休日です

先日、知床半島方面の空に赤い虹がでました。これも不安定な天候が作る一瞬の造形。

今日から6日間ほど休館。久しぶりに大雪山に行こうとしたけど山の上は天気が悪い予報なので延期しました。そして夕方、食材調達のための出漁。今年のカラフトマスは極端に少ない魚影で実は木曜日にボウズ食らっています・・そのため今日は帰り間際に連続ゲットできてホッと一安心。オスの大物ですがさすがに少しセッパリになってきました。切り身として宿の料理に使えるのはこのぐらいまでかな・・

日没も日に日に早くなってきています。この時は18時。天に続く道はすっかり有名になり車やバイクがひっきりなしに通っていました。さて明日はどうしようかな・・

花の季節

昨日のショートツーリングがとても気持ち良かったので今日は小清水原生花園へ。気温も25℃とちょうどバイク日和。裏道をぬうように走り原生花園に着くとやはり北海道の風景、馬と斜里岳。

エゾスカシユリも最盛期といった感じでとても綺麗ですが、今年は咲いている範囲が少なく、駅周辺だけでした。これも笹枯れと同じくたぶん雪が少なくて冬を越せない植物がいたのでしょう。でも線路の脇の斜面がこんな花畑なのはさすがです。

色が綺麗なのにシャンとした花がなかなかないハマナス。いい香りなのにトゲトゲ注意。

エゾキスゲはもう数日後が最盛期のよう。

道路の湖側にはヒオウギアヤメが紫に咲き誇っています。

帰路、小清水の裏道の畑の隅で見つけた看板。明治時代に釧路~北見間の道路として標茶にあった監獄の囚人たちを使って開通させたらしい。この下の真っすぐの道路のことかな・・?

その大変な労力をかけて作られたであろう、爽快ロード。今は気持ちのいい道として利用させていただいています。先人に感謝。

 

ベストマッチ=バイク+北海道

ようやくライダー復活!8カ月乗らなかったのにセル一発で始動!この完成度と耐久性の高さにには驚きです。

22℃の快適気温と快晴の知床。(真ん中の樹木のあたりに我が家)これが北海道の6月。最高のツーリング日和です。

海に続く清里ストレートロード。NHKアナウンサーの瀬田ちゅうさんは「宙(そら)の道」と名前を付けてくれました。

さくらの滝のジャンプも最盛期へ。この春に水の落ちる部分がかなり崩れて助走のところに岩でもあるのか流れの太いいい場所になかなか飛べません。滝越えの難易度は上がったかも・・ちょっと心配。

我が家の裏の方の爽快ロード。バイクに乗るとやはり自分の原点を思い出します。それにやっぱり開放感と乗っている乗車感と操作感が最高!今はちょっとバイクバブルのようですが、こんなに楽しく爽快で思い出をどんどん作ってくれるバイクにみんな乗ったらいいのに・・メーカーさんもあんなに高くちゃスマホ世代の若者には買えないからもっとシンプルでかっこよくリーズナブルなものも出してくださいね。

 

道北イトウ釣行2021初夏

10日ほど前、大宴会を開いているイトウを前にほぼ敗北した悔しさから再び300キロ先の猿払を目指しました。そしてまた来ちゃったよ・・のエサヌカ線。猿払までの一般道の300キロは信号も少なく、しかし取り締まりも結構やっていることもあり安全運転で走って5~6時間。景色も最高で気持ちのいいドライブです。北海道の地方の道はホント疲れません。(眠くはなる・・)

今日も道路が逃げ水で無くなって見えます。向うから浮くように近づいてくる対向車。

猿払川にはよく白骨化したエゾシカが沈んでいます。ぬかるむ泥底から抜けられなくなったのか老衰か・・生き物と水と大地の輪廻でしょう。それにしても川にはイトウの姿がかなり減ったと感じます。(データー的には数は減っていないらしい)。2年ぐらい前からエサの小魚やエビの姿もめっきり少なくなりそれに伴ってのことだと思うけど、その原因が人為的なものでないことを願います。

海では釣れるようになったと聞いているのでエサの小魚を探しに海に下るイトウの割合が増えたのではないかと・・河口や海も偵察。ホタテの町というだけあって猿払村の砂浜はホタテをはじめ貝殻でいっぱいです。

2日間の釣行も終盤。迎えてくれたのは野生化したミンクとウグイ君。無心と疲労のあきらめモードで海に向かって、もらった拾い物のルアーを投げていると・・

いきなり釣れました!!久しぶりの大物92センチ。河口の防波堤から釣ったので足場も高く、高波とテトラに走られてダメかとおもったけど、ちょっと強引になんとかいなし、たまたま買って持ってきた磯用の長いたも網(持ってきてホントによかった!)で波の合間を見計らってネットイン。掬って足下に上げた瞬間に”バキッ”と網の柄が折れました。横にすると折れることはわかっていたので慎重に縦に引き上げたけど魚の重さには耐えられなかったよう。初めて掬った一匹のイトウで折れるなんて「あ~あ」という気持ちもあるけどそれより「イトウはやっぱすげえ!」と思いました。(一張羅の竿(モアザン)が折れなくて良かった・・)次は人間を掬っても折れないような網を作るかな・・

