ついに復活!!CB750F

Photo_2 埼玉の友人H氏にお願いしておいた愛車CB750Fのメンテナンス。サス、キャリパー、フォーク、キャブから細かい磨きまでのもろもろと車検も取れてついに復活、写真を送ってくれました。なにせもう30年近く経っているバイク。ここまで仕上げるのにかなり苦労をかけてしまったけど、20年前に北海道を走り回っていた相棒が甦るのは感慨深く感動的です。頭の中には北19号、野付半島から知床峠、美幌峠などを走る自分の姿を想像してすでにツーリング中。来シーズンは斜里岳1周ツーリングなど、ツーリングデーも設けますので是非ご参加ください。いやー嬉しい!

まだ釣れます、川編

Photo 女満別空港へ用事のついでに近くの網走川へ釣りに行きました。今年は本流はシーズンを通してずっと増水がひどく河原の草もなぎ倒されていましたが濁りの中でもニジマスは健在です。いつもの大型アメマスのポイントに近づけないのは残念ですが、サケの卵を飽食している魚たちはイクラに似せた毛ばりをよく追います。日中の気温も5℃ぐらいしかないので防寒対策は必須。でもそれに似合った釣果も期待できるのが晩秋です。

まだまだ釣れます

Photo網走港で 久しぶりのサケ釣りです。11月中旬にもなると定置網漁が終わったところも多く、多くの魚が捕獲されずに港に入ってきます。この終盤のサケは小型なのが特徴で先住民はこの小さいサケが釣れると漁を終わりにしたとのこと。ボクもそろそろ”サケ釣りは”終わりにしようと思うのですが、まだサケトバ用にはあまり釣っていないし、投げていれば釣れるしなぁ・・まあ天気と相談にしましょうか。

北海道暮らしフェアー

Photo 今年も東京ビッグサイトで北海道暮らしフェアーが開かれ清里町の宣伝のために行ってきました。Tシャツもこの日のために自分でアイロンプリントで製作したもの。今年の来訪者の方々はお試し移住というちょっと暮らしを体験した方も多く、移住も本格的になってきたことが実感できました。清里町は公に販売している移住者向けの土地は準備中ですが、個人売買できるいい場所もいくつかありますのでこちらに訪れた際は是非、商工会に一声おかけください。特に店や工房などの商売をしてくれる方が来てくれると面白いのだけどなぁ・・

霧多布湿原を行く

Photo以前から行きたった 霧多布湿原琵琶瀬川の川下りに行ってきました。1時間ほどのショートコースだったのですが、この写真の後、強い向かい風と満ち潮で川の流れは上流に向かっていてなかなか漕ぎ甲斐のあるリバーツーリング。このことは下る前に気がついて下流から漕ごうと思ったのですが、河口付近の湿原の河川は流れが複雑に入り組んでいて迷うと判断、風にも負けず、の挑戦でした。でも水面の目線は日常と離れた不思議なもの。カヌーは何度漕いでも人の感覚の及ぶいい乗り物です。

冬の準備 車編

Photo 数日前から寒波が来て寒い日が続いています。天気予報によると雪が降るらしいのでさっそく冬タイヤに交換です。一般的にスタンドやタイヤ屋さんで交換してもらう人が多いのですが、ボクは節約と運動を兼ねて自分で2台分交換。季節を感じるいい時間でもあります。それにしてもエスティマのタイヤと軽自動車(ミラ)のタイヤの大きさと重さはえらい違い。4人が乗るだけなら軽で充分なのに・・ついでにブレーキシューが減っていないかもチェックしてからスタッドレスタイヤを取り付けて完了。次はワイパーも交換して着々と冬に向けた準備です。

釣れた!

Photo_2 でも神奈川のYさん、新調したロッドで釣れました!(ウグイ君もずい分釣ったけど)

紅葉の下で

Photo 毎年恒例の屈斜路湖紅葉フィッシング。北側の岸であるここは特に紅色が美しく他の葉が散って最後に残るのがこの色です。この風景の中、なかなか釣れない魚を相手にボッーとしたり、ああでもないこうでもないと色々な毛ばりを試したり、キツツキの声や音、リスのカサカサとエサを捜す音などに耳を傾け、たまに背後を振り返ってクマさんがいないか確認したりと、自然と一体化した感覚の中で竿を振るのは至福の時間です。でもなかなか釣れないのが最近の屈斜路湖、でもそれがいいのかもしれませんね。

ステンドグラスの季節

Photo_2 山の紅葉がイマイチの今年、一番きれいなのは近くの来運公園の紅葉のようです。ここではカエデ類が見事に色づき、紅葉のステンドグラスを作っています。今日は真っ赤+黄色+緑の3色。見上げてこの色合いの見つけたときはとても嬉しかった。ホントきれいっす。

ヒット!

Photo 知床方面のサケ釣りも例年だと終盤ですが、今年は遠音別川の河口に大きな群れが来ていてここはまだ釣れます。そしてこれはMさんのヒットシーン。強烈な引きをいなして見事にゲットです。その横でボクは・・群れのど真ん中にルアーやエサを投入するもまったくダメ・・とても悔しいおもいをしました。なぜ釣れないの?