サーモン最盛期

Photo_2
台風で海が荒れた次の日、まだ波が高く濁りのある浜での釣りをあきらめて港へ行くと鮭がかなり入り込んでいました。目の前を数十匹の群れがやってくると次々にヒットしてきます。東京のOさん、群馬のHさんも見事にゲット。0さんにお貸しした私の仕掛けの作り込みが甘く鮭がかかっても何度も切れてしまったようなので、このように、魚がいるぞ~という時用に絶対に切れない仕掛けを開発することにしました。

演奏

Photo

現在遠軽町在住の演奏家「ホラねろねんねろ」のお二人が朝の出発前に演奏してくれました。ご主人がギター、奥さんがフルートで奏でてくれた曲は北見の特産ミント(ハッカ)をイメージしたもので、音楽音痴のボクでも爽やかな香りがしてくるような曲でした。
さすがプロです。お二人は一年前に東京から移住されたとのことで、文化芸術に触れる機会が少ない地方の音楽好きの子供たちに是非聞かせてあげたいものです。

駆除すべきか?

Photo_3

家の前の外灯の下に這っていた虫、カブトムシでした。なぜか角が小さくて弱そうですが、北海道ではもともといなかった外来種。駆除の対象になっているかもしれませんが、子供の頃さんざんお世話になったこの虫は蚊やハエのようにピシャ、パンとか出来ませんでした。でもそのうちやらねばならない時もくるのでしょうね・・

最新のカワサキ

Photo
帯広NさんのNinja ZX-6R。2013年モデルの最新型。194キロと軽量で排気量も636ccなのに137馬力というモンスターです。高速走行の多い北海道ではポジションも苦痛とは感じないとのこと。道外からツーリングで来られたライダーさんは北海道のライダーの飛ばすことにビックリすることもあると思いますが、こりゃ確かに飛ばしたくなるマシンですよね~。

ボクの夏休み

秋の始まりは恒例の登山、今年は大雪山系の予定でしたが連日の悪天候で断念。それなら、と、釣りに変更しました。
今日は淡水の釣り、明日は海の釣りです。まずは初めて行くダム湖でのニジマス狙い。
Photo

いや~いかにもヒグマちゃん出そうだなぁ・・という誰ひとりいない山奥の道を歩いてインレットに着くとかなりの濁り・・こりゃだめだ、と引き返そうとすると岸際でニジマスが小魚?を追ってボイル!さっそくインジケーターの釣りを始めると、30~40センチのニジマスが入れ食い、懐かしい本州の管理釣り場状態です。

Photo_2

ここのニジマスはコンディションがマチマチで、目が大きいのが多いのが特徴でした。そういう系統の魚なのかな・・

次の日は海のサケマス釣り。いったん魚影の薄くなるこの時期の昼間は厳しい釣りで、知床半島オホーツク側のポイントはどこも苦戦しました。

Photo_3
川にはカラフトマスがそこそこ上がっていて(でも近年遡上量が減っている気がします・・)死んだり弱ったりした魚をカモメが狙っています。
結局夕方まで粘ってようやく何匹かゲット。

Photo_4

今年初のサケで、カラフトマスを狙っていたルアーに食いついてきました。かかった直後から一直線に沖に突っ走っていったのでサケだとわかりましたが、やっぱりサケもルアーで釣れるんだ~と実感した、さい先のいいスタートでした。

今の斜里岳

Photo_2
今日はガイドで斜里岳を登ってきました。昨日は悪天候で今日に順延した登山。これは正解で、この斜里岳のオホーツク海側のみ雲が少なくて、かつ涼しくて快適な登山日和でした。
途中あちこちで秋の花、ミヤマダイモンジソウが「大」の字の花を咲かせていました。

Photo_3
そして雲の演出する絶景ともいうべき知床連山の風景も素晴らしい!これだけでも頑張って登頂した甲斐がありました。

1600cc!

Photo
福島から来ていただいたTさんのBMW。1600ccでしかも6気筒というモンスターマシン。直列6気筒といえば憧れだったCBX1000ぐらいかと思っていたので「おお~!」という感じでした。排気音もフゥォォーというやはり4気筒とは違う音色。BMW、さすが見せてくれます。

摩周湖晩夏

Photo
昼時、晴れ間をぬって摩周湖第3展望台までツーリング。
気持ちのいいワインディングを楽しみ、徒歩で少し登っていくと湖面がはっきり見えました。でも段々と太平洋方面から雲がやってきてまさに雲行きが怪しくなってきたので早々に退散。でも久しぶりの夏の摩周湖第「3」展望台はやはり気持ちのいいものでした。

納得の釣果

Photo_4

Photo_5

昼時にちょっと知床の岩浜へ。今日はフライでカラフトを狙いました。といっても目の前に群れがいて、見た目はすぐに釣れそうな状況でしたが、やはり、まったく口を使いません。そんな中でちょっと魚と距離をおいて、蛍光カラーのフライを結び、見て釣る「見釣り」でちゃんと食わせて2匹上げることができました。これは満足です。この他にも沖の群れにルアーを投げて何匹がゲット。今日は大漁といえるでしょう。しかしこれからサバクのが一苦労・・酒でも飲みながらやろう・・

夕立ちからのプレゼント

Photo_3
ここ数日夕立ちがあり、バイクのお客さんはびしょ濡れの状況・・しかしその後にはハッとするほどのきれいな虹がかかることがよくあります。このときは海別岳に2つの虹がかかりました。夕立ちさんありがとう。