木材が収縮し反ってしまい閉まりがいまいちだった男性用トイレのドア。今回はこのドアを開き方向も反対側(手前側)にし、ちゃんと閉まるように改修しました。宿のドアはメーカーの完成品ではなく、大工さんや建具屋さん、あるいは自分でツーバイフォー材で作ったもののため反るし歪むし縮むしでメンテナンスが必要です。味を追求した結果だからしょうがないけど、ドアや窓などの建具というものは雰囲気追求より工業製品のほうが後々の手間を考えるといいかもしれませんね。
投稿者: wpadmin
ガイドも氷結
スロープ製作中
斜里岳を裏から
国後島を見ながら
カジカ君
滑車を使う
久々の大物
いつまでも遊んでいては、宿の作りこみやガイド業の事務的な仕事が進まない上、女将さんの眉がつり上がってくるので 、そろそろ納竿(のうかん:釣りおさめ)にしようとサケ釣りへ。着膨れした格好で支度をすると港の中はまだあちこちでサケが跳ねていて寒さも忘れます。でも魚はいるのになかなか釣れないのがこの釣り。釣れている人は何かが違うのですが、それを色々考えて思い通りに釣れたときは嬉しさひとしおです。この魚、やたら重くて新調した強くて硬い竿を根元から曲げてくれました。体長を測ると82センチもあり海では自己最高記録です。合計4匹ゲット。さて釣ったはいいけど帰ってからの処理が大変。でも今年も美味しいサケトバを作りますので年末からのお客さんは楽しみにしていてください。