カムイミンタラへ

毎年恒例の登山だった大雪山。諸事情が重なりこの2年ほど行けなかったけど今年こそは!と行ってきました。目指すはまず黒岳。ロープウェイ、リフトと乗り継ぎ雲海の上に広がる山並みを目指します。

こんな木と岩の階段を1時間15分、大汗をかきながらひたすら登り。ここ数年不調の膝の痛みが極力出ないように、とにかく意識してMAXの半分ぐらいの速度で丁寧に足を置く場所を決めながら小股でゆっくりと歩きます。(疲れてくると特に下りで両膝が激痛で曲げられなくるのです・・)

突然視界いっぱいに広がる大雪の山々。(たいせつ、ではありません。だいせつ、です)ここ黒岳山頂からの風景は大雪山の大きさとアイヌ語でカムイミンタラの意味である「神々の遊ぶ庭」を一番手軽に感じられる場所でしょう。牛歩戦術で膝は大丈夫そうなのでこの目の前にひろがる御鉢平と言われる巨大な噴火口を時計回りに一周することにしました。

少し歩くと御鉢平から流れる川を渡ります。水は少なく靴底が濡れるぐらい。そしてこの景色、ニュージーランドやアラスカの川とそっくり。高い樹木も無く、雪や氷河で削られた地形だからでしょう。

大雪山で登山ガイドを始めたころ、最初に覚えた懐かしいアオノツガザクラ。高山植物は雪渓が解けた順に咲くので雪の多いところは紅葉と花が一緒に見られます。

スポット的に秋の色どりが現れます。

登ったり下りたり、大汗かいたり風で一気に冷えたりと服を着たり脱いだりが忙しい。気温は6℃~12℃で朝は霜が降りたとのこと。雪渓もかなり残っていて、これだと解けきらずに新雪が積もるでしょう。

北海岳や松田岳といったピークを越え、黒岳から見た反対側正面へ。後ろには最高峰の旭岳の山頂に登山者も見えました。あとは左側の稜線を歩いていきます。

間宮岳から見る「パンダの雪渓」・?パンダというよりニコチャンマーク?

苦労の後がうかがえる登山道整備。話に聞いていた工法です。斜里岳に応用できるか・?合わないか・?

黒岳にさえ登ってしまえば、あとはアップダウンのあるロングトレイル。疲れはあるけど独特の広大な風景に気持ちが良すぎて頭の中は至福です。

キキョウもあちこちに咲いていました。

白いところ、茶色いところ、黒いところ、黄色いところと大地の色も多様。不思議な稜線歩きです。

無事一周して戻ってきた黒岳ではナキウサギがカメラに収まってくれました。最後の下りも整骨院の石井先生からの遺言のようになってしまった教えの歩き方で膝の痛みも少なく無事下山。朝6時に出発して16時に下山という今回のテーマでもある「少しでも長く山の上にいる」ということも達成できました。登山を始めた方にはウチの近所の西別岳や藻琴山、そしてちょっと遠いけどここ黒岳はイチオシです。天気の良いときに登ることが必須ですが、黒岳にまず登ってみると大雪山とはどんな山かを感じ取れるでしょう。そして慣れたら、あるいは元気があったら是非「御鉢平一周」をしてみてください。他にも大雪山はいろいろなルートや沼巡りもあり長~く楽しめると思います。そして中級者以上になったらもちろん斜里岳にもチャレンジを!