シーズン初めはボウズ続き

網走への用事のついでに網走湖のインレットへアメマス狙いで行ってみました。・・やはり雪が・・

土手に車を置き歩いて釣り場へ。冷たい水の中に入るために全身着ぶくれの身にズボズボハマる歩きでたちまち大汗。車で最後まで行けるのはまだ20日ぐらいかかりそう。

沈めたり引いたりとねばったけど魚のさの字もありませんでした。常連さんらしきルアーマンに聞くとだんだんと釣れなくなってきているとのこと。ここは当たり外れが多い釣り場だけど魚も動いているのでしょう。シーズン初めは魚を探す釣りだからなかなか釣果がでませんが、それだけに最初の一匹は嬉しいのです。早く喜びたい・・

外が好き

家の中にいると血行が悪くなるのかどうも不調です。宿のメンテナンスや事務仕事などやることは限りなくありますが、やはりボクには外での肉体労働が向いているよう。今日はワカサギ釣りの道具の片付けや物置の整理、釣った魚の加工、そして来シーズンのための薪の整理。何年か前に動画を参考に作った薪小屋ですが強度が無く、すでにあちこち壊れたり外れたり・・いずれは直すとしてまずは雪の中に埋もれていて伐採し、玉切りだけしてあるシラカバを割って置くスペースの確保のため薪を移動。先れ先出しも大変です。

ときおり吹雪の中、30分ぐらいかけて除雪し掘り出せた細い枝だけ薪小屋へ一輪車で運びました。

夕方は斜里川へ。今季初のアメマス狙いですが、雪が深くたまたま持ってきたスノーシューが役にたちました。枝の間からあちこち投げるもボウズ・・でもやはり外は気持ちいい!釣れなかったけどリバーサイドウォークができてこんな釣りもいいものです。

北海道の釣り 野付半島編

昼前から野付半島へ。ここは斜里から標津へ向かう国道244号の川北温泉入口付近。これだけの雪が積もったのは珍しいことで先日の猛吹雪の爪痕です。

この先に速度自動取り締まり機があるとはいえ、いつ来ても素晴らしい爽快ロード。たしか35年ぐらい前にTZR250でかっ飛ばしたことをいつも思い出します。

野付半島に入ると流氷がまばらに来ていました。水の中の青さがとてもキレイで後ろの国後島側には流氷がビッシリ接岸しているようです。

道路端の家屋の脇にいたタンチョウヅル。この半島には少数がいます。

知床半島や国後島が見渡せる駐車場にはホタテが・・北海道らしいでしょ。

広大な氷平線と野生動物たちと絶景。その好きな場所に穴を開けて釣りを楽しみます。後ろの山は斜里岳と周辺の山々。ウチからみるのと大違いでどこがピークかわかりづらい連なった山容です。

適当に穴を開けてエサも付けずにサビキ針で誘いをかけると水深1メートルという浅さながらも2時間ほど入れ食い!穴の下で食いつくのが見えてホント面白い。今日は暖かいのでテントも張らずに楽しみました。氷の状態からするとそろそ氷が割れてだれか落ちて終わりでしょう。でもやっぱり外はいい!日焼けしたけど・・

オジロワシが釣り人のおこぼれを狙っています。まずはカラスがやってくるけど。

午後2時からピタッと釣れなくなったので釣りは終了し、野付半島ネイチャーセンター隣の津波避難タワーへ。国後島を見てみるとビッシリ来ている流氷の中を観光船?が走っていました。大丈夫なのかな・・?

いつも野付半島に何団体かいるオスの集団。男子校みたいでなんか汗臭そう・・?知床ではオスの群れはあまりみません。ここはモテない男の集まるところなのか・・

今日の収穫はチカおよそ100匹。最大は23センチ!これは今までの大物記録でしょう。1時間ほどかけてすべてさばいて、みりん干し用の調味液に漬け込みました。ふらっと釣り道具を持って行ってきたけど野付半島はやはり素晴らしいところです。

終盤の大漁!

M名人、K氏、S嬢と女満別湖へワカサギ釣りに。先発のボクとK氏で釣れそうな場所を探し、分厚い氷と格闘しつつ穴を開けて3か所目。1時間かけてやっといい場所を見つけました。そしてここの魚影と皆の腕の良さが爆発!

いつもは昼前後に食いが渋る時間帯があるけど昨日はずっと釣れ続いていました。S嬢も多数匹掛けを連発。皆、腰痛と戦いながら釣り続け、結果3桁は釣れました。美味しい甘露煮を作ってお出しします!

