今年のGW

今年のGWも多くの方に来ていただき感謝しかありません。連休とはいえ今回は前半と後半に分かれたような来客で序盤は雪が積もったり虹が出たりと天候不順でした。でもいろいろな動物が見られたり、ボクとしては心に残るバイクや車、また職業の方もいて宿業の楽しさも満喫できました。

今年のライダー1号は神奈川のSさん。CB750+集合管のサウンドにはいつもうっとりです。

中部地方からお越しのTさんのモーガン。イギリスのクラシックスタイルの車ではあるけどBMWのハイパワーエンジンを積んでいるのでぶっ飛びの車。北海道では最高のドライブができるでしょう。

お客さんが庭にウサギがいたと言っていたら隣のYさんが「庭の木の下にいつもいるぞ」と教えてくれて行ってみると佇んでいました。今の住処はここのよう。キツネも多いのによくここにいるものです。微動だに動かないのが見つからない秘訣のよう。

いつもウチの周りにいるキタキツネ。一生懸命にネズミを探しています。ウチのウサギちゃんは見つけないでね。

昨日、お客さんを送ったあと15時から湖へ出陣。最初の2時間はべた凪+晴れでこれはボウズだと思いつつ17時からやっと波が立ち始めて暗くなるまでルアーを投げ続けるとアタリかな・?という感触。もう最後の一投にしよう・・

やっと50cmのいいアメマスが釣れました!これでGWはいい形で締まりました。これから5月は会議に宿の修繕と掃除、タイヤ交換などやること盛沢山。もちろん釣りも湖に海にと楽しんでいきます!

皆で投げ続ける

大地が温まっているので雪は一日で解けて畑から上がっている水蒸気がつむじ風のようになったり濃い霞になったりして春の風景が広がっています。

昼から日没まで栃木Kさん、東京Wさん、M名人、知床K氏とオールキャストで広大な水面に向かって投げ続けましたが結果は厳しく、しかしM名人のみさすが3ヒットという状況。やはり今年は厳しいので好条件のとき(魚にとって・)に頑張ろうと思います。

今季初の爆!

次の釣りはGW明けの予定だったけど、小雨か曇りで波もある程度ありそう、という釣りにとっての好条件。仕事を終わらせて夕方2時間だけでも、と出陣。予想が当たり一投目から4連発!大きい方は54cmあり痩せてはいたけどなかなかのファイトでした。

暗く、波がありときおり小雨というのが魚にはいい条件です。

ニジマスも釣れました。飛ぶわ跳ねるわのファイトはさすが野生のニジ。このあとフライでも釣れて短時間でフライ&ルアーフィッシングを堪能!たま~にこういうことが起こるので何度ボウズを食らっても通ってしまうのでした。

 

雪のあと

昨晩は雪が3センチぐらい積もりました。この時期の北海道は冬のようだったり夏のようだったりで服装の対応が面倒です。

湖ではいつもの二刀流。初めて1時間後、やっとフライで一つ。

冷たい風だけど日差しは強く顔が日焼けします。

沖に怪しげなライズ発見!フライでは届かないためルアーに変え、ライズ直撃で仕留めた一匹。これは嬉しかった!

K氏、M名人、それに隣で釣っていたフライの人も皆一人2匹ずつ。それでも今年はウグイも凄く少なくて水面が静かで魚っ気をあまり感じません。爆釣も無いし・・氷結しなかったこともなにか関係があるのかもしれないけど今後が少し心配。このあとハクチョウが30羽ぐらいV字編隊を組んで正面の藻琴山を越えて行きました。また来年来てね。

鹿は相変わらずそこかしこに。道路に出てくる奴は昨年よりは減った気がするけど毎度緊張する夕方の帰路の運転でした。

目まぐるしい天候

昨日は雪が少し積もりましたがすぐに解けてキツネも活発に動いています。

雲は厚く湖は暗くて打ちつける波で背中はびしょびしょ。人には厳しいけど釣りにはいい条件ではあります・・

フライは投げられないぐらいの強風と高波の中、一番好きな悪魔マークのスプーンで今シーズン初のルアーでの釣果。PEラインでのアタリはビックリするほど「ガツン!」ときます。

