ブナの出たサケでいいので(遡上間近で体が黒くなっているやつ)あと何匹かほしいと朝から知床から斜里まで彷徨いました。ウトロでは魚はほとんど見かけずカレイ狙いに変更、1匹だけ良い型をゲット。カレイの刺身はなかなか美味です。
漁獲量もとても少ないので遡上も終わっちゃったのかな・・とオンネベツ川を覗くと川が黒い・・?
大き目のサケで川一面ビッシリ!なんだ、まだいるじゃん!帰って寝ようと思っていたけどまたどこかでやろう!
知床への流入河川の河口でサケ釣りをしていいのはほぼ一ヶ所だけそこも全く釣れないようで誰もいません。こりゃダメだ、あとはまだ行ったことのない斜里の砂浜をのぞいて帰ろう・・低気圧が近づいてきてきて段々と雲行きが怪しくなってきましたが海越しの知床連山は見事です。
平日は工事で通行止めだけど土日だけ通れる道を1キロほど走るとブッコミ釣りのおっちゃんたちが数人。ダメもとでとりあえず浮きルアーを投げていると射程圏内にサケが何度か跳ねました!いるじゃん!なかなか食ってこなかったけど1時間ほどしたころにやっとオスをゲット。砂浜にずり上げるので魚は砂の固まりに・・ざっと洗ったけど料理前にちゃんと砂を落とすのが大変だ~。砂浜でサクラマスは釣っているけど鮭は初めて。この時期でも釣れることがわかったのと斜里と網走は一人釣り竿3本までのルールができて一人の専有面積が減ったので浮きルアーの釣り人などが入る余地ができたのはよかったです。明日からしばらくは海は荒れるので次は淡水の釣りになるかな・・Wさんは湖で大ニジを釣ったようだし。