まもなく夕暮れ。真っ赤な夕焼けの手前に新しく設置された中型の風車郡が道北らしい。・・防波堤から全力でイトウを持って浜に走ったので胸は苦しく足もつりそうだったけどこの一匹ですべてが報われました。(そのあと2回、足もとの波打ち際で中型がアタックしてきたけどフッキングに至らず)今回も海と川を行ったり来たりするイトウの釣り方もなんとなくわかってきたし野生動物ってやっぱりアナログなんだな、と再認識しました。秋も楽しもう!

 

 

道北イトウ釣行2021春

道北といえばこの道、猿払村 村道エサヌカ線。道の向うが逃げ水で消えているほど直線で平ら。ここまで280キロ。快適な一般道で5時間ほどですが、やっと着いたな、と旅情が出てきます。

エサヌカ線のどこかにいるエゾ鹿。牧草地のご馳走をたっぷり食べて美味しそうです。

暑かったので窓を少し開けて釣りをして昼に戻ると車の内外に黄色い細かい粒子が・・どうりで鼻水と目がかゆいはずだ・・(主にシラカバの花粉)

いつもの猿払川下流の周りの風車が増えていました。脱炭素化の流れはここでも顕著です。

今回は50センチ代が2.5匹。一匹は海の砂浜で上げる時に外れちゃったので.5としました。また釣れないボクの横で爆釣している凄腕がいたり、海の釣りがだいぶわかってきたりと楽しい釣行でした。遠いけどまた行こうかな・・

 

 

知床は春?

天に続く道の海方向。流氷に続く道と言っていますが(ボクが勝手に)ここ数日の暖気と強い南風で流氷はまばら。気温も5℃もあり?、もう春なの?

エゾシカファームではオス鹿が命を落とし、無駄なく他の動物たちの栄養となっていました。

その上ではおよそ20羽ほどのワシたちがカラスの集団を恨めしそうに上から眺めています。

今日のツアーは開拓者コースを歩きました。数年ぶりだったのでコースが変わっていて、月日を感じました。

そのコースは良い方に変わっていて眺めの良い丘の上へも正式に行けるようになっていました。素晴らしい!

ハート形に抜けた流氷。よく見ると自然の4面白い造形の発見があります。

今日の流氷は手前に流れている氷、沖合に帯状残っている氷と、だいたいこんな感じでした。また北風で来てくれればうれしいです。

 

初心にかえるツーリング

暑い!今日は33℃。すっかり北海道人になってしまった体にはこたえるけどこんな日はバイクで走ろう!さくらの滝へ行くと・・まだ飛んでいました!例年なら終わっているころなのに今年は猛暑のせいか減水のせいかわからないけど、まだ頑張っているサクラマスが!あと数日は見られるかも。

鹿の飛び出しに少しビビりながら125ccのXLRが悲鳴を上げない程度の速度で裏摩周から開陽台へ。ここも車通りも少なく最高に気持ちのいい道路。そして乗るたびにわかるホンダの4サイクルバイクの優秀さ。壊れない、よく回る、燃費もいい・・

養老牛温泉に向かう道々505号。牛とのソーシャルディスタンスも充分な広大さ。

冬に歩いている北根室ランチウェイのコースも今は本来の牧場。一面緑です。

この辺はやはり初心に帰れる道々150号。これだよ!北海道!

開陽台ではXLRの利点を生かして裏のキャンプスペースまで狭いダードを登ってみました。ちょっといつもと違う風景と優越感と。

停まっていたバイクは10台ほど。遠方からの方が多く、バイクもお腹も立派な方ばかり・・?でも古いバイクは年々少なくなっています。たぶん大事に仕舞っているのでしょう。

北19号はやっぱりライダーの道。

帰路、国道244号を標津方面から斜里岳方面へ。振り向くと海へ向かう真っ平真っすぐな直線。タイヤは真ん中しか減らないけど北海道を実感しました。やはり道東は広い!!

思い出した目的

前輪の空気が抜けていて動かすのが重く、しばらく物置から出すのをためらっていたけど昨年買った自転車用の空気入れでやってみたら普通に入りました!そして弱ったバッテリーを装着、ヴォクシーからケーブルをつなぎセルを回すと一発でエンジン始動!8か月ぶりの始動とは思えない好調さ。これは整備をやってくれた友人Hのおかげでしょう。やっぱりFはいい!走り回っていたあの頃を思い出し心が熱くなってきました。今はナンバーが無いのでしばらく敷地内を走り回り一通り動かしてから収納。次に新品のバッテリーを装着しXLRで出発!

