冬の別海町、走古丹(はしりコタン)。噂どおりの鹿・しか・シカ・・!海に突き出た砂嘴(さし)にあるここは雪が少ないのでエサの草が掘りやすく、逃げ込める森もあって冬の越冬場所になっていて、番屋や民家の庭先に何百頭という群れが・・。道路も頻繁に横切るため運転も注意が必要だけど、地元の人はさっとスピードをゆるめてかわし、慣れたものです。
これはもう、どんどん食べなくてはなりません。エゾシカハンバーガーもあちこちにあるので北海道にきたら是非たべてみてください。意外にフツーのバーガーで美味しいですよ。
投稿者: wpadmin
楽しかった正月ツアー
今年もよろしくお願いいたします。
年末年始は体調が悪くてご迷惑をおかけしたこともありましたが、やっぱり楽しい!!
恒例の来運神社への初詣はちょうど元日の0時。おみくじもネタ的には大凶がほしかったものの皆吉以上。いいことがあるでしょう。
おせち料理を食べてから元日は清里の絶景へご案内。快晴となりオオワシが斜里岳をバックにいい感じで留まっていました。
良いカメラとレンズがあったら最高の写真が撮れたでしょう。
一面の雪面を思い思いに下る。解放~
今年初の試みで、宿の奥の丘からスノーシューで歩いて戻ってきました。だれーもいない斜里岳の風景を歩く爽快・・
これは来年以降もやりたいです。とても素晴らしかったのでレギュラーメニューにしようかな。
2日は冬のさくらの滝へハイキング。川の底が凍りついていました。
最後は皆で夕飯のおかず釣り。魚は小さくて写真には載せられないけど結構釣れました。うまかったなぁ~

網走港で釣りをしていると港産の流氷が・・釣れなかったけどきれいでした。
次の正月も楽しみましょう。
それと早くも網走沖にホントの流氷が来たようです。来週には見られるかな。
多雪年の楽しみ
大雪の年となるか?

まもなく冬のツアーも開始となるため神の子池の入り口の様子を見に行ってきました。
清里にきて12年経ちますが、いままでで一番積雪が多い!!正月でも車で池まで行けてしまうときもあるのに、林道入り口ですでにストックの高さほどもあり、スノーシューで歩いてもかなりのラッセルでした・・こりゃー冬そうそう意味面白そうです。
北海道は温暖化が進むと低気圧が増えて積雪が増えるといわれていますが、これはその影響なのか・・?でも地球規模では温暖化は止まっているという説もあるし、太陽の活動はこれから何十年か低くなり低温傾向になる、とか氷河期に向かっている、とかいろいろだけど、人の人生という時間の尺度では年による多少の違い、ぐらいのものなのかもしれません。
今シーズン最後の鮭

周りの人が皆釣れているのにボクだけ釣れないという悔しさを味わった日から3日後の今日、またもや釣りに行きました。今回は所用を済ませ午後2時から1時間半だけ集中する釣り。寒さの中ではテンションを保つ限界はこのぐらいの時間でしょう。ここは網走港の一番人気の場所ですが、行ってみると一人しかいません。聞くと「今日はどこも一匹も釣れないので皆帰った」とのこと。
魚の少ない日に当たったのだとがっくりしながら、竿を振ると10分ぐらいでいきなり釣れました!こういうこともあるから釣りはやめられません。
でもこの獲物が今シーズン最後のサケそしてトバとなりそうです。今年はホント釣れなかったなぁ・・・・来年は楽しむためにももっと工夫しなくては。
改めて確信したこと・・「天気は悪い方が釣れる」
装備は完ぺきに!
宿のメンテナンス
釣ってます

昨日から網走川の河口部分周辺でサケ釣りが解禁され(というか、もうあんまり釣れないから海ならどこでも釣りしていいよ、って感じ)2日連続で行ってきました。結果は3時間やって1匹づつ。狙いの鮭児は釣れなかったけど、まあサケトバにはいい魚体でしょう。天候は昨日は吹雪、今日は曇りだけど風が強く気温はもちろん氷点下・・人間の耐寒テストという様でホント寒い!
でもボクを含めたもの好きの15人ぐらいが釣りをしていました。皆さんの釣果は0~5匹。多くの人はボウズで釣れる人だけ何匹も釣っているようです。何かが違うのですね。寒さ+アタリが少ない中、いかに集中力を持続させるか、流れや濁りを読んで魚がより回遊して来そうな場所を探すかが勝負でしょう。年末年始にサケ釣りに挑戦する猛者の方、防寒は極端なぐらい完璧に!
ワシ多数滞在中!
今さら薪割り・・
ありがとうエスティマ・よろしくヴォクシー

4年半しか乗っていないけどエスティマを手放すことにしました。まだタイヤも替えたばかりだし車検も長く残っているけど、どうやらエンジンから燃料の軽油がたまにしみ出して漏れている様子。秋に送迎などで乗っていただいた皆さん、たぶん油臭かったとおもいます、失礼しました。車検を新規にとって45万円で買ったこのエスティマ。よく故障して、言うならば「ハズレ」だったけど重量配分やステアリングのバランスがとてもよく、車の挙動がつかみやすく、ディーゼルで燃費もまあまあ。名車と言えるでしょう。すっかり気に行って同じ車を2台乗り、トータル10年。よく働いてくれましたがついにさよなら。ありがとうです。
で、さいたまの知人の車屋さんにさがしてもらったヴォクシー。すでに10年車で11万キロ走っていますが、タイヤやマット、ブレーキやワイパーをNEWに、そしてオイル関係などをメンテし一生懸命掃除して、さあこれから働いてもらいます。
若きサラリーマンの頃はバイクも車も大好きで新車を買っていたけど、今は経済的にも、そしてここ北海道の田舎に住んで生活にも仕事にも酷使し、雪も降る、融雪剤の塩はかぶる、それに年中青空駐車となると中古で充分だと思うようになってしまいました。治して治して、大事に乗れば結構もつでしょう。なるべく壊れないでね。















