今年も町内のいつもの場所にオオワシ、オジロワシが集まってきました。今年は例年より若いオオワシとオジロワシそれにトビが多いようですが、今日の時点でワシだけでも50羽以上は居て、人気のあるいつもの木は「ワシのなる木」になっています。先日購入したコンパクトデジカメ(キャノンパワーショットSX200IS)は光学12倍ズームですがそれでもワシ達が逃げずにちゃんと写る倍率には足りずに仕方なくデジタルズームで撮影。彼らは30メートル以内ぐらいに近づくといっせいに逃げてしまい、特に三脚など長いものを出すともっと遠くでも逃げるのでどこかでライフルなどで狙われているのかもしれません。
改装中
毎日なんだかんだと大工仕事や薪割りなどの趣味と実益を兼ねた仕事・?をしています。今日は客室の一つの壁を塗りました。まずカーテンやコンセントの差込口やスイッチを取ってからマスキングという汚れ対策のテープを貼ります。これらは時間がかかりますが、大工仕事はなんでも段取り8分というようにこの下地処理や準備が大切です。そしてこれが終われば四隅から始めて、後は全面を一気に塗るだけ。仕上げに今までちょっと気になっていた壁と壁の隙間をコーキング材で埋めて完成!釘の跡や石膏ボードの継ぎの段差はあえてパテ埋めせずに残してそのまま塗りましたが結構いい感じで、まぁ満足でした。これからも少しづつ宿を作りこんでいきますので来られるときは進化(たまに退化・・?)を楽しみにしておいてくださいね。
今日も大工仕事
ガイドも氷結
スロープ製作中
斜里岳を裏から
国後島を見ながら
カジカ君
滑車を使う
久々の大物
いつまでも遊んでいては、宿の作りこみやガイド業の事務的な仕事が進まない上、女将さんの眉がつり上がってくるので 、そろそろ納竿(のうかん:釣りおさめ)にしようとサケ釣りへ。着膨れした格好で支度をすると港の中はまだあちこちでサケが跳ねていて寒さも忘れます。でも魚はいるのになかなか釣れないのがこの釣り。釣れている人は何かが違うのですが、それを色々考えて思い通りに釣れたときは嬉しさひとしおです。この魚、やたら重くて新調した強くて硬い竿を根元から曲げてくれました。体長を測ると82センチもあり海では自己最高記録です。合計4匹ゲット。さて釣ったはいいけど帰ってからの処理が大変。でも今年も美味しいサケトバを作りますので年末からのお客さんは楽しみにしていてください。