先日の星空撮影のときに一緒に撮影した東京のNさんの写真。なんとスマホで撮った写真!キレイすぎる!画像の処理はかなりされているとはいえ、これだけの星空が撮れるならボクレベルの撮影なら一眼レフやミラーレスなどいらない気がします。技術の進化に目が覚めた一日でした!
原生林を子供らに
花盛り
びっくり初見参!
今期も星々を想う
小鳥さまざま
渓流で大満足!
湖での連日ボウズで折れていた心をまっすぐにすべく渓流へ。すでに大きなアメマスは海や河口に降っているので本命はニジマスです。まず中流域の大場所ではチビニジやウグイ君だけでこりゃ川もダメか・・と近くの支流でM名人がルアーを投げるといきなり良型のニジマス!流れも速いので慎重にやり取りし見事キャッチ!
ボクは今日は途中からフライロッドをのべ竿に変更。お客さんにいただいた往年の銘竿、ダイワの匠、15尺。これで釣ってみたかったのです。餌はイクラ・・は食いが良くなくてクロカワ虫を懸命に探して流すとすぐに20cmほどのアメマスが釣れ竿に魂が入りました!(魚はすべてリリース)
同じ場所でついに40センチほどのニジマス!クロカワ虫の威力は絶大!足場が高かったので道糸1,5号、ハリス1号で冷や汗をかきつつ抜き上げ!・・さすが匠でした。
釣り上がっていくとM名人が再び格闘!本州の源流で使うようなショートロッドが満月になりつつ見事にキャッチ。
本日の大物賞、45センチほどの色の濃い見事なニジマスでした。
さらに遡行しボクも大満足の良型を再びキャッチ。高いところから掛けたのでM名人にランディングしてもらいました。竿が何度ものされそうになりアドレナリンとかドーパミンとか色々出て喜びもひとしお。横の公園で子供が遊んでいるような街中の川でこんな野生のニジマスが釣れるなんてやっぱり北海道スゲェ~!!
個体差かなぁ?
知床ツーリング
久々にXLR始動!近所の斜里岳へ続く道(勝手に命名)。まだまだ穴場的爽快ロードいっぱいあります!
知床五湖の一湖に写る知床連山。よくある構図だけどやはり絶景と再認識。
知床横断道路でのいつもの撮影ポイント。高くそびえたつ羅臼岳がだんだんと近くなってくる。道も最高に爽快!
知床峠から見ても国後島はやっぱりめちゃ近い!行きたいなぁ・・
峠のハイマツの上にはアオジが美声を披露していました。ギンザンマシコも来ているとか・・
だれもいない、静かな夕暮れの天に続く道。両脇の樹々がますます育ってきました。ショートツーリングだったけどやはりバイクは樹々や花の香、急な温度変化、風を直接体感できて、感性に響き、場所とイメージがより気持ちに残ります。旅の手段としてとてもいい乗り物でしょう。