毎年買おうと思っていて先延ばしになっていたワカサギ釣り用のフロアシートの無い専用テント。元アウトドアショップ勤務の人間としては値段が高くてもブランドにこだわりたかったのですが、C社、O社と比べてみてもコンパクトで自分の使用法にも合い、値段ほど物の違いは無いと判断(C社,O社のものは同じ大きさでも倍以上の価格)、初めてパール金属さんのキャプテンスタッグというブランドを購入してみました。15年ぐらい前は品質やデザインもちょっと・・という感じだったけどさすがに年月と共に良くなってきたもよう。さっそく明日網走湖で使ってみますが耐久性や使い勝手など、試験するような気分で楽しみです。ちなみに私の中ではパタゴニアフリース対ユニクロフリースも同じように思えてきます。(単にお金をかけないようになっただけかな・・)
冬の開陽台
冬道運転のコツ
天気差
神の子池スノーシューツアー始まりました
正月料理
ますますワシがたわわに
やめときました
低反発枕導入
今日はタイル貼り
ここ数日玄関の床のタイル貼りをしています。(昨日は二日酔いで休み・・)まずはネットでタイルの貼り方を調べてセメントと共に注文、大きさをカットするグラインダーの刃(ダイヤがちりばめてある・・でも1000円ぐらいです)を地元の店で購入して(地元の商店が実は結構品揃えも良くて安いのです。ホームセンターは意外に高かったりするので注意)道具をそろえることなどいつものように段取り8分。今日はようやく貼り付けです。タイル貼りはほぼ初心者なのでかなり慎重にやりましたが、ちょっとずれちゃったりしたのはご愛嬌。これも自称月曜大工の楽しみです。開業8年目にしてようやく念願の玄関のタイル貼り。これで次ぎはゲタ箱の製作です。いままで雑然と靴を脱いでもらっていましたが次の春までにはなんとか棚ぐらいは作るつもりです。
少しずつ進化していく風景画をどうぞよろしくお願いします。