氷結の季節

朝は氷点下5℃、昼でも0℃ぐらいという例年より寒い日が続いています。夏は酷暑で温暖化ヤバイな、と感じ今は寒冷化しているんじゃないかな?と思ったり・・気候も自然もクマ出没も長い目で見ればブレながら上か下に進んでいくのでしょう。”まさか”が無ければ・・

ハクチョウの飛来は例年どおり。あちこちの畑で落穂を探しているよう。

日陰の路面はツルッツルで最悪。この時期の降雪があった後の0℃前後は一番危ない気温で日向は乾いていて普通に走れるので油断して普通に走っているとカーブでほぼ確実にスピンします。この数キロ手前では3台のスリップ事故直後に遭遇。危なく突っ込むところでした・・こういう時は地形や建物での日陰がどこにあるかを早めに察知することが必要です。

夕方、網走湖のインレット付近に行ってみるとライズだらけ!?

やはり30㎝ほどのエゾウグイとウグイの連発でした。でも湖のやつと違い最後まで引くので、もしかしてトラウト?という期待もあったりして。

ルアーも投げたりしたけど狙いのアメマスは釣れなかったもののルアーマンは60ぐらいの大物を上げていました。ガイドやラインローラーは凍り付き手足の感覚も無くなってきて終了、温泉へ。寒かったけどのんびりしたいい一日でした。