天候不順なGWでした

爽やかな日、雨の日、30℃近い暑くてエアコンを入れた日、日中でも5℃しかなくストーブを入れた寒い日、雪の舞った日、そして強風と土ぼこりのブラウンアウトの日と目まぐるしいGWでした。そんな中、当宿にお泊りいただいた皆様ありがとうございました。またブログを見てくださっている皆様いつもありがとうございます。斜里岳もたまに白さがぶり返したり、一気に解けて緑が優勢になったり。また雨の後に晴れると畑一面から蒸気が立ち上り幻想的な風景が現れるのも春を感じさせてくれます。

小鳥たちも少しづつやってきていてきれいな声でさえづっています。

そして最悪のブラウンアウト。映画インターステラーの序章のよう。(宇宙好きなボクには好きな映画です。アマゾンプライムで見られます。どんなに高気密の家でもこの土嵐に何日もやられると家中真っ白。(真っ黒か・?)サッシのガラスが強風で押されてパッキンとの間に隙間ができて煙のように土ぼこりが入ってきます。一日3回かけるモップもたちまち真っ黒になり掃除機のフィルターはすぐに目詰まりし、掃除の手間が何倍にもなって宿の掃除人(私と女将)を苦しめてくれます。

そんな中でもがんばって農作業している農家の方は凄い!逞しさに惚れ惚れします。

そんな強風の中、昨日は湖へ行きました。が丸ボウズ。ウグイは釣れたけど一同なんでこんなに釣れないのというぐらいトラウトがきませんでした。

場所を移動し、釣っていると50メートルぐらい横のフライマンの長竿が満月に!しばらくやり取りしてネットに収まった魚を見せてもらうと!超大物72センチ!このドーナツ状の斑点は秋に釣ったアメマスと同じでしたが、海アメ遡上系と違い体が全体的に金色っぽく淡水育ちのよう。魚体も完璧にキレイで今まで釣られたことないのかな?湖でここまでの大アメマスは初めてみました。こんな魚を見てしまうともう通うしかないっしょ!!

三寒四温

平地は残雪が完全になくなりましたが、山は解けつつもたまに薄っすらと雪化粧という日の繰り返しです。

我が家の桜も7分咲で春を楽しませてくれています。しかし極端な三寒四温で25℃で半袖で汗をかいていたのに2日後には最高気温が5℃といった感じ。

でも植物は着実に忍耐強く春を告げ、シラカバもじゃんけんパーのように一気に葉が開きました。

午前中は外は0℃近くて畑に雪が薄っすらと積もりました。旅行者の方もどんな服を用意したらいいのか困っていますが、0℃から25℃まで対応できるような服装でおいでください、と適切な言葉が見つからない答え方をしています・・

シンプルな美しさ

今シーズン初のライダーは愛知のKさん。何十年ぶりに見たZ400LTD。1980年代初頭の車とのことで40年ほど前のバイクですがピカピカ。パーツももう無いのではと聞くと、かなりの部品は名車Z400FXと同じなのでそこそこあるとのこと。また最近の冷え込みは氷点下に下がるほどだったので昼間でもかなり寒く到着時には凍えておられましたが温泉で体も完全暖気して復活し、朝、元気に出発されました。

そしてSP忠男の音にしびれちゃう神奈川のSさんのCB750。2008年車とはいえ、ボクのバイクの孫のような存在。これらのお気に入りのバイクで北海道ツーリングなんて最高の気分でしょう。これから今シーズンも日替わりでいろいろなバイクや車が見られるのも楽しみです。

今日も土嵐

 

昨日は地元ガイドさんたちと打ち合わせ。清里町を盛り上げ、自分たちにもやりがいと楽しみのためにどこで何ができるかを皆で考えています。その一つがここ。丘の上に一本のシラカバが立ち、目の前は広大な畑作地帯と斜里岳。こんな最高の風景の中でどうやって楽しんでもらうかを考えるのはホントやりがいがあります。そのうち公開しますので楽しみにしていれください。

昨日の晴天もつかの間、今日はまたまたブラウンアウト・・晴天なのに夕方のように暗くなってしまうほどの土ぼこり。

そんな中でも仕事を午前中に済ませて車に飛び乗り昼間からヘッドライトをつけて湖へ向かいます。急に前が見えなくなったり鹿があちこちで飛び出してきたりと危険なゲームをしているような感じですがゲームオーバーは勘弁・・

一昨日のボウズは何だったの?というほどすぐに釣れたアメマス。30センチほどとここではチビアメですが体高もあり元気はつらつ。引きが強くて一瞬でウグイとの違いがわかります。(型がもっと小さいとわからない・・)その後もこのサイズが4つ釣れました。例えると小学生の団体が通学していたところに当たったみたい。楽しめました。

ルアー陣は今日は苦戦しています。スレてきたか・・?

