休館日の生活

Photo 今日から春の休館日。

「長く休めていいなぁ~」「遊び放題だね」とか言われる宿の経営者として、日々実は何をやっているか、をそっとお伝えしたいと思います。(大体言われる通りです・・)

今日は海別岳に登られるお客さんを「ボクも行きたいなぁ~」とお見送りした後、もちろん掃除、その後、移住関係のパンフレットの原稿の校正や斜里岳山小屋の管理人などの打ち合わせ等をした後、「ドアを閉める音がうるさい!」と何度も女将に怒鳴られていた問題の自宅入口のドアを修正するため大工仕事をはじめました。ウチのドアはほとんど一品制作物で無垢の木と合板を使っているため、とにかく反ったり縮んだりして頻繁に閉まらなくなるのです。休館期間の日課のようになってしまったドア調整。始めると案外重症で丁番もすべて取り外し、微妙にノミで削って少しづらしたり埋め込んだりして取り付けします。何度も失敗するうちなんとか完成。ドアークローザーも取り付け、まずはOK。半日以上かかりましたがこれで1年ぐらいはもつでしょう。

家を建築、改築予定の皆さん、ドアは無垢の木のものは味はあるけど、かなりいいもの+湿度が適当なところ以外で使うと、素人では苦労するメンテナンスが必要です。次作る時はちょっと妥協して厚手の合板にしようと思います。

ひなケーキ

Photo

今年はひな人形を出さずに終わってしまったひな祭り・・でも隣のYさんが帯広の六花亭でひなケーキを買ってきてくれました。かわいらしくて食べるのがかわいそう!という娘らを差し置いて人形の頭からいただきました。ん~美味しかった!

なんで入らないの?

Photo

正月を過ぎても雪の日が多く、犬小屋もせっせと雪かきして入れるようにしているのになんでわざわざ吹雪の日に外で寝ているの?

やっぱり雪の布団が相対的に暖かいのだろうか?

動物ってホント、強いですね。(人間以外)

おせち

12

今年もおせちを作りました。自慢は自家製の釣ってきて加工したサケトバ、とイクラ、網走獲ったワカサギの甘露煮です。もちろん女将も奮闘しました。

明けましておめでとうございます

Photo

除夜の鐘を聞きつつ恒例のスノーシューナイトハイクで初詣のため近くの来運神社へ。

暗闇の中、畑の横を抜け森を抜けていくのですが、きれいな星空とキンとした冷気が怖いというより「昔の人はこのような暗さと星や月の明るさを感じていたんだなぁ」という想いがめぐります。

師走

Photo

師走はさすがに遊んでばかりではいけません。まずは掃除。居間の大きな窓を何時間もかけて磨いたのに昨晩は暖かく湿った雪が吹き付けてたちまち汚れてしまいました。まあ外側だけだからしょうがないか・・それにしても雪って意外に汚れているもんです。

Photo_2 10年以上経って初めての薪ストーブのガスケット(煙などが出てこないようにする隙間につける石綿)交換をしました。ぼろぼろになった古いガスケットをはがし、接着剤代わりのセメントをドライバーなどで削ったり砕いたりしながら取って、新しいのを貼り付けました。でもまだやったのは半分。全部やるにはあと1日はかかるかな。

Photo_3 そして毎年恒例のトバのカット。ハサミでやるのですが、あまりにも量が多いのと固いので、指の皮はいつもむけて痛い目にあいます。でもそれだけオホーツクの味は魅力があり、サケも自分が釣ってきたものなのでおいしさひとしおです。

今年もサケトバ

Photo

酒の肴、甘くないおやつとしても最高のサケトバ。今年も作っています。作り方は簡単で要するに塩をして少し塩抜きし、干すだけ。数日して表面が乾いてきたら、カッターで細長く切れ目を入れてさらに2週間ぐらい干すと出来上がり。お正月に合わせて制作中なので来られる方はお楽しみにしていてくださいね。

初雪かき

Photo

この冬初の雪かきです。この時期の雪は湿っていてすごく重い!こんな雪を毎日のようにどかしているなんて、本州の日本海側の方たちの御苦労、お察しいたします。まだ積雪は10センチほどですがこのワダチの出来たザクザクの雪はある程度よけておかないと朝の寒さでバリバリに凍って車が乗り上げ、出られなくなることもあるのです。まだ地面も冷え切っていないので降るたびに解けてグチョグチョ・・大地も少しずつ冷えていくのですね。

そば打ち復習中

Photo_2

恒例の年末の年越し蕎麦に向けて、(というか食べたくなって)清里産の北海道在来種の”ぼたん”という品種のそば粉を使って打ちました。最近の自分の打ち方は修行していた長野県戸隠村の戸隠そばのスピード感のある丸延ばしと北海道のしっかり四角に延ばすという両方のやり方でやっています。年越しで来られる方はどうぞお楽しみにしていてください。

どんより寒い

Photo

急激に冬になってきました。11月下旬からお正月ぐらいまではこの結構寒いどんよりした曇りとパァーと降ってくる雪、晴れが交互にやってきます。そしてそのうち猛吹雪が来て根雪となるのですが、感覚的には積雪も少なく暗い曇りや雪の舞う12月が一番寒々しいと感じます。これから天気の悪い日は家の中の仕事、いい日はちょっと外の仕事と天気予報と相談しながら業務内容を決める師走です。