心配なのは昨年まであれだけいたカレイが全く釣れないこと。ワカサギ以外、唯一釣れたのはK氏の釣ったチビウグイ。能取湖の魚の激減といい、海から遡上してくるワカサギやアメマスと環境変化に比較的強いウグイ以外の魚が少なくなった原因は何?これは温暖化だけではないような気がする・・しっかりした調査研究と対策がされることを願います。

サロマ湖再び

今朝は氷点下15℃と冷えこんでいるな、とおもったらやはり流氷本隊が近くにきていました。これは能取岬の上の高台よりみた流氷。

みりん干し用のチカとキュウリウオを仕入れに急きょサロマ湖へ出陣しました。日曜日、晴天ということで100人ぐらいとにぎわっています。でもこの寒さで風もあり極寒なのにテントを張らずにずっと外でラインを雪玉のように凍らせながら釣っている人が大勢いました・・北海道人スゲぇ・・

今日は風にも錆にも縫製も弱いボロテントなので風で押されて入口側の2つの穴では釣りづらくなりもう一個開けました。北海道は大きな湖や川の河口、海での氷上釣りで風の強いときも多いので耐風性能と防錆性能が高いテントが適しています・・それを知らないで最初にこのテントを買ってしまった・・(そりで持っていくので軽量化とコンパクト性はいりません)

ほぼ入れ食いが続き網が穴から持ち上がらなくなるほど釣れましたが、どうやら周りのおっちゃんの話ではこの周辺しかまともに釣れていないとのこと。季節が進むとここは河川から湖に行くやつが多そうという読みが当たりました。でも98%チカでした。

15時を過ぎると急に冷え込んできて手足の感覚がぁ・・我慢の限界、撤収。車の温度計はー11℃。どおりで・・。でもまだおかず調達の東南アジア系のお姉さんたちが頑張っています。それにしてもサロマ湖は広大。一応、ここは海だけど全面しっかり凍っていました。今日の釣果には満足。明日のさばきが大変ですが今回も美味しいみりん干しを作りたいと思います。

 

 

やっぱりいろんな意味で網走湖スゲエ!

網走湖、女満別側へワカサギの仕入れに出陣。現地に着くとすでに大混雑!日曜とはいえなんでここまで混むの?なんと釣り場まで1キロぐらい車が道路沿いに駐車されています。まあソリを引いてのちょっとしたハイキングだと思えばいいか・・(先日のスキーシューでの歩きであちこち痛いけど・)

混雑の理由は・・手軽で人気の呼人の釣り場がコロナ閉鎖とのこと・・なるほどね。でもボクらは静かなところが良いので釣り場の一番奥まで歩いて穴を開け、テント設営。やっと晴れの中の氷上釣り。外は氷点下5℃でもテント内は温室。下着とシャツでOKなぐらい暖かです。ワカサギ釣りはこれじゃなくちゃね!

一投目から爆釣!針は大きめ、魚は小さめだけど4つの針全部に釣れることもありました。

でかい!ニジじゃね?アメマスじゃね?と、知床K氏が慎重にやり取りして上げたのは良い型のウグイ君。やさしくリリース。

横の森からはおこぼれを取りにオジロワシが頻繁にやってきます。クマゲラもいてなかなか良い森です。

今日2回やった、秘技”1フック2フィッシュ” いつもの昼前後の食い渋りが今日はありません。休む暇無し!

休む人あり!?S嬢が腰痛と接種の腕痛を癒しています。なかなか絵になるな!

昼から参加のS嬢、M名人と4人で約3.5キロ釣りました。小さいのが多かったのでたぶん約1000匹。一日中釣れ続いてこれぐらいです。やっぱり網走湖はスゲー!

 

やっぱり網走湖すげぇ~!

日曜日とあって家族連れでにぎわう網走湖のワカサギ釣り場。この写真の手前にはこの3倍ぐらいのテントと人がいます。

湖面の状態は最悪・・重い雪と暖気の影響で湖水がしみ出してきてその上に雪が積もり足首までもぐってしまうので寒いけど長靴。

人の踏み固めた跡に穴あけ、テント設営。たまにのんびり・・したいけどほぼひっきりなしにアタリがくるのでほとんど休みません。またこの姿勢は腰痛との戦いでもあります。

これは知床K氏が観察のための一時保管のタッパー。1時間もたたぬうちにこれぐらい釣れます。4人で500以上は釣ったと思いますが、多数の釣り人の中、こんなに釣れるのは網走湖ならでは。やっぱりすごい湖です。

やっぱり小型が多いものの大中小と釣れました。しかしワカサギ以外は何も釣れず。次回は別の魚も狙ってみようと思います。

 

 

やっぱり北海道スゲェー!

