朝、窓の下の1階の屋根の上を見ると毎日のように裏返しになって弱ったミヤマクワガタがいます。(屋根が鉄板で平らなためひっくり返ると起き上がれない。ごめんね、クワガタ君)気が責務でしょうか・・いつまでもこんな立派なクワガタがいてくれる北海道であってほしいものです。(最近外来種のカブトムシが流入してきてクワガタは受難かも)
ホンダさん46才
やっぱり清里は楽しい!
今日は斜里岳山開き。神事を行い登山者とサポートの斜里岳友の会のメンバーは登って行きました。
ボクの今日の役割は清里町の活性化のためのアドバイザーに来ていただいた久野塾http://hisanojuku.jp/の皆さんを斜里岳原生林ハイキングコースにご案内。農業と自然を見ていただいた中で、ボクは自然担当。
ハイキングコースの最高地点にて。湿度は高く皆大汗。しかし外界に下ると急に気温も下がりました。
そして「きよ~る」ではまず、流しひやむぎ、流しラーメン、流しチョコボール、流しプチトマト!何と言ってもこの流れる台が凄い!地元の野村興業さんの手作り。板材を斜めに切りまくってうまくつなげて作ってあります。ここまで素晴らしい台ができているとは思わなかった!皆さん感激!
そしてそして手作りピザも体験してもらいました。
名物石窯焼きピザ!めちゃ美味いです。
このあとミーティングで久野塾の皆さんの言葉を聞いてとても参考になりました。内容はここには書きませんが、さっそく実行していきたいと思います。これからも清里町をよろしくお願いいたします!
見頃!野生の花々
花を見に小清水原生花園へ。地元の16号道路は爽快ロード
道路を挟んで原生花園とは反対側に展望台ができていました。
こちらに咲いていたのはヒオウギアヤメ
どうやら来年あたり小清水にモンベルショップができる様子。やる気だな、モンベル。
一番長く咲いているハマナス。とてもいい匂いですが、枝はトゲトゲの要注意。
もうすぐ満開の小清水原生花園の代表するエゾスカシユリ。周りには黄色のエゾキスゲも咲いています。
線路の横にもエゾスカシユリなどの花がたくさん。原生花園の素晴らしさは「野生の花」です。自然に生える花々ではこれぐらいが最高の密度でしょう。こんな野生をみていると、人間の居住もある程度の間隔が自然なのだな、と考えさせられます。
そして一生懸命に鳴いていたノゴマ。とても澄んだ音色のキレイな鳴き声。やっぱり歌が上手い奴ってモテるよね。