知床のガイドE氏の上げた43センチの見事な体型のアメマス。(写真だと太って見えない・・)

ミサゴが何度もダイブしていましたが3打数一安打ぐらい。こやつはあんまりうまくないみたい・・

コンデジではなかなかうまく撮れないけどやっとウグイらしき魚をゲットしたミサゴ君、何度も言うけど釣り師の目の前でダイブするのはやめてくれ~。

 

 

 

今年も来てしまったブラウンアウト

昨日より吹き荒れる風によりひどい土嵐となっています。道路もこれでも先が見えているほうで風上側に乾燥した畑のある風の通り道では視界が茶色に染まり一寸先も見えなくなります。

こんな土嵐がきたらどんな高気密の家もどこかしらから入ってきて埃だらけ。髪の毛はぼさぼさ、鼻は真っ黒、目は開けていられなくて喉もイガイガ・・明日の掃除も滅入ります・・でもこれは普段広大な畑の風景を満喫している代償でしょう。畑作地帯では避けて通れない状況でもあります。ガラスケースの中に家があればいいんだけど・・

前回は峠を越えるとほとんど風が無かったので期待して湖へ行くと濁りが出るほどの強風・・風をまともに受けるところは波も高いのでちょっと風裏へ。しかし釣れません・・どうやっても釣れません。13時から17時までアタリすら無し・・と、ようやく名人がゲットしたのは・・

ボクと同じ立派なウグイ君です。良く引くわー。

名人が手元でばらした後、S嬢がアメマスキャッチ。結局竿頭はアメマス2匹のS嬢。ウグイ君も良く釣りました。ボクらの3分の1ぐらいしかルアーが飛ばないのに釣れるのは怪しく魅惑的なルアーの動き?彼女の動き?のせい・?腕の差だな・・参りました。

総勢不調

今日は清里は土ぼこりの舞うほどの強風なのに湖は無風、ベタ凪・・これは釣りには厳しい条件です。1時間ほど待つと少し波が出てきたもののウグイすら釣れません。

ときおり落ちてくる雨と霧で藻琴山も幻想的でいい風景ではあるけど・・魚はどこ?

結局ボクが少し痩せた45センチほどのアメマスを一匹釣ったのみ。今日はプリプリの群れはやって来なかったようです。そんなしょんぼりした我々の姿を最後まで何時間も見ていたオジロワシ。君もなかなか忍耐強いのう。

総勢好調!

午前中は地元ガイドとして役場と観光協会の方々とさくらの滝の観察場所の安全性を確認しに行きました。この滝周辺は砂岩でできておりとてももろく、滝や観察場所のすぐ前が毎年のように崩れているのです。

調査のため川に降りて観察場所をのぞくと・・あれま、やっぱり2メートルぐらいえぐれていて今の観察場所ぐらいまでがいつ落ちるかわからない状態です。そのため今シーズンも2メートルぐらい離れたところにロープなどの柵を設置することになりました。パッと見た目は川の近くまで行けそうですが、いつ崩落すかわからない状況なのでどうか皆さんこれから張りなおすロープから出ないようによろしくです。

午後は恒例の湖へ。今日は途中から南風が強くなりポイントが絞りづらい状況になりましたが、さすが知床のガイドE氏。水温や水流など自分の方程式に当てはめ、広大な釣り場の中から魚のいる場所を探し出し連発!見事としかいいいようがありません。

知床K氏も今日は順調。というか・・

なかなか寄って来なくて自分の周りを犬の散歩のように回しているな、とおもったら62センチの大物!コンディションもいいからそりゃぁ引くよね!

K氏はサクラマスもゲット。素晴らしい!羨ましい~!

