首都圏で釣る

首都圏の川は近年きれいになっていて魚も多く(ヤバいのも含めて種類も多い)楽しいので地元のN名人に案内してもらいました。

ウグイや鯉はいっぱいいた
けど産卵期というだけあってなかなか釣れません。ようやく一匹(スレ・・)マルタウグイを手に取ることができました。意外に臭くなかったのはこの時期だからでしょう。見事な婚姻色です。

バスや鯉もなかなか釣れずにY氏もハゼ狙い。足元の石の隙間にエサを落とすと入れ食いでした。

ちょっと愛らしい。もしかして多摩川に一番数の多い住人かも。

前日に管理釣り場でさんざんニジマスを釣った翌々日、実家から自転車で20分ほどのところにある別所沼へ。ここは市民の憩いの場所となっていて釣りもOK。いいところです。

やりたかったのはシモリウキでのエサ釣り。エサのアカムシを手に入れるのに苦労しました。釣りって流行っているのに釣具屋って少なくなったのですね・・でも高校の時までヘラや鯉、そしてフナやタナゴを楽しんでいたころを思い出しました。仕掛けは極小の立派なものも売っていたけど、ちょっと大きなシモリウキがスゥーと動くアタリを見たかったので、昔ながらの大きさのやつです。

たしかここは手長エビやタナゴが昔釣れたような気がしましたが、クチボソ主体のハゼ少し、周りではヘラブナかマブナを釣っていました。鯉はパンで3度食わせたけどなぜかフッキングせず。原因はアワセの方向、針先がエサのパンからあまり出ていない(小さかった?)、すぐに糸などに気がつき吐き出すなど複合的な要因か?・・リベンジせねば!

物置きを片付けていたら最初に手にしたもらったフライロッドがでてきました。(折れていたのを直して使った)ダイコーで書いてあるな・・ルアーロッドも、ふる~いグラスでめちゃ重い・・両方ともたしか40年以上前のものです。

女満別空港から網走の沖合いに流氷蜃気楼が!まだ沖に少し残っているようです。北海道に帰ってきた感じ。

帰宅すると雪解けが進み、丸太が雪からすっかり出ていて「腐る前に早く割ってくれ」と言っています。

そして今日は1日薪割り。敷地内に生えていたシラカバですが、これが節とねばりがあって割りにくい・・腐りやすいし薪にしてもすぐに燃えちゃって暖かさが少なくあまりいい樹種ではありません。しかし最後まで燃やしてあげねばと不調なチェーンソーでなんとか切り込みを入れてクサビを鉄ハンマーでたたき込み裂くように割っていきました。残り少しで日没、終了。久しぶりの重労働で体中が悲鳴を上げていますが北海道で生活しているって感じのいい1日でした。しばらくは大工仕事が続きそうです。