こっちも一発で始動!さすがホンダ。行き先も決めずに出発したけど段々と思いだしてきた、このオフ車を買った目的は脇道探検。斜里岳山麓沿いに知床の付け根のあたりに行ってみようとヒグマのいかにもいそうな森の中の道に入ってみたり行き止まりで戻ったり。でも小回りが利いて悪路もへっちゃらなこのバイクも楽しいものです。(ちょっとケツが痛くなるけど・・)意外に山奥まで舗装路が続いていて走り続けるとぐるっと回って、あれっ!?というようないつもの国道に出たりして頭の中で地図がつながっていき、問題が解けたような気持ちよさ。そしていつもと違う風景も発見。見ている場所は同じでも角度や高さが違うとまた別の風景のよう。

斜里町朱円のストーンサークル。なんか不思議な雰囲気はここが3000年ほど前の人の営みがあったところだからでしょうか。

またここは夏至のときには羅臼岳山頂から日が昇り、冬至のときには藻琴山山頂に沈むという場所にあると聞いたことがありますが、それってインカの遺跡と同じよう。昔の人は太陽や月など万物に神を見出していたのでしょうか。また石には不思議な力があると信じて供養のために丸い形を作ったのでしょうか・

そしていつもの天に続く道。ここはバイク泣かせの駐車帯、停めてはいけません。コケる確率大!ひさしぶりにこのななめの駐車帯に入ってみたけど、どっち向きに停めても倒れそう。特に重心が高かったり足つきがべったりじゃないとまたがるときに下がっているほうに倒れます。ここは道路沿いの離れたところになるべく通行と撮影の邪魔にならないように停めるのがベストです。でも今日は久しぶりにバイクで走りいつものことながら北海道における自分の原点を思い出しました。バイクシーズンは宿は特に忙しくなかなか乗ることができないけど、これからは少し休みをとってでも乗りたいと思います。

ぐるっと一周

いきなり暑くなるのが北海道。朝9時の時点で外は32℃。でもまだ地中が冷たいので一階はヒンヤリしています。今日は中標津の美味しいパンが食べたいとの女将の希望でぐるっとドライブしてきました。

北海道だなぁ~といつも感じる場所の一つ、養老牛のモアン山。牧草地の向うの牛文字の山です。オホーツク海側の畑作地帯とは違う大酪農地帯。広さが際立ちます。

知床半島を反対側から見ながら知床峠へ。標津や羅臼の海沿いはとても涼しく15℃ぐらい。内陸から海沿いに出ると一気に15℃ほど下がりました。国後島ってすごく近いけど、いつになったら自由に行けるのだろう・・

路面は滑り止めの溝が掘ってあってロードノイズがうるさいけど知床横断道路はやっぱり爽快ロード。峠の駐車場はまだ閉鎖されていましたがいつ開けるのかな・?観光道路なんだから道路を開けて峠の駐車場を開けないのは路上駐車が増えて危ないだけ。こういう一辺倒な対応にもそろそろ賢さがほしいものです。

でも羅臼岳は至近距離でそびえたっています。やっぱり立派な山だ。たまには登らなきゃな。

日没前、いつもの海岸で少しルアーを投げてみました。もしかして釣れちゃったりして・・と甘い考えは見事に打ち砕かれましたが、夕焼けが見事だったのでまあいいいでしょう。明日は本気で塗装屋さんやらなきゃ。

隣町へ買い物

隣の中標津町へ食料品を買いに行った帰り道のボク的に素通りはできない場所、開陽台と北19号。この周辺の広大な風景は20代のころ北海道への移住を決意をした原点。今回のような越えねばならないハードルがあってもここに来ると「こんな風景の中に住める幸せに比べたら大したことじゃないな」といつも力をもらう場所。

ちょっと見づらいですが、開陽台から国後島を見ながら美味しいパンの昼食。中標津にはお気に入りのパン屋さんがあるのです。

裏摩周展望台への道も開通。摩周岳から出た溶岩の流れか、または先に噴火してできた山の、上から横にかけて新たに今の摩周岳ができたのか扇状に山体が広がっているのに気がつきました。

神の子池は変わらずコバルトブルーの美しさ。でもオショロコマは川を降りて行ったのか留守でした。

鳥のようなエゾアカガエルの鳴き声のする小さな泉へ行くとあちこちに卵が。

家の近くまで来るとちょうど雨がこちらへ向かって来て、まもなく雨が通りすぎていきました。あそこで雨が降ってるな、と見えるのも北海道らしくてボクは好きです。