何時間もウグイしか釣れずに今日はボウズ覚悟だったボクもルアーで今季初ゲット。連発で来ました!写真を撮ろうとするとウネウネッて逃げ出すのはやはりイワナです。

後ろの湖岸では鹿の親子が水を飲みに来ていました。

このオジロワシもここが生活圏。なかなか写真が撮れないけど水面すれすれに飛び、魚を鷲づかみするのは見事です。

苦戦していたM名人も連発ゲットでホッとしています。

フライに戻してワカサギをたらふく食べたと思われる48センチのアメマスをゲット。めちゃ引きが強くてニジマスかと思いました。今日は難しい風向きの中、全員複数匹釣りました。魚の型は25センチから60センチオーバー、少しスキニーな奴もいるけどほぼ素晴らしいコンディションの魚でとても楽しめました。またまた、また行こう!

 

 

たまたま好調!

今日は天気予報が外れて雨もほぼ降らず風も予報と逆の北向き。ここの釣りにはいい条件です。ただ昼前後にはベタ凪となり昼食。そして知床ガイドのE氏にアンダーハンドキャスト・?を教えてもらいました。なんとなくわかったぞ!?あとは練習でしょう。釣りのほうは普通の並ウグイだけなくエゾウグイも混じり始めました。ちょっと重々しい引きで慣れると引きだけで違いがわかります。

ちょっとカッコよく・?エゾウグイを撮ってみました。ウグイが来たらトラウトもいるぞ!という期待と意外にいい引きを楽しませてくれます。

1時間に一匹という感じでアメマスは5匹。ウグイは10匹ぐらい。アメマスは50センチオーバーの産卵後で痩せているやつと40センチぐらいのグッドコンディションのやつに別れるけど、少し小型で体格のいいやつは産卵していないのでしょう。とてもいい引きをしてくれます。まだアメマス以外釣れていないのでそろそろサクラマスやニジマス、ヒメマスの顔を見たくなってきました。また次回!

早めに交換

雪も吹きだまりだったところ以外はほぼ解けてフキノトウもあちこちに出てきました。気温も15℃まで上がり春本番です。

ウチのレクサスの純正夏タイヤは(ラクティスなのに元の持ち主が語呂が似ているのでレクサスと本気で言っていた・・かなり違うだろ~)アルミホイール”風”鉄ホイールキャップ。そのキャップの隙間から見える鉄の部分が茶色くサビていてどうも気になっていました。そこで塗装。まずサビ落としにサンダーの登場。紙やすりを付けて当てるとたちまち本体も削ってしまうほどピカピカに。ちょっとやりすぎてしまうので仕上げ磨きは手でやりました。やっぱり道具だねぇ~

スプレーの塗料を使ったけど慣れていないので多く吹きすぎてしまい、なんか泡々に・・薄く吹き重ねるのがコツみたい・・3回吹き付けたらパッと見た目はわからなくなったからまあいいかっ・・

タイヤを出したついでに交換もしてしまいました。今の時期は道路には雪は全くないけどたま~にドカ雪が降ったり、朝氷点下になって凍結したりするのです。そのためもう一台のヴォクシーはGW明けまではスタッドレスのままに。もう雪は降らなくていいかな。

 

日々湖

昨日、今日と連日屈斜路湖に通っています。結論から言うと今年も釣りは苦戦しそう・・だけど一日一匹でもいいから最高の自然環境の中でワイルドのトラウトたちと遊びたいのです。昨日はポツポツと知床K氏とM名人も今期初のアメマスをゲット。

「来た!アメ」という声が聞こえて振り向くと良い型のアメマスをすくっています。

フライのボクはやはりまずはウグイでしょう!?ルアーにはほとんど来ませんが、フライではドライでもニンフでもここの主役です。

やっと撮れたミサゴの魚運び。ダイブの『バッシャーン」という音にはいつもビックリするけど、互い違いにつかんで魚をちゃんと前向きに持っています。

ボクにも待望の初物!55センチぐらいの細長いアメマス。産卵後の体力回復期のため一生懸命にエサを食べるのです。この時期、大物はだいたい痩せていて、45センチぐらいまでのやつはプリプリの体をしたハイパワーなやつが多いです。中型以下のやつはたぶん産卵に参加していないんじゃないかな・・

人間用の秘密兵器。電熱インソール。モバイルバッテリーで2時間ぐらいしかもたないけどほんのり暖かさは水温の低いこの時期のウエーディングに威力大です。

今日はベタ凪の時間が長くて大苦戦。やはり波が命運を握っています。ハクチョウたちはなんであんなに低空飛行するんだろう?

今日唯一の釣果(ウグイ除く)のハイパワーアメマス。ニジマスかサクラマスかと思いました。でもなんとか一匹釣れて良かった!また行こう。