昨日から解禁になった網走湖のワカサギ釣り。ようやく吹雪も収まったのでロケーション的に好きな女満別側へ行ってきました。後ろの森にはオオワシやクマゲラなどがにぎやか。

M名人考案のコースレッド+座金による張り綱のネジ留め。穴あけ用のドライバードリルがあればペグよりよほどいいアンカーになります。特に今年の氷は雪が降る前にかなり凍ったようでキレイな透明でカッチカチです。

さすが網走湖。S嬢もひっきりなしに釣っています。しかし今年は型がすごく小さい・・こんな小さいワカサギばかりなのは初めてです。なにが起きたんだろう?たまたまこの場所が今年は小さいだけなのか?

小さいながらも網はほぼいっぱいになりました。500匹ぐらいかな、でもこんなに簡単にこれだけの数が釣れるのはここならでは。やっぱり北海道は凄いです。

さっそく食材調達

斜里岳山頂付近に雲が残る初日の出。気温は低いもののいい天気になりました。

地元のオオワシ・オジロワシのなる木の周辺のワシの数は5年前の5分の1ぐらい。毎年確実にサケの遡上が減っているのでやって来るワシの数も(もしかしたら生息数も)急減しています。

近くの沢に食材調達。唐揚げサイズのヤマメ、オショロコマ、アメマスが体が冷え切るぐらいの時間で十分に釣れました。

昨日は北見のM名人、網走S嬢とサロマ湖流入河川の氷上チカ、キュウリウオ釣りへちょっと遠征。国道下はほとんど釣れていなくてあきらめムードだったけど、地元のおっちゃんが釣れている場所を教えてくれて移動。穴を開けてテントを張りサビキ仕掛けを上下させます。水深は国道下より深くて2.5mぐらい。

小さいアタリを合わせるとさっそく程よくチカ、キュウリウオが釣れてきました。真昼間なので魚たちの食欲があまりないようで、仕掛けを上下に誘って止めてを10回ぐらいやって横に動いたり食い上げたりするアタリがいつもより多かったです。ちょっと見づらいけど立派な牙を持ったキュウリウオ。引きもちょっとドンくさい感じだけど意外と獰猛なのでしょう。

おっちゃんのおかげで3時間ほどでキュウリ約60、チカ約30の90匹ほどの釣果。ありがとうおっちゃん!ホントにキュウリの匂いがする魚だけどみりん干しにすると甘味が出てとても美味です。キュウリウオの最大は28センチ!そんなに良く引く魚ではないけど足元の20センチ足らずの穴から抜き上げる時の重量感は病みつきになります。

YouTubeで80~90年代の洋楽、邦楽を聞きながらハラワタを丁寧に出します。(これが一番大変・・)キュウリオウの胃には小魚がけっこう入っていたからその気になればルアーでも釣れそう。(たぶん面倒でやらない・・)みりん、醤油、酒と砂糖の漬け汁に丸一日ぐらい漬けてから寒風の下、3日ぐらい干します。しっかし道路脇の川で美味しい魚がこんなに簡単に釣れるなんてやっぱり北海道すげぇー!!

まだ釣れますが・

天気が良いので午後からまた行ってしまいました。最高気温が氷点下5~6℃という低温が続いていますがまだ湖は氷結せず釣りはできます。しかしラインは固くなりすぐに絡まったりよれたり、リールはガイドローラーが凍り付いてスプールに巻けなくなって軸に絡んだり、ロッドはガイドが凍り付いて巻いている途中で水に漬けて解かさないとワンキャスト分のラインも巻けないといった状況。釣りはできるというより釣りができれば魚は釣れるかも、でしょう。

四苦八苦しながら2匹のアメマスをゲット。やっぱり一匹ネットで掬うと濡れたマグネットが氷結し背中から全く取れません。ただ背負っているだけの飾りになっています。仕方ないので岸にずり上げ。雪の上に上げると魚は静かになるので写真を撮ってすぐにリリース。連続で爆釣した昨年末とは違い今年は2~3匹がいつもの釣果で春の不調も考えると魚が減っている感じで少し心配です。