
初めて見ました島根のOさんのカナダ製スパイダーという3輪車。これは今の日本では区分が難しくて、車検などでは側車付き2輪ということになるのだとか。駐車場も4輪の場所を指定されたり2輪の場所だったりとまだはっきりと区分されていません。
タイヤは4輪のものと同じですが、ポジションや操作系は2輪、かなり大きな車体ですが取り回しもバックギヤがついていて楽とのこと。北海道にはうってつけですね。次回はスタッドレスタイヤを履いて冬に来てみてください・?
投稿者: wpadmin
ついに一眼!
大雪へ
丸2日間の釣行の後、恒例の大雪山へ。今年は降雪も早く時期的には遅いけど、愛山渓から当麻乗越まで歩いてきました。

羨ましいぐらいよく整備された登山道を一気に登り高原地帯へ出るとそこは湿原と高山の絶景。
皆が素晴らしいというのも納得の沼の平。だれもいない広大な湿原。
シマリスも迎えてくれた当麻乗越はさらに歩きたいという絶景の場所でした。交通の便さえなんとかなれば姿見の池までいい気分で歩けます。次は行きたいな。

雪の当麻岳へ行ってみようとさらに登りはじめましたが、このような解けかかったツララが冷たいのなんのって・・気温は2℃、風もあったので今回はここまで。充分堪能しました。やっぱり大雪は色々楽しく素晴らしい!また秋の登山は恒例となりそうです。
道北イトウ釣行14秋天塩
すっかりイトウにとり憑かれた北見Mさんと今回はサロベツへ。利尻冨士を望むこの風景を見ると道北に来たな!と気合が入ります。
あちこちの秘境駅に寄ってみました。ホント秘境です。
ニュージーランド南島クルーサリバー。ではなくて天塩川。スケールがデカイ!
イトウは苦戦しましたが、Mさんにスーパーレインボーがヒット。55センチですが、体高がスゴイ!引きがスゴイ!これが天塩のマス!これだけでも来た甲斐があったというものです。
そして私にも幻の大魚イトウが来ました!!
20センチの稚魚(笑)
丸2日間で、これと35センチのニジマス・・まあ初の天塩ならこんなもんでしょう。
天塩川は難しい。しかし天塩川でしか釣りをしない人がいるのも納得。可能性という魅力でしょう。また行かねば!
憧れ
今年は早い!
マイナーだけどいい山
地元なのになかなか登る機会がなくてずっと行きたかった山、中標津町、武佐岳(むさだけ)。痛めたヒザが良くなってきたのでリハビリも兼ねて登ってきました。
登山口までは開陽台から5分。平日でマイナーでシーズン終盤ということもあり、登山者はボク1名・・登山口周辺はいかにも熊さんが出そうな雰囲気・・イヤだなぁ・・笛を鳴らして出発。

1時間も登ると開けてきて明るい雰囲気。今年はどんぐりも豊作の様子。熊さんはじめ動物の皆さん、よかったね。

8合目は見晴台にもなっていて山頂が望めます。頂が見えると、さああそこまで行くぞ!という気になります。
しかし、ずっと中~急斜面の登りで2時間ぐらい。結構きつい山かな。

ちょっとガスっていたけど山頂から国後島もよく見えます。根釧原野もいかにも北海道!という広さ。

斜面は大雪山の銀泉台のような派手さはないけど質素に紅葉していました。紅葉している樹を見つける、けっこう好きです。
斜里岳もよくみえるのですが、知床方面への山の連なりが一番心に残りました。この周辺は峰の連なる山地なんだなぁと感じだ次第です。
地元のマイナーな山。でも登山道はちゃんと整備されていて山小屋もあり、有志の方の大事にしようという心が伝わってきます。次も地元再発見ということで周辺の山に登ってみようと思います。
マラソン大会
サケ釣りシーズンイン
家電の寿命は・・

連休初日に宿の洗濯機がいきなり壊れました。壊れたといってもスタートして何秒後かにF2というエラーが出て止まってしまう状態。電話で問い合わせても、「修理をお願いします、出張修理なのでその費用も入れると2~3万円にはなります」とのこと・・
たぶんセンサー類の故障か振動で断線しているのだと思いますが、なにせ時間が無い!それにそこまでして直すんだったら買っほうが安い、ちょっと動かないだけで買い換えるということに納得はいかなかったけど、netで調べ、電話で話を通しておいた後、閉店前のY電気に直行。
半日後の先程、届きました。素早い対応大助かりです。ヤマダ電気様、ありがとうございます。
新しい洗濯機はリサイクル料、ウチのような僻地までの配送料を入れても3万円。
家電は動かくなったらすぐに新品、という世の中になってしまったのですね・・考えさせられます。


















