台風の前に

オシンM

今年の北海道は大雨・台風の当たり年。バイク、自転車の方々はびしょ濡れで、北海道自慢ばかりしている私としては、なんか申し訳ない気持ちです。しかし遊びます。波とひどい濁りさえなければサケ・マス釣りには条件のいい天候。昨日はM名人と知床のいつもと違う場所へ行ってきました。そしてM名人のヒットシーン。カラフトマスもだんだんと遡上準備の体つき(色がまず緑っぽくなる。オスはセッパリに(背中が盛り上がってくる))になってきて秋の様相です。

前回と同じく!

カラフトかかり

最近天気が悪いなぁ・・これはいけるかも!と思い昼間ちょっと知床へ。人気のない石浜はヒグマでも出そうな雰囲気で、海は静かでしたが、よ~くみると、あるところで水面がざわついていました。そこへ投げると一発でヒット。カラフトマスはあいかわらず強烈な引きをみせてくれます。

大当たり

1時間での釣果。たった一人のエキサイトでしたが最高でした。しばらく美味しいカラフトマスをお出しできそうです。

久しぶりで大当たり!

16カラフト

6月からほとんど宿業に専念していたので外で遊びたくてウズウズしていました。そして今日、日中の空いた時間、久しぶりにカラフトマスを狙いに知床へ。先日の台風の影響で濁りの少し残る中、ルアーを投げると、数投目ですぐにヒット!触るとウロコがはがれる銀ピカがきました。魚はよく見えなかったけど、「なんかあの辺がもぞもぞしているな・・」というところに投げると連続ヒット!

カラフト16おお釣り

1時間だけ、のつもりが2時間ほどやってしまったけど合計6匹、パワフルで美味しいオスとイクラのメスがいい割合で釣れました。宿の食事でお出しするつもりです。さてこれからがボクの中では釣りシーズン。幸先のいいスタートです。

一時代

TZR

静岡のSさんのヤマハTZR250。私が乗っていたのはこの前のモデルですが、30年ほど前の2サイクル全盛期、GSX-R750などの速いバイクについていきたくて買ったのでした。でも意外にツーリングにも使いやすくて、これで北海道を走り回った想い出の一台です。もう2サイクルはバイクどころかスノーモービルから草刈機まで無くなってきていますが、単純構造、ハイパワーの技術はなにかで応用してほしいものです。

嵐の前のオンネヌプリ

オンネヌプリ

太平洋側からマントのように雲をまとい夕焼けに染まる斜里岳。南から雲をまとうと天気が悪くなる、と言われるとおり、この後は台風の影響で数日雨の予報。でもこんな情景を見せる存在感のある山だから、先住民のアイヌの人々はオンネヌプリ(大きな山、オヤジの山)と呼んだのでしょう。早く天気が回復してまたこの姿を訪れた方たちに見てほしいです。

希少 BMW

BMWアメリカン

神奈川のIさんのこのバイクはよく見る水平対向エンジンなのにスタイルはアメリカン。BMWにこんなモデルがあるとは知りませんでした。しかし作りはさすがBMWとのことで、ハーレーとは全く違うクルージングの快適さがあるようです。そして排気音もGSやRTとは全くちがう、澄んだVツインのような心地の良い音でした。(マフラーは変更してあるけど)さすがドイツ人。

2000億の星々

間宮星空16

神奈川の星空カメラマンM氏が先日宿の東側駐車場で撮影し、送ってくれた星空。素晴らしい!この日は強風が吹き荒れていたので木がかなりなびいていますが、天の川や流れ星、人工衛星などが普通に見えました。この白く細長い雲のように見える天の川銀河は約2000億の恒星(太陽のように燃えていてみずから光っている星)の集まりとのことで、太陽系はその銀河の円盤の中にあります。つまりその中から縦方向に星が密集して集まっている方向を見ているのです。この銀河の円盤の直径はおよそ10万光年といわれていますが、光の速さで10万年の距離、なんて想像すらできません。そんな想像できないことを想像するのも星を眺める楽しみでしょう。北海道の田舎は星空観察に最適です!

徹底

赤べこ

福井からTさんが今年も来てくれました。バイクはもちろん「赤べこ」ことGSX750E。ワンオフものを全身にまとい、しかしバランスよく仕上げた極上美車。ブライトロジックオリジナルLEDヘッドライト、NGCワンオフマフラー、ヨシムラカムほかボアアップ、CRMキャブ33スロットルポジションセンサー付き・・・タイヤ・ホイール、ブレーキ、スイングアーム、ステップからレバーに至るまで変更されています。そしてTさんこの秋ごろから宿屋オヤジデビューとのこと。かなり期待していますよ~!!

一斉に麦刈り

麦刈り16

大雨の影響もなくなった昨日、一斉に麦の収穫が始まりました。巨大なコンバインが広大な麦畑を一気に刈り取っていき、その後を麦草ロールを巻く農機を引いたトラクターがせっせと卵を生むようにロールを作っていきます。

ロール

 

集めてはポコッ、集めてはポコッとロールの作製。この光景もあと数日で終了。次は秋のじゃがいもの収穫です。

不滅のスタイル

忍者

東京のSさんのGPZ900RNinja。かなりいじってありますが、このNinjaはホントにカッコイイ!昭和オヤジの私的に特にカッコイイと感じるバイクは大型だと、やはりCB750F(自分の・・)、Z2、カタナ、そしてこの900RNinja。しびれちゃう集合マフラーの音、ツーリングにも比較的楽なポジション、しかし回すと楽しいピーキーな特性のエンジンとカワサキの傑作でしょう。しかし最近はCB、カタナ、Z2など目にすることがめっきり少なくなりました。多分皆さん大事に仕舞ってあるのでしょう。また400CCの昔の族車、CBXやFXなんかは全く見ないなぁ~