現役

w-1sa

九州から来てくれたTさんの72年式カワサキW-1SA。今のモデルもW-1として復活していますが、このクラシック感、素晴らしい!キャプトンマフラーの音もしびれます。そしてやはりカワサキ!?オイル漏れの後を残していったのが懐かしさを倍増させました。

最高に爽快な日々!

連山と宿167月

北海道好きな方、今すぐに来てください!というほど、爽快、快適な日が続いています。気温も20~25℃、湿度も低く快晴。バイクの方も自転車の方も歩きの方も車の方も、登山の方も皆、満面の笑み。そして宿の後ろには岬まで知床連山が見えています。

斜里と宿167月

今の斜里岳はこんな感じ。HPのトップ写真に使えそう。高山植物も原生花園の花も見頃ですので是非飛んできてください。

グランフォンドきよさと

看板

第5回グランフォンドきよさと、ついに開催されました。実行委員として半年ぐらい前から打ち合わせ、段取り、そしてそれに関わる宿泊などの用意をしてきましたが、この大会はホント、町民や協力していただける方々の手作り感満載で、やり遂げる達成感はなにものにも代えがたいものがあります。特に今年はオホーツクサイクリングとも重なり参加者の減少が懸念されましたが、今までで最多の150名以上の申し込みがあり、しかも前夜の大雨も上がって良い日となりました。これは前々日の看板建ての様子。

懇親会

 

前日は観光の拠点となる予定の新施設、「きよ~る」の落成式、そして懇親会。(早朝には斜里岳山開きも重なりました)

スタート

そしてスタート。今回は160キロのロングコースにも10代の若い選手が目立ちました。すげ~体力!!

ミネストローネ

ボクはスタートを見送ったあと、急いでエイドステーションのすりおろし人参のミネストローネスープを作製。女将さん、YUKIさん大変お世話になりました。煮込んだ後、すぐに車に積んで40キロ先のエイドステーションまで運ばねばならないのですが、「ナベが熱くて重くて持てない・・・」アホでしたが、水道水で周りを一瞬冷まして、エイヤッと車載。あ~よかった・・

金山エイド

担当は標津町の金山エイドステーション。スープとパイナップルを出したのですが、好評でよかった~!

森へ向かう

エイドステーションの仕事を終え、ナベやコンロを積んで選手たちを追いかけました(もちろん車で)。森を抜ける直線。最高のロケーション。車もほとんど通りません。

海へ向かう

海へ向かう直線。あまりいい写真は撮れませんでしたが、手前味噌ながらグランフォンドきよさとはコースも楽しさも最高です。ロングコースだけでなく短いコースもありますので、サイクリング好きなら是非チャレンジしてみてください。

実ってきました

小麦

今日は暑い!外は30℃で虫も昼間はお休み中の様子。家の前の小麦畑では実がついてきて、濃い緑色から徐々に薄い緑になってきています。あと3週間ぐらいすると小麦色に。じゃがいも畑も今日から花が咲き始めました。原生花園も道端も花の盛り。見頃ですよ!

快適!

晴れ斜里6末

昨日の夕方、何日かぶりに斜里岳の全容が現れ、夕日に染まりました。写真は無いのですが、月も山から出てきて夜は月見。気温も爽やかで北海道の6月!爽快、快適いいですよ~!

間違いなく楽しい

ロータス ロータス後ろ

エラン」

関東からお越しの皆さんの英国車。もう50年ぐらい前の車もあるのですが、持つ楽しみ、メンテナンスする楽しみ、走る楽しみのそろった、ロータスエラン、7、MGミジェット。雨のときは大変そうですが、(足元の穴から地面が見えたりして・・!あるいは幌がピシっと密閉されなかったりして・・)それも「車に乗ってる感」が打ち消してくれそう。来るとき、また出発するときに電気系のトラブルで突然止まってしまった車もありますが、サッとなおして出発していったところが最高にカッコイイ!排気音も今の車とは違う心地よさ。雨雲を避けるようにコースを設定して行きました。

嬉しいです

とほ

「とほネットワーク」、「道東旅人宿の会」、「とまるん」など、個人旅行向けの宿のネットワークにいくつか入っており、泊まっていただいた方には冊子やカードにスタンプを押しているのですが、埼玉のKさんはウチのハンコだけでいっぱいにしてくれました。これは初めてです。本来の私のスタイルとは逆に色々な情報を伝えてもらっているので、さらに密かな穴場情報などお伝えせねば、と思うこの頃です。

技術

s660

ホンダの技術の結晶、というより、乗りたい車を作る!という想いが具現化したS660。東北のNさんが乗って来てくれましたが、やはり最高にドライブが楽しいとのこと。ホンダのSというとちょうどボクが生まれたころ発売された純粋なスポーツカーで、たしかS600とS800があったはず。500もあったかな?そして昨年発売されたこのS660、その数字のとおり軽自動車なのです。日本オリジナルの規格の軽自動車はガラ軽とか言われているけど、これぞ日本の魂!世界を楽しませるスモールでしょう。5000ccとかV8とかいっているアメリカのハイウエーあたりで走ったら面白いだろうな~

2台

ポルシェ

今日も天気予報が良い方に外れて晴れ。そんなときに最高なのがこの車。2台で北海道の道と風景を楽しんでもらっています。話を聞くとポルシェはこまかく排気量も別れていて、色々な味付けのモデルをだしているとのこと。でもどのモデルも最高のスポーツカーであることはもちろんやはり見ていてもカッコイイ車。エンジン音も2台はかなり違うものの独特で品のある「凄そう」な音。ボクも特に好きな車。車好き、バイク好き、もちろん自転車好きも天国のような北海道へ是非おいでください。

トンネルを抜けました・・今日は

晴れた

ここ数日、肌寒く、雲や霧が深く立ち込めて夏の釧路根室方面のようなオホーツクでしたが、ようやく先ほど晴れ渡りました。でも知床峠の向こう側(羅臼側)からは雲が流れ込んできているので、これまでと天気が逆転したようです。