遊びと食と

我らが清里町の誇る「酒菜屋 大田」さんの大田御前。これに中サイズのイクラ丼と味噌汁も付いて「ちょっと安すぎない?」という値段ととても美味しい味。連泊や常連のお客さんと「今日は大田さん行きませんか!」と行くこともあります。

昼間はこんな感じで最高の環境と開放感の中で釣り。(のんびり、はできずに結構一生懸命釣りをしてしまう・・)

新築してから「頑張ってる感」の伝わってくる「道の駅パパスランドさっつる」の雲丹クリームうどん。地元B級グルメの虹色うどんとともに温泉とセットで味わうと至福です。

こんなオレンジと赤の絵の具を振りかけたようなカエデの紅葉の下で釣りをしています。

50センチほどのニジマスが釣れました。

暗闇が迫る中、「なんか重いっす!あっアメマスだ!」旅の最後の最後にW氏が見事に上げた53センチ。今回は50オーバーのニジマス、アメマスにヒメマス多数、ウグイも多数ゲットと見事でした。W名人へ昇格でしょうか。

今日は女将の付き合い、という名目で北見でアウトドアショップ&釣り具屋めぐり。店頭からすっかり品物が少なくなってしまったフライフィッシング用品に寂しさを覚えながら、夕食は「マルシェ」でハンバーグ。ここは北海道にしては珍しく、ボリューム勝負ではないところが素晴らしい!何を注文しても美味しく外れがありません。

今日から宿は休館です。今シーズンも楽しく素晴らしい出会いがあり、悲しくつらい別れもあり、地震だ停電だ台風だと、またいろいろなことを経験したなぁ・・と感慨深い気持ち、そしてこれからどう生きていこうか‥などと哲学的なことを考えたり、北海道の田舎暮らしの楽しさを伝えていくことは変わらないにしてもその方法は他にもあるはず・・と思ったり。

来てくださった皆様、そしてブログを見ていただいている皆様ありがとうございました。明日からは普段できない場所の掃除から始めて修理やら会議やら。いや、まずは遊びからだな。

残った清里焼酎は空になっちゃったし、まぶたが重い・・おやすみなさい・・

深まる秋と深みにはまる釣り

気が付くと斜里岳が白くなっていました。たぶん初冠雪は5日ぐらい前。

湖の釣りも本番を迎え気合が入リます。

屈斜路湖の素晴らしさはこの自然の中で遊べること。釣りをしている後ろではキツツキが木をたたき、エゾリスが走り回り、エゾシカが「キュイーン」と鳴き、白鳥が渡ってきて、忘れかけていた感性を呼び戻してくれます。

サケが上がっているならそれについてマスたちも来ているはずだ!という期待は大いに外れ、あちこちで竿を出したところようやく小さな湿原河川で魚たちと遊べました。これは東京W氏の本日の大物賞。

北海道のワイルドさを感じる一つ、頭蓋骨。エゾシカのもののようですが、たまに転がっています。さて宿の営業もあと2日。楽しく〆て自然にどっぷりつかりに行きたいと思います。

転生

知床の川では産卵を終えたマスとサケの亡骸が色づいた落ち葉とともに累々とたまっています。腐敗臭もきついのですが1週間ほどでみるみる分解され大地と大海原へ帰っていく様は輪廻転生を感じます。

これは釣れたサケ。無駄なくしっかりいただいて人間経由で転生です。もうサケ釣りも終盤。(まだまだ黒いやつなら釣れるけど)次はニジマス、アメマス、イトウといきたいところです。釣りばっかりですみません・・・

夕映えの季節

晴れが多く、朝晩がちょっと寒く昼は快適な温度のオホーツク10月の秋。日も短くなってきましたが、夕映えの斜里岳がとてもキレイで今でも見惚れています。こんな最高の季節の中、海にも湖にも川にも釣りに行きたいし、紅葉は見たいし、山には登りたいし、カヌーにもバイクにも乗りたいし・・しかし我慢して今日は年に一度の車のワックスがけをしたのでした。

色づき

昼間はちょうどいい暖かさですが朝晩涼しくなり、斜里岳は山全体が赤みを帯びてきて秋を感じます。

5年ぐらい前に道端に真っ赤に紅葉していたイタヤカエデを採ってきて植えましたが、色づきの良し悪しはやはり木でなく天候によるのですね。今年はどうもきれいな赤にはならなさそう。ピークはたぶんあと10日~2週間後ぐらい。どうなるかよく観察しようと思います。

次世代へ

知床の多くの川にはカラフトマスが多く遡上し産卵行動をしています。サケもちらほら上がり始めている様子。これから川は産卵ラッシュ。このあと台風などの大増水で卵が流されなければいいのですが・・

そんなサケたちを釣って食べてしまおうというボクは悪者でしょうか・・でもホント、サケ釣りは一度やったら止められません。そして知床の海にこんなキレイな2重の虹が現れれば嬉しさ倍増!・・今日は1匹だけ釣れました。2匹は途中でバラシてしまったからまだまだ腕が足りないようです。

 

 

虹の町

ここ数日よく虹が出ています。それも2重に出ることが多く山や畑の風景を相まってとても美しい!いいカメラも腕も無いので普通に見える天の川や人工衛星、流れ星などの星空も載せられませんが、清里町って虹や星もすごくキレイに見えるところなんだ!と再認識した次第です。

晴れて冷える

今日は午後から快晴!いつもの風景が戻ってきました。やはり斜里岳は美形です。

そして今(午後10時)の気温はこの秋最低の3℃!ちょっと寒すぎるんじゃない?でも今日、布団も冬用に換えたのでぬくぬくと寝られるでしょう。そして明日も昼間は晴れで気温も上がる予定。北海道らしい爽やかな季節がやってきました。出かけなきゃ!

新参者

昨年あたりから、家の周りで昔さいたまで聞いていた「ホーホッホホ」というハトの声が聞こえています。調べると繁殖地として北海道に渡ってくるそうですが、ウチの周りで聞くのは昨年から。新天地を求めて来ているのか、本州が暑すぎて避暑に来ているのか、しゃべれるなら聞いてみたいものです。

涼はあちらに

このように斜里岳の南側から雲がかかっているときは釧路、根室などの太平洋沿岸は曇りや霧で肌寒いぐらいの日が多く、逆にこちらオホーツク海側はフェーン現象で暑くなります。暑いといっても30℃ぐらいで風もあるため本州の40℃よりはよほど快適。この雲を見て今日は南それとも北、というように行き先を決めるのもいいでしょう。