中標津町、北19号道路。毎夏埼玉からここを目指してバイクを走らせていた場所。ちょうど20年のブランクを経てあのときと同じバイクで来ることができました(ありがとうH氏)。ボクにとっては、この周辺を走り回って「北海道に住もう!」と心に決めた場所でもあります。そして開陽台。建物は立派になり、訪れるバイクは大型になり、ライダーは随分歳をとったけどやはり素晴らしい場所、This is 北海道。また走りたくなりました。
フライフィッシングin知床
中学生の体力
走行距離
青春!
迷い「ウ」
楽しみ方
酷暑・・
この風景のために
あちこち
ちょっと見た目はノーマルのCB。よく見るとモリワキのショート管になのにセンタースタンド+ストッパーがついています!?それにVFのフロントディスク、1100Fのオイルクーラー、FCのステップ、RC30のマスターシリンダー、オーリンズのショックなど「おっ、やってますな!」という変更の数々。でも前の前の乗り手として一番感じたのはメカニカルノイズの小さくなったエンジンやフケのよさ、直進性などの運転のしやすさなどトータルバランス。基本の部分のメンテナンスをできる人がやればここまでアンチエージングできるのか!と感激した次第です。ハイブリットだEVだという世の中になるのはもうすぐだしエコじゃないかもしれないけどやっぱり若い頃の最高のおもちゃは今も最高です。・・いや、古いものを大事にすることこそ一番のエコだ!と自分に都合のいいように言い聞かせて走りに出よう!サンキューH氏!