初冬のもや

Photo
プラス気温の少し生暖かい今朝、もやで真っ白でしたが、だんだん晴れてきて10分ほど幻想的な風景になりました。でも晴れたと思ったら1時間ほどで湿った雪がドカドカ降りそしてまた3時間もすると晴れてきて今(18時半)は氷点下7℃。めまぐるしく天候の変わるオホーツクの初冬。今度こそ根雪になったかな・・

Photo_2

鮭とばに続いて寒風干し作り。秋に「干したら旨味が出そうだなぁ・・」と思われるサケだけを釣って冷凍庫でキープし、1日かけて解凍、2~3日塩を摺りこんで寝かせ、さっと塩抜きして干しました。年末にお出しする予定ですので、ご宿泊の方は楽しみに・・?していてください。(ちょっと塩っぱいかも・・塩加減が難しいのです)

鮭とば作り2013

2013
今年も年末に合わせて鮭とばを作っています。
まずは釣ってきて3枚におろして冷凍しておいた半身を解凍、30分塩漬けにして軽く水で流し、あとは5日ぐらい干したら切れ目を入れて再度干します。年末にはトバ食べ放題!にできるようがんばりま~す。

ツールスタンド作製

Photo_3
いつかは作ろうと思っていた物、第何弾・・?薪スーブのツールスタンド。熱のかかるところなのでホントは鉄で作るのがいいのだろうけどとりあえず余った木材で作ってみました。いつものツーバイフォー的に「切ってネジ止め」でもいいのですが、「掘ったり挿したりもできるんだぞ!」という自己表現(自己満足?)で時間のかかるホゾ切りで、夜になってしまった・・(といっても16時半に真っ暗)

Photo_4

天板は彫刻刀で皿状にし、接着剤を塗り、組んでから塗装しフックをつけて完成。けっこううまくいきました。
でもこんな細かいことばかりじゃなくてもっと大々的に宿を改装したいのだけど、ど~も細かいものが作りやすくって・・まあいっか・・

ようやく薪割り

Photo
今日は日中9℃まで上がり暖かく、雪もほとんど解けました。でも根雪になる前にはやってしまいたい薪割りです。といってもこの冬の分はすでに準備OK。今日割ったのは1年は乾燥させないとよく燃えないので来年の分になるでしょう。これで腐っていない木はほとんど薪にできてほっと一息。今回の木は割れにくく、水分や枝の節が多く、割るまでにチェーンソーで縦に切れ目を入れてから楔を打ち込み、でかい鉄ハンマーで叩き割るという苦行。斧でパカーンと気持よく割れたのは一度もなかったです。それにチェーンソーがすぐに切れなくなるし、鉄ハンマーの柄は折れそうだし、ずっと不調の肘は痛いしで、終わったのは真っ暗になって1時間半もたつ18時。外の仕事は明るいうちに終わらせるのが基本だけど、16時にはもう暗いなってしまうのです。だから皆さん仕事を始める時間も早いんだね。

ジーザス!

Photo_2
洗面所に置くティッシュのケースを作り、色まで塗って、さあセット、とエリエールティッシュを入れたら・・入りません(泣)ちゃんと寸法も測って作ったのに・・なんでぇ~・・もしや!とおもって寸法をとったティッシュをみると、スコッティ・・同じようなティッシュでも寸法が違うんですね。というわけで今度から買うのはスコッティになりました。まったくメーカーが違っても統一してほしいものです。

細かい作業をあれこれと

Photo
外でやる仕事が好きでいつもなにかやっています。昨日は駐車場入り口に排水口をつけてもらったことに伴い出入りを楽にするため土を削ったり、砂利を運んだり。来年のために、これは天気の悪い日に土で滑りそうなライダーさん対策です。
Photo_2
そしてその横のゴミ箱もちゃんと水平をとって(といっても凍結と融解ですぐに傾くけど・・)強風で飛ばないように杭を埋めで針金で留めました。

Photo_3
ゴミ捨てついでにいつもの場所へワシを見に行くと、トンビが100羽以上いてカラス以外入れない雰囲気・・そうするとやはり!そのトンビを遠くから見ているオオワシが5羽!ついに今年もやってきてくれました。ここでみるのは今年初です。
これからどんどん増えていくでしょう。冬ですね~

煙突修理

1_2

春の嵐でバラバラに壊れて飛んでいってしまった煙突トップ。探しまわってようやく回収したもののステンレスの溶接が何箇所もちぎれてしまいました。
薪ストーブの輸入品はとても高く、日本で買うとこんな部品でも3~5万円もして買おうなんて気もおきません。そこで治すことにしました。(先日のムギの小屋といい、修理ばかり・・)

2

溶接の機械は持っていないので穴のあいたステンレスの板を買ってきてそれを曲げてつけることにしました。少し面倒だったのは
ステンレス本体への穴あけ。ドリルでやってみたことのある方はお分かりだとおもいますが簡単にはあきません。でも釘で下穴をあけてから少し力を入れてあけるとうまくいきました。(ドリルの歯を一本折ったけど・・)

3
3時間ほどかけて完成!意外にうまくいきました。
あとはネジが緩まないように接着剤をたらしてから屋根に登り(高くて滑りそうでおっかないんだワ)もう飛ばないようになにか対策して取り付けです。
家がでかいとメンテナンスも大変。服でも車でも家でも、あるいは人間でも同じだけど経年劣化は必ず起きるので使えるうちは調子よく使っていきたいものです。

ダウンサイジング

Photo
大規模半壊したムギの小屋。リフォームで奴の希望どおり(喋れないので、たぶん・・)小さくするためにはどうするか・・いつもの私なら図面を書いて確実に作るのですが、もう夕方だし、いっちょう現場合わせでやってみっか!と、ほとんど寸法もとらず、なにも考えず小屋の3分の1ぐらいをぶった切ってみました。

Photo_2
で、物置に余っていた材料を足してみたり、すでに腐っていた下の方を切ったり、外側の壁板を剥がして内側に貼ってみたりして
サイズダウン。風で飛ばされないように軒の長さを短くし、小屋の横に杭を打ってネジ止めして完成。・・しかし、中に鹿の骨を置いてみてもやっぱり入らないんだよなぁ・・このヤロウ~
まあ雨でも降ればそのうち入るかなぁ・・

暴風の被害者

Photo
昼前後の4~5時間、久しぶりに暴風が吹き荒れました。一番の被害者は名犬?ムギ。宿もギシギシいっていたけど、鳴いているムギの周辺を見てみると犬小屋が5メートルほど吹っ飛んで屋根が無くなっていました・・持てないほど重く作った小屋がそこまで飛ぶとは、風の力は凄い!
人間は大きな家に住みたがるけど動物は体にピッタリの穴のような家が好きみたい。ちょうどいい機会だからもっと小さい小屋を新築してあげようと思います。

実り 実感

Photo
今年も庭のリンゴの木が実をつけました。昨年はそろそろ収穫だ!と思っていたらカラスに全部食べられてとても悔しい想いをしましたが、今年は今のところ大丈夫。肥料も農薬も一切使わない(というか放ってあるだけ)ためか実が小さくて売っているリンゴのようにそんなに甘くないのですが美味しい!これがなんにも手を加えないリンゴの味か、という気持ちです。

Photo_2
周りの畑はじゃがいもの収穫がほぼ終わり、てん菜が始まりました。秋蒔き小麦も緑の葉を出し、雪の布団を待っています。