです。
ミスターぬかびら
ついに一眼!
家電の寿命は・・
連休初日に宿の洗濯機がいきなり壊れました。壊れたといってもスタートして何秒後かにF2というエラーが出て止まってしまう状態。電話で問い合わせても、「修理をお願いします、出張修理なのでその費用も入れると2~3万円にはなります」とのこと・・
たぶんセンサー類の故障か振動で断線しているのだと思いますが、なにせ時間が無い!それにそこまでして直すんだったら買っほうが安い、ちょっと動かないだけで買い換えるということに納得はいかなかったけど、netで調べ、電話で話を通しておいた後、閉店前のY電気に直行。
半日後の先程、届きました。素早い対応大助かりです。ヤマダ電気様、ありがとうございます。
新しい洗濯機はリサイクル料、ウチのような僻地までの配送料を入れても3万円。
家電は動かくなったらすぐに新品、という世の中になってしまったのですね・・考えさせられます。
紙コップホルダーつけました
救命救命訓練
月曜大工・棚
ここ数年、宿の休館日になると女将の命令で自宅側の改装をせっせとやっっています。
今回は子供の部屋の本棚作り。家を作ったときに、「そのうち本棚を作るから」といってそのまま内壁も貼らずに12年経過してしまった階段周りに作ります。(宿の改装は早くやらなきゃ!と思ってせっせとやるけど、どうも自宅はいつまでたっても気合がはいりません・・)
まずは片付け。
ツーバイフォーの構造材をそのまま本立代わりに使おうと企画。くし形に板を削り、受け側の柱も切り込みを入れ、差し込んでは入らず削るの繰り返し。受け側の柱などがちゃんと水平、垂直が出ていないのと、図面も無く、考えながら作るので、なかなかうまくいきません。
丸一日半かけてなんとか完成。とても見せられない素人仕事になってしまったけど、まあ使えるからいいとしましょう。
次は宿側も少しづつやっていきたいです。