高波のためしばらく休息。これは今日はダメかと再出陣すると無欲が通じたのか風と波がおさまってきました。いい型のアメマスをゲットしたK氏。

直後に同じところでボクもゲット。今季初の連続ヒット。

魚のボイルが見えてフライで狙い撃ちすると連続3ヒット2ゲット。そこそこの群れで回遊してきたようです。大きい方は痩せていたものの57cmあり、やり取りも楽しめました。夕方になると波も凪いできて昼間の高波がウソのよう。目まぐるしく変わるここの天候には毎回驚かされます。今日は釣れる時は連続、釣れないときは何時間も当たり無しという状況で、ウグイ君もいまだにほとんどいません。ここに通うようになってから10年ぐらい経つけど毎年傾向が違い、状況を読み切れないのが釣りの奥深かさなのでしょう。ホント楽しいです。

雨はアメマス

晴れのち曇りのち小雨+南風で波そこそこで釣りにはいいコンディション。アメマスは雨鱒と書くだけあって雨の日が釣れることが多いのです。ただ大雨は人のほうが滅入るので曇りから小雨までが人間としては希望。しかしK氏は銀色の魚をなんとか上げたもののM名人とともにルアーは大苦戦。

ボクのフライだけ3ゲットだったのだけど、左右のルアーに来ないでちょい投げのフライで釣れるということはすっかりルアーにはスレてしまっているのか・・またアグレッシブに回遊してくる魚の数が根本的に少ないことは確かなよう。ウグイ君もほとんど釣れないし・・でもまだ期待はしたいと思います。天気の悪いときに来よう・・

やっと一匹

先週の日曜日はここに10人以上の釣り人がいたので今日も密かな・と行ってみると知床K氏のみ・・今日、釧路川水系で釣り大会があるとかを聞いたので皆さんそこに行っているか先週の混雑から今日は来るのを止めようか、ということなのでしょう。南風で暖かく波もいい感じでしたがルアーを投げ続けるも反応無し。

フライに変えて2投目で来ました。大きさは48cmとまあまあでしたが少し痩せていて体力回復途中の様子。この魚体のやつは経験上、群れていないだろうから単発だな、と思っていたらそのとおり、それからはウンともスンとも・・ウグイも含めてこのポイントには今のことろ魚の寄りが少ないみたい。でも広大で四方八方に投げられて気持ちいいのでやはり通ってしまうのです。明日からは雨のようなので状況が変わることを期待です。

奇跡の一匹

湖の周りの森はほとんど雪も解けてフクジュソウがあちこちに咲いています。春ですねぇ~。

今日の湖はべた凪。こんな日はまず釣れないのでボクは湖岸に座って動画でも見つつウトウトしているとガッポンザッパンと水の音。なんとM名人が50cmオーバーの見事なアメマスをゲット!すぐにボクもルアーを投げ続けるもののウンともスンとも・・夕方は波と風が出てきたものの魚の気配はゼロ。結局この奇跡の一匹で終了でしたが、可能性はゼロではないことを示してくれました。まったく自然はアナログです。

釣れた!

今にも雨の降りそうな曇天と冷たい北風、弱いながらも小さい波が立っていてアメマスもなんとか浅場にやってきそうな雰囲気。K氏もすでに釣ったとのことで期待です。

今回はフライが効きアメマスは5ヒット3ゲットとウグイ君も数匹。ワカサギを飽食しているのかすでにお腹もでっぷり。M名人もいくつか上げて今日は皆釣果がありました。広く、水がきれいで自然環境も最高なここで今日こそはもしかして!?とシーズンに一回あるかないかの爆釣をいつも頭に描きながらここに通うのでした。

 

密!

休日休みの方々にとっても待ってましたの湖へ出陣。いつもの場所にずらっと13人!中禅寺湖の解禁のときのような密ぶりにちょっとビックリ。しかし私、K氏、M名人3人ともボウズでした・・3回ほど釣れた人を見ましたが、まだ魚は投げられる範囲には少ないよう。早く最初の一匹を釣